

このような方に向けて、記事を書いています。
毎年、多くの18歳19歳が、高校からの紹介で工場に就職します。
しかし工場勤務を1年以上続けていると、『仕事がつまらない』『三交代がきつい』『人間関係が最悪』『将来への不安』などの理由で、たくさんの人が工場を辞めていきます。
でも、中には『工場を辞めたいけど、転職できる自信がなくて、なかなか行動に移せない…』という方もいると思います。
では、高卒で工場を辞めたい人は、どうすればいいのか?
結論からいうと、高卒で工場を辞めたい人が今すぐにやるべきことは、次の3つです。
- 高卒向けの転職支援サービスに無料登録する
- 担当アドバイザーに無料で転職相談する
- 自分に合う仕事を紹介してもらい応募してみる
上記のとおり。
世の中には、高卒の転職をサポートしてくれる『転職支援サービス』があるので、とりあえずここに相談するのが1番早いです。
しかも全て無料で利用できるので、あなたのリスクはゼロ。これを利用しない手はないですよね。
⇒高卒におすすめの転職支援サービス3社【すべて無料】

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や人生に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計978名の方にインタビューしてきたので、高卒で工場を辞める人のリアルな情報をお伝えできると思います。
今回は、僕が実際に話を聴いた、高卒で工場を辞めたの戸田良介さん(20歳男性・仮名)の体験談をもとに、『高卒で工場を辞めたい人がやるべきこと』を解説していきます。
この記事を読めば、工場勤務の未来に不安を抱えている方でも、人生を変えるための一歩が踏み出せるようになります。
3分で読める内容なので、それではいきましょう〜。
※『今すぐに工場から転職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
高卒で工場辞めたい人はどうすればいい?【20代男性の転職体験談】

まずは今回紹介する、高卒の工場勤務から転職を成功させた、『戸田良介さん(20歳男性・仮名)』の経歴を簡単に伝えておきます。
戸田良介さんは商業高校を卒業後、高校からの紹介で某大手企業の製鉄工場に就職しました。
戸田良介さんが担当していたのは、鉄をのばす工程で、1日中ひたすら鉄をのばしていたそうです。
具体的には『機械を操作して鉄をのばす』という仕事です。
戸田良介さんいわく、『1日中ずっと同じ作業をくり返していたので、仕事がつまらなさすぎて耐えられなかった…」とのこと。
仕事がつまらない、三交代がきつい、人間関係が最悪…というのが退職理由でした。
そして、『工場の仕事は自分に向いてない!』と判断した戸田良介さんは、入社1年2ヶ月で工場勤務を辞めました。
ちなみに、転職の目的は『いろいろな仕事に応用できるスキルを身に付ける』です。
戸田良介さんは転職活動をするのが初めてだったため、自分ひとりでは転職できないと思い、転職エージェントに登録してサポートを受けつつ、転職活動を進めていきました。
その結果、転職活動を始めてから約2ケ月で、ITベンチャー企業の営業職に転職することができました。
この事例からもわかるとおり、高卒の工場勤務からでも、十分に転職できるチャンスはあるのです。
ここからは、戸田良介さんの体験談をもとに、『高卒の工場勤務の実態』から『工場から転職して人生やり直す方法』までを詳しく解説していきます。
高卒で入社した工場はつまらない!鉄をのばすだけの毎日…

戸田良介さんは高卒で製鉄工場に就職して、毎日ひたすら『鉄をのばすだけ』の業務をしていました。
学生時代に野球部に所属していたので、『工場なら自分でもやっていけるだろう』という軽い気持ちで就職しました。
しかし、本当に同じ作業を1日中くり返していただけだったので、あまりの仕事のつまらなさに、1年で限界がきたのです。
戸田良介さんは『工場での仕事は工場でしか役に立たない。ここで働いている限り一生工場から抜け出せない…』と思い、できるだけ若いうちに転職するべきだと考えました。
戸田良介さんのチームには5人の社員が所属しており、「20歳男性、21歳男性、33歳男性、42歳男性、45歳男性」という構成でしたが、ほぼ全員同じような作業をしていたのです。
ということは、戸田良介さんは10年後も20年後も、今と同じような仕事をやり続けていることになります。
この未来に納得できなかったため、戸田良介さんは入社1年2ケ月で工場勤務を辞めました。
工場の三交代はきつい!辞めたい理由のひとつです

これは、どの工場にも当てはまることですが、工場の三交代がきつかったのも、戸田良介さんが工場を辞めた理由のひとつです。
単純に日勤と夜勤が、週ごとに交互にやってくるので、生活リズムが整わず、体力的にきついと思ったようです。
仕事を続けていくうちに、『なぜ自分がこんな辛い思いをしなければいけないのか?』『もっと自分に向いている仕事はないのか?』という疑問が大きくなっていきました。
戸田良介さんのように、入社前はやれると思っても、実際に入社してみたらやっぱりきつかった…と後悔する人は結構多いです。
ちなみに戸田良介さんは、小学生から高校生まで野球部に所属しており、キャプテンを務めるほどの体育会系の人間です。
それでも、三交代はきつかったようですね…。
工場でしか働けない将来が嫌なら今すぐ転職すべき!

ここまで、工場を辞めるべき理由を伝えてきました。
とはいえ、『工場を辞めたいけど今すぐじゃなくてもいいのかな…』と迷っている人も多いと思います。
『今工場を辞めなくてもいいかも』という感情と『今工場を辞めなかったら後悔するかも』という感情が、頭の中をぐるぐる回りますよね。
このような方におすすめなのが、自分の未来を想像してみることです。
ぶっちゃけ、あなたの会社の先輩や上司は、あなたの5年後10年後の未来です。
『あなたの理想の未来』と『会社の先輩や上司』を照らし合わせて、もしそこに納得できないなら、今すぐに転職すべきです。
逆に、その未来に納得できるなら、そのまま工場で働き続ければOKです。
『どちらが良い悪い』という話ではありません。
『あなたがどちらの未来を望むか?』で決めてくださいね。
高卒で工場辞めたい人は個人のスキルが身に付く仕事を選ぶしかない!

普通レベルの高卒の方が、工場以外の大手上場企業に就職するのは、めちゃくちゃ難しいです。
大卒以外の人で、工場以外の大手上場企業に就職できるのは、メジャーリーガー級に優秀な一部の人たちだけです。
学生時代から自分でビジネスをしていた人や、前職で自分主導で会社に大きな利益をもたらした人だけが、ヘッドハンティングによって大手上場企業に転職できます。
そのため、普通レベルの高卒の方が、工場以外の大手上場企業に転職するためには、メジャーリーガー級の人材になるしかないのです。
でも、9割以上の人は普通レベルです。
この記事を書いている僕も、あなたと同じ普通レベルの凡人です。
では、凡人が有利に生きていくためには、どうすればいいのか?
凡人が選ぶべきなのは、会社に依存する働き方ではなく、自分のスキルに依存する働き方です。
いまは終身雇用が崩壊して、大手企業にいても安定はないと言われています。
しかし、そもそも高卒の人は、工場以外の大手企業に就職できないので、これとは無関係に安定はありません。
会社に依存して生きている限り、いつ解雇されるか分からない不安や、頑張っても給料が上がらないストレスからは、解放されないのです。
ですから高卒の方は、いつでもどこでも誰とでも働けるスキルを身に付けることが重要になります。
高卒の気持ちがわかる転職エージェントを利用するのがおすすめ!

高卒の方が、自分のスキルを身に付けるためには、どうすればいいのか?
それは、高卒の気持ちがわかる、転職エージェントを利用することです。
高卒の人が、自分ひとりで転職活動をする場合、転職サイトに登録したり、転職エージェントを利用したり、企業に直接応募したりすると思います。
企業の選考は「書類選考→面接→内定」という流れで進んでいくので、履歴書の最終学歴が「高卒」だと、学歴フィルターで落選する可能性が高いです。
企業の採用担当は、効率よく選考をしたいと考えていますので、高卒はそもそも面接しないという会社も多いのです。
そのため、高卒の方は、転職サイトから応募したり、企業に直接応募したりすると、書類選考で落とされやすいです。
高卒の方が転職する場合は、高卒の気持ちがわかる転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントの中には、大卒に有利な求人を中心に扱っているところや、キャリアアドバイザーが大卒のみのところも多いです。
このような転職エージェントを利用すると、よほど優秀な高卒の方じゃないと、手厚いフォローが受けれない可能性があります。
なぜなら転職エージェントのビジネスモデルは、求職者を企業に入社させないと、利益が発生しない仕組みになっているからです。
大卒を欲しがっている企業に対して、高卒の人を紹介しても内定がもらえないので、大卒の求職者を優先的にフォローするということですね。
ですから高卒の方は、高卒の求人をメインに扱っていて、高卒のキャリアアドバイザーが在籍する、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
キャリアアドバイザーも人間なので、自分と同じ高卒の境遇から何とか人生をやり直したいと思っている求職者に対しては、特に手厚くサポートしてくれます。
人間は、感情で動く生き物ですからね、
高卒から人生を逆転させたい方は、高卒の転職を本気で考えてくれる、転職エージェントを利用しましょう。

まとめ:高卒で工場辞めたい人は手遅れになる前に行動すべきです!

『工場を辞めたいけど、転職するのはまだ早いかな…』
このような方に伝えておきたいのは、もし将来的に工場から別の仕事への転職を考えているなら、『今すぐに行動すべきだ』ということです。
残念ながら、工場勤務の経験は、工場以外の仕事ではほとんど役に立ちません。
工場の経験が活かせるのは、工場だけ…。
つまり、将来的に工場から異業種への転職を考えているなら、工場勤務を続ければ続けるほど不利になる、ということです。
人間には誰しも『今の環境を変えることにストレスを感じる』という心理的な性質があり、すぐに現状維持をしようとします。
たとえば、『ダイエットが3日で終わってしまう』『読書を始めても1週間続かない』というのは、まさにこの性質の影響です。
人間は年齢を重ねるほど、フットワークが重くなるので、『行動を先延ばしにする=人生損する』ということになります。
もしあなたが、『本気で工場を辞めたい!』と思っているなら、今すぐに行動しておくのが安全ですよ。
