

このような疑問に答えます。
『転職活動しているけど正社員の仕事が決まらない』『自分のペースで働きたい』『趣味やプライベートを優先したい』などの理由から派遣社員を選ぶ人は多いです。
しかし、派遣社員になるメリットとデメリットを理解しておかないと、人生が底辺に転落する可能性があります。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、派遣社員として働く人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、『派遣社員はなぜダメなのか?』から『派遣社員から正社員への就職に失敗しない方法』までを解説していきます。
この記事を読めば、派遣社員のメリットとデメリットの実態を理解した上で、派遣社員を選ぶべきかどうか判断できるようになります。
3分で読める内容ですので、それではいきましょう〜。
※『今すぐに派遣社員から正社員に就職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
派遣はなぜダメなのか?【派遣しかない状況でも正社員になれる理由】

派遣社員がダメかどうかを判断する上で、派遣社員のメリットとデメリットをそれぞれ比較しておくことは重要です。
派遣社員のメリットは、次のとおりです。
- 労働時間や勤務地など自分のペースに合わせて働ける
- 派遣会社が仕事を探してくれるので楽
- 面接のハードルが低いので簡単に働ける
- 残業しなくてもいい
- 仕事の責任を問われない
- 社内の飲み会に参加しなくてもいい
- 様々な仕事や職場を経験できる
- 派遣会社が定期的にフォローしてくれる
- 面倒な人間関係や派閥に巻き込まれない
- アルバイトやパートよりも時給が高い
この中でも特に労働時間や勤務地など、自分のペースに合わせて働ける点が、派遣社員を選ぶ大きなメリットですね。
たとえば、既婚者の方で、『家計の収入の大半をパートナーが稼いでいるので、自分は空いた時間でアルバイトやパートよりも時給の高い仕事をしたい!』という方は派遣社員を選ぶのがおすすめです。
あとは、希望の職種があって、未経験からの転職を考えている方にも、派遣社員という働き方は合っています。
たとえば、未経験から経理の仕事に挑戦したいという方が、経験ゼロの状態で経理職への転職活動をしても、選考通過はかなり厳しいです。
経理職を募集する企業の多くが、ある程度の知識レベルや経験のある人材を求めますからね。
ですから未経験から経理を目指す場合は、派遣社員として経理アシスタントなどで実務経験を積みつつ、簿記の資格などを取得するのがおすすめです。
そうすれば、『資格保持者 + 派遣社員として経理の実務経験あり』という人材になるので、経理職への転職が現実的になります。
このように希望の職種があって、未経験からの挑戦が難しい場合は、まずは派遣社員として実務経験を積むという選択もアリですね。
まとめると、【派遣社員で実務経験を積みつつ資格などを取得する→資格と実務経験をもとに正社員への転職を成功させる→正社員としてキャリアアップする】という流れですね。

派遣社員のデメリットとは?

続いて、派遣社員のデメリットは次のとおりです。
- 派遣社員の経歴は転職市場での評価が低い
- 正社員より年収や賞与など待遇面が悪い
- 30代40代になると仕事が激減する
- 派遣先の都合でいつクビになるかわからない
- 社会的な信用が低い
- 時給労働なので病欠などで休むと給料も減る
- 職場での立場が弱く雑に扱われやすい
- 重要な仕事は任されないのでスキルが身に付かない
- 同じ職場に3年までしか居られない
- 派遣社員には将来性がない
上記のデメリットをみると、派遣社員として働くのはリスクが高いですよね。
たとえば、派遣社員の平均年収は約320万円ですが、正社員の平均年収は約520万円なので、派遣社員と正社員の平均年収には約200万円もの差があります。
年収に差がある理由は、派遣社員には賞与の支給がないことや、そもそもの労働単価が低いことが原因です。
しかしそのいっぽうで、『派遣社員の時給は高いからおすすめ!』という派遣会社の求人広告もありますよね。
これはどういうことかというと、アルバイト・パートと比べると派遣社員の時給は高いということです。
つまり、【アルバイト→派遣社員→契約社員→正社員】の順に給料が高くなっていくのです。
『派遣社員の仕事は楽だから』という理由で、気軽に派遣社員を選ぶ人もいますが、もう少し深く考えてキャリアを選ぶべきです。
年収が低い、スキルが身に付かない、いつクビになるかわからない、将来性がない…というデメリットがあるのに、あえて正社員ではなく派遣社員を選ぶ必要がありますか?
5年後10年後の未来をしっかり考えた上で、今のキャリアを選ばないと、取り返しのつかないことになりますからね。
派遣社員はなぜダメなのか?【派遣を選ぶリスクを知っておこう】

『自分のペースで働ける』『仕事の責任がなくて楽』『アルバイトより時給が高い』などの理由から、派遣社員として働いている人は多いです。
しかし派遣社員だと、スキルも身に付かないですし、職歴にもならないですし、給料も低いです…。
そして何より、派遣社員は『いつクビになるかわからない』というリスクがあります。
派遣社員の方の末路としては、【30代まで派遣社員を続ける→突然の派遣切りにあってクビになる→次の派遣先が決まらない→正社員への転職もできない→日雇い労働を始める→家賃が払えなくなりネットカフェで寝泊まりするようになる→底辺から抜け出せなくなる】という感じですね、
実際に日雇い労働者の中には、元派遣社員の方がたくさんいます。
派遣社員は仕事の責任がなくて楽な代わりに、職歴になるようなスキルや経験が身に付かないというデメリットがあります。
自分にやれることがないと30代40代になったときに路頭に迷うので、20代のうちに正社員になって手に職を付けておくのは重要です。
これからの時代、あらゆる単純作業がロボットやAIに切り替わることが予想されるので、派遣社員がやっているような単純作業の仕事はどんどん減っていきます。
ここまでの内容からもわかるとおり、派遣社員として働く道を選ぶことはリスクしかありません。
あなたが20代ならまだ間に合いますので、1日も早く正社員になれるように転職活動を始めてくださいね。
派遣社員から正社員への就職に失敗しない方法とは?

『派遣社員から正社員になるのって難しいんじゃないの?』
このような不安もありますよね。
確かに、派遣社員の経歴は転職市場での評価が低いので、正社員よりも不利になるのは事実です。
しかし、派遣社員が正社員になれないわけではありません。
派遣社員の転職の難易度は高めですが、成功確率の高い方法で転職活動を進めれば、正社員に転職することはできます。
では、派遣社員におすすめの転職方法とは何か?
それは、派遣社員の転職実績が豊富な転職エージェントを利用することです。
転職エージェントに登録すると、担当アドバイザーが自己分析・求人選び・面接対策まで手厚くフォローしてくれます。
世の中には、派遣社員から転職がしやすくて、元派遣社員の正社員が多数活躍する会社もあるので、このような会社に転職できれば派遣社員の方にも未来が開けます。
でも、このような会社を自分ひとりで見つけるのってほぼ無理ですよね…。
転職エージェントは過去の転職事例や転職成功ノウハウの蓄積があるので、どうすれば派遣社員の方が正社員に転職できるかを熟知しています。
これは、かなり心強いですよね。
自分ひとりでの転職活動に不安を抱える派遣社員の方は、とりあえず転職エージェントに登録しておけばOKです。
転職エージェントは全て無料で利用できるので、あなたのリスクはゼロです。
『今すぐに正社員に転職したい!』という方は、ぜひこの機会に行動してみてくださいね。
