
『自由に生きたい…』
『時給で働きたくない…』
『好きなことだけしていたい…』
こんなふうに、思ったことはありませんか?
僕はいつも思っていました。
『時給で働く=自分の時間を切り売りすること』
これは、アルバイトでも正社員でも一緒です。
自分の労働力をお金に換えている限り、時給で働いていることに変わりません。
明日から出勤しなくなったら、生きていけなくなる人たちは、全員時給で働いていることになります。
もらっている給料の額に関係なく、会社からの給料に依存している限り、一生自由にはなれません。
時給で働きたくないなら、会社勤めを辞めなければいけないのです。
会社勤めを辞めるためには、会社からもらう給料以外の収入源をつくり、そのお金だけで生きていける状態をつくらなければいけません。

記事を書いている僕は32歳まで副収入ゼロ円の会社員でした。その後、ブログを始めて副業で月10万円稼げるようになり人生が変わりました。現在は会社員の方向けに副業や人生に役立つ情報を発信しています。
この記事では、『時給で働きたくないなら会社勤めを辞めなきゃいけない理由』について解説していきます。
3分ぐらいで読める内容なので、それでは見ていきましょう〜。
※『今すぐにブログで副業を始めたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
時給で働きたくないなら会社勤めを辞めなきゃいけない理由

多くの人は、会社の給料以外に、収入源を持っていません。
この状態だと、一生会社に依存することになるので、自由な時間も、自由な選択も、自由な人生も手に入りません。
勤め人は、毎日会社に出勤しなければいけないので、『今日は行きたくないから会社に行くのをやめよう』というような自由はありません。
労働力をお金に換えるために、必ず出勤しなければいけないのです。
勤め人には、限られた時間と限られたお金しかないので、めちゃくちゃ自由が少ないです。
『好きなだけ本を読みたい…』
『好きなだけ旅行に行きたい…』
『好きな仕事だけしていたい…』
このような望みは、ひとつも叶いません。
自由な人生を手に入れるためには、自分のビジネスモデルを持つしかないのです。
アルバイトも正社員も時給で働いていることには変わらない
アルバイトは時給で働くので、たとえば時給1000円なら、8時間働けば8000円稼げる、というような感じで、稼げる金額が明確です。
時給の仕組みは、1時間を1000円と交換しているのがわかりやすいので、時間を切り売りしている感じも伝わりやすいです。
いっぽうで、正社員は月給という形で給料が支払われるので、『時間を売っているのではなく、成果をお金に換えているのだ』と勘違いしやすいです。
しかし本当は、アルバイトも、正社員も同じです。
正社員は月給になっているので、少しわかりにくいですが、結局は毎日8時間以上の労働をしています。
月給20万円で、毎月20日間働いている正社員は、日給1万円ということになります。
これを時給に換算すると、1日8時間労働なら『時給1250円』ということです。
こうやって時給に換算すると、『なんかアルバイトと同じじゃね?』と思いますよね。
そうなんです。正社員は『自分の時間をお金に換えている』という点では、アルバイトと変わらないのです。
時給で働いていないのはビジネスオーナーだけ

アルバイトは時給で働いていて、正社員も時給で働いているなら、時給で働いていないのは誰なのか?
それは、アルバイトや正社員を時給で働かせている、ビジネスオーナーです。
つまり、会社の経営者ですね。
経営者は、自分のビジネスモデルにお金を稼がせているので、自分が不在でもお金を増やすことができるのです。
『社長ってほとんど会社に来ないよな〜』と思ったことはありませんか?
社長が会社に来ない理由は、会社に行かなくてもお金が増えるからです。
自分が会社に行かなくても、自分が雇用している労働者たちが、毎日せっせとお金を増やしてくれるので、何もする必要がないのです。
そのためビジネスモデルを構築できた経営者には、時間の自由も、お金の自由も、選択の自由もあります。
経営者たちは、自由な人生を生きているのです。
会社員での実績を個人の力だと勘違いしてはいけない
会社員として残した売上実績を、あたかも自分の実績のように語る人がいますが、これは大きな勘違いです。
会社員は、会社組織の中の歯車の一つでしかなく、歯車としてどれだけ頑張っても、全て会社の実績になります。
会社員の名前は、絶対に外には出ません。
会社員として頑張って残した成果は、全て会社の実績にしかならず、結果的に会社の経営者の実績になります。
そもそも会社員が成果を出せるのは、誰でも成果が出せる仕組みをつくった経営者のチカラなのです。
会社員には個人のチカラなどなく、あくまでも他人に飼われている無力な存在です。
要するに、会社員で成果を出しているからといって、それは個人の成果ではなく、経営者の成果だということですね。

会社員と経営者は努力のベクトルが全く違う

会社員と経営者では、努力のベクトルが違います。
会社員は同僚に勝つために、社内の出世競争に一生懸命になり、昇給や昇格を目指します。
出世のために残業をしたり、休日を返上して仕事をしたりして、大量の時間を会社に捧げるのです。
いっぽうで、経営者は誰とも競わず、自分の資産を増やすことだけに注力します。
経営者は他人と戦うことに、何の価値もないことを知っています。
見栄やプライドがあると、経済的な自由は手に入らないのです。
経営者がみているのは、自分のお金を生み出すためのビジネスモデルだけです。
このように、会社員と経営者では、生きているステージが全く違います。
自由になりたければ、会社員として生きる人生から、経営者として生きる人生に移動しなければいけない、ということですね。

まとめ
この記事のまとめです。
- 時給で働きたくないなら会社勤めを辞めなきゃいけない
- アルバイトも正社員も時給で働いていることには変わらない
- 時給で働いていないのはビジネスオーナーだけ
- 会社員での実績を個人の力だと勘違いしてはいけない
- 会社員と経営者は努力のベクトルが全く違う
時給で働きたくないなら、アルバイトから正社員になるのではなく、そもそも会社員を辞めないといけないということです。
どれだけ高収入でも、他人に飼われて働いている限り、一生自由にはなれません。
自分が不在でも、プラスのキャッシュフローが自分に入ってくる状態を、いかに早く作れるかが大事です。
勤め人の価値観から資本家の価値観に自分を変革し、一つ一つの行動を変えていくことで、少しずつ自由に生きる道が見えてきます。
勤め人から資本家に移動するための第一歩は、自分のビジネスモデルを作るために副業を始めることです。
たとえば、会社員がやれる副業は次のとおり。
- 転売
- 不動産
- 株式投資
- アフィリエイト
- 電子書籍出版
- 宅配ドライバー
でも会社員は時間やお金の自由がなかったり、実名で活動ができなかったり…。いろいろと制限もありますよね?
これらを総合的に考えると、ブログで副業を始めるのが現実的かと。
小資本で始められて、仕入れがほぼゼロで、実名じゃなくてもできる。
たとえ失敗したとしても、リスクはほとんどありません。失うものは、あなたの時間くらいですね。
でも『ブログで月1万円稼ぐ』という目標なら、わりと達成しやすいと思います。
ちなみに僕はブログで副業を始めてから、8ヶ月目に月1万円稼げるようになりましたよ。
『副業を始めたいけど何もアイデアが思いつかない…』という方は、とりあえずブログを始めてみるのはいかがですか?
