美容部員辞めてよかった

『美容部員の給料はもう限界…』
『美容部員の将来が不安で…』
『美容部員を辞めたいけど踏み出せない…』

このような方に向けて記事を書いています。

美容部員に就職する人には、コスメが好きな人や会話が好きな人などが多いです。

美容部員は仕事の中で、お客様にメイクをしたり、プライベートな話をしたりするので、業務自体は楽しいと思います。

しかし、美容部員の問題点は、給料が安いこと…。

実際に美容部員の中には、年収200万円ぐらいしか稼げていない人もいます。

これだと、さすがに生活はカツカツかと。

どれだけ仕事にやりがいを感じていても、プライベートで使えるお金が少なければ、身も心もすり減ってしまいますよね…。

ドフラ
こんにちは。26歳まで倉庫作業員だった、ドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、美容部員を辞める人のリアルな情報をお伝えできると思います。

今回は僕が実際にインタビューした、元美容部員の植村若菜さん(24歳女性・仮名)の体験談をもとに『美容部員を辞めてよかった理由』から『美容部員から転職に失敗しない方法』を中心に解説していきます。

この記事を読めば、美容部員の未来に不安を抱えている方でも、人生を変えるための一歩が踏み出せるようになります。

3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう。

『今すぐに美容部員を辞めたい!』という方は、第5章の『美容部員から転職する前にやっておくべきこと』から先に目を通してくださいね!

美容部員を辞めてよかった理由【24歳の元美容部員の体験談】

美容部員から転職

まずは今回紹介する、元美容部員の『植村若菜さん(24歳女性・仮名)』の簡単な経歴をお伝えします。

植村若菜さんは大学を卒業後、美容部員に就職して、駅チカの百貨店で2年ほど働いていました。

美容部員に就職した理由は、友達のお母さんが美容部員をやっており、すごく綺麗で憧れていたからです。

植村若菜さんはオシャレ居酒屋でアルバイトをしていた経験があり、人と話すことが好きだったので、美容部員の仕事は楽しくできていました。

しかも植村若菜さんが就職した会社は、かなりホワイトな労働環境だったので、残業はほぼなく、休日もたくさんもらえていました。

おまけに人間関係も良好で、職場には良い人しかおらず、仕事中のストレスはゼロでした。

でも問題がひとつだけあって、それは年収227万円しか稼げなかったこと、です。

ちなみに、毎月の手取りは、13万円…。

植村若菜さんは一人暮らしをしていたので、毎月の手取り13万円では、なんとか1ヶ月生活するのがやっとでした。

  • 貯金もできない…
  • 美容系の自己投資もできない…
  • 遊びや買い物にも行けない…

上記のとおり。

『休みは多いけど、使えるお金がない』という状態でした。

植村若菜さんが休みの日にやっていたのは、部屋でYouTube動画を観ることくらい。

綺麗な美容部員に憧れて就職したのに、自分の美容にお金を使えないことにストレスが溜まって、3年目で退職を決意したのです。

美容部員は年取ったら続けられないと思った…【24歳女性の体験談】

美容部員辞めてよかった

とはいえ、もともと植村若菜さんは、美容部員に憧れて就職しているので、仕事にはやりがいを感じていました。

お客様に合う商品を提案できるように、ていねいなヒアリングをして、相手の悩みやニーズを把握したり。

皮膚の構造を知るための勉強や、各ブランドの商品特徴を覚える時間をつくり、仕事のための努力を継続していました。

でも職場の先輩や上司を見ていると、時短スタッフが多くて、自分より給料が低い人ばかりだったので、美容部員を続ける将来に不安しかありませんでした。

結婚して時短スタッフやパートで働く分には、美容部員を続けるのもアリかもしれません。

しかし、植村若菜さんはまだ結婚の予定がなかったので、『美容部員をこれ以上続けるのは無理だ…』と判断するしかなかったのです

美容部員の仕事は、やりがいがあるけど、将来性がない…。

これが、多くの美容部員の方の本音ですね。

美容部員を辞めた後の転職で年収150万アップした!【元美容部員の実話】

美容部員辞めてよかった

植村若菜さんが、美容部員3年目でもらっていた年収は227万円です。

ちなみに、24歳女性の平均年収は約310万円なので、これと比べると80万円以上も少ないですね。

80万円あったら、エステや美容院に何度も行けますし、化粧品やサプリメントにもお金を使えます。

植村若菜さんは『もっとお金を稼いで、車を買ったり、歯科矯正したり、エステに行ったり、貯金をしたりしたい…』と強く思っていました。

24歳で美容部員を辞めた植村若菜さんは、最終的にIT企業に転職しました。

そして、転職してから1年後に、年収は380万円まで増えたのです。

転職前と転職後の年収には、約150万円の差があります。

では、なぜ美容部員とIT企業では、これほど年収に差が開くのか?

その理由は、稼ぎやすい業界かどうかの違いです。

その業界の利益率が高いか低いかで、従業員に還元される給料の額も決まってきます。

『業界別の1人あたりの人件費』を比べると、次のとおり。(参考:BAST速報版(206業種12分析項目)

  • 化粧品小売業:343.9万円
  • 受託開発ソフトウェア業:567.1万円
  • 広告制作業:635.7万円

つまり、働いて稼げる給料の上限は、どの業界を選ぶかによって、決まっているということ。

本人の頑張りよりも、働く場所の選び方が重要なのです。

美容部員からの転職におすすめの職種は?

美容部員辞めてよかった

『稼げる業界で働かないと、給料が安くなるのはわかったけど、具体的にはどんな仕事を選べばいいの?』

こんな疑問もありますよね。

結論からいうと、美容部員から転職しやすい職種は、コミュニケーション能力を活かせる仕事です。

美容部員の仕事は『お客様の悩みやニーズをヒアリングして、それを解決するために商品を提案すること』です。

この経験を応用できる職種なら、美容部員の経験を評価してもらえるので、採用されやすいですし、転職後に成果も出しやすいです。

具体的な職種だと、営業職、接客、顧客サポートなどになります。

ただし、美容部員より年収を上げるなら、ぶっちゃけ営業職の一択かと。

会社にはいろいろな職種がありますが、その中でも営業職は年収が高めです。

たとえば、元美容部員の植村若菜さん(24歳女性・仮名)のように、IT企業の営業職に転職すれば、年収400万〜500万円は普通に稼げる金額です。

転職するなら、職種は『営業職』に絞りつつ、『BAST速報版(206業種12分析項目)』を確認しながら業界を選ぶのがおすすめですね。

ただし、美容部員から転職するなら、理想は『25歳まで』に行動するべきです。

30歳に近づくほど、書類選考が通りづらくなります…。

ですから、年齢的な問題で手遅れにならないように、今すぐに行動しておいてくださいね。

ちなみに、植村若菜さんは美容部員から転職したことを振り返って、次のようにコメントしています。

『美容部員の仕事は楽しかったですが、給料の安さを考えるとずっと続けるのは厳しいと思いました。車も歯科矯正もエステも旅行も貯金も、全部諦めるしかなかったです…。でも思い切って転職したら年収が150万円も増えたので、今では惨めな思いをせずに済んでいます。正直、美容部員を辞めてよかったと本心で思っていますね。』

植村若菜さんは『契約社員の美容部員』という不利な状況からIT企業に転職して、150万円の年収アップに成功しました。

あなたも同じ美容部員なら、絶対に転職できるはずです。

ここからは、あなたが転職活動で失敗しないように、『美容部員から転職する前にやっておくべきこと』と『美容部員から転職したい方におすすめの転職エージェント』を紹介しておきますので、ぜひチェックしてくださいね。

美容部員から転職する前にやっておくべきこと

美容部員から転職

今の段階で、『美容部員の仕事がきつい…』『美容部員は大変すぎる…』と思っている方は、そもそも美容部員が自分に向いてる仕事ではない可能性が高いです。

そして、自分に向いてる仕事に就職できない最大の原因は、自分の強みや弱みを理解できていないからです。

つまり、自己分析が足りていない、ということ。

とはいえ、今まで自己分析をやったことがない人が、自分の強みや弱みを分析するのは大変だと思います。

そんな方のために、世の中には自己分析ツールが多く存在します。

その中でも、特におすすめなのが、無料適職診断テストが受けれる『ミイダス』ですね。

ミイダス :3分で登録完了。面談&履歴書なしでOK。無料適職診断テストあり。780,000人が登録。

ミイダスはすべて無料で利用できますし、面談や履歴書などの手間もないので、あなたにリスクはありません。

合計4種類の診断テストを無料で受けれるのですが、特に『コンピテンシー診断』がおすすめです。

下記のとおり、自分に向いてる仕事を順番に教えてくれるので、職種選びの参考になりますよ!

美容部員から転職

さらに『適性の低い職種』も表示してくれるので、自分に合わない仕事を選ぶリスクも回避できますよ。

ドフラ
ちなみに僕は事務職や公務員の適性が低かったです。
美容部員から転職

下記の『パーソナリティの特徴』という項目では、自分の個性や特徴を数値化してくれるので、客観的なデータをもとに自己分析も可能ですよ!

美容部員から転職で失敗したくない方は、ミイダスの無料適職診断テストで『自分に向いてる仕事』や『自分の強みと弱み』を調べておいてくださいね。

ミイダス :3分で登録完了。面談&履歴書なしでOK。無料適職診断テストあり。780,000人が登録。

美容部員から転職したい方におすすめの転職エージェント

美容部員から転職

『美容部員を辞めたい…』『美容部員は続けられない…』という方は、美容部員の仕事に向いていないため、美容部員から他の業界に転職する必要があります。

でも、今まで美容部員の仕事しか経験してないと、本当に美容部員から転職できるのか不安になりますよね。

美容部員から他の業界に転職するためには、以下の準備が必要です。

  • 美容部員の経験を活かせる仕事を調べる
  • 美容部員から転職した事例の多い求人を選ぶ
  • 美容部員で経験したことの中からアピールポイントを絞る
  • 美容部員の経験を魅力的に伝える履歴書・職務経歴書を作る

とはいえ、これらを自分ひとりで準備するのは、かなり難しいです…。

そんな時のために、世の中には転職エージェントが多く存在します。

その中でも、特におすすめなのが、美容業界出身のキャリアコンサルタントに相談できる『フミダス美容』ですね。

フミダス美容 :美容部員の転職に強い。美容業界出身のキャリアコンサルタントが専属担当になる。

フミダス美容は、美容業界出身のキャリアコンサルタントが担当してくれるので、実体験をもとに未経験業界への転職をサポートしてもらえます。

美容部員での経験をフルにアピールできる履歴書や職務経歴書、自己PRを作ってもらえる点も、フミダス美容が選ばれる理由のようです。

フミダス美容はすべて無料なので、あなたのリスクはゼロです。

美容部員から転職を考えている方は、これを利用しない手はありませんよね。

フミダス美容 :美容部員の転職に強い。美容業界出身のキャリアコンサルタントが専属担当になる。