
「28歳までに年収500万円稼ぎたい」
「年収500万円あると、どんな生活ができるのか知りたい」
「年収500万円稼ぐためには、どんな仕事を選ぶべきか知りたい」
この記事は、そんなお悩みをもつ、20代のあなたに向けて書いています。
結論からいうと、28歳の年収500万円は、独身か既婚者子供なし(夫婦共働き)なら余裕のある生活ができます。
しかし、28歳既婚者で子供がいて、パートナーがパートタイム勤務の場合、生活はかなり厳しくなります。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、28歳で年収500万円稼ぐ人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では「28歳で年収500万円を稼ぐ人の生活」から「28歳で年収500万円稼ぐ方法」について解説しています。
3分で読める内容ですので、それではいきましょう〜。
※『今すぐ自分の適正年収が知りたい!』という方は、以下の記事で紹介する『無料年収診断』を受けるほうが早いかもです。
目次
28歳で年収500万円稼ぐ人の生活とは?

28歳で年収500万円があると、どのような生活ができるのでしょうか?
私が28歳で年収500万円を達成したときは、毎月35万円の給料と年2回の賞与(年間80万円)の合計で年収500万円でした。
独身なのか、結婚しているのか、子供がいるのか、などのライフスタイルの違いによって、年収500万円の人の生活は違ってきます。
28歳で年収500万円の人が、それぞれどのような生活をしているのかを解説していきたいと思います。
28歳独身で年収500万円
28歳独身で年収500万円稼いでいる人は、実家から出て、独り暮らしをしても経済的に余裕がある状態です。
この場合は、以下のような生活ができます。
- 家賃が、月6万~10万円の住居に住むことができる
- 食費には、月5万円くらい使うをことができる
- 長期の休みには、国内旅行や海外旅行に行くことができる
- デート代は、全額おごっても問題ないくらいの経済力がある
- 余程高額なものでない限り、欲しいものは我慢しなくてもいい
- 毎月5万円~10万円くらいは、お金に余裕がある状態
- 本気を出せば、毎月10万円以上は貯金できる
28歳で独身の場合、年収500万円あれば、借金でもない限り、不自由のない生活を送ることができます。
これが独り暮らしではなく、実家に住んでいる場合は、さらにお金に余裕ができますね。
28歳既婚者(子供なし)で年収500万円
次にみていくのは、28歳既婚者で子供なしで、夫婦が共働きの場合です。
パートナーの年収にもよりますが、以下のような生活ができます。
- 家賃が、月10~15万円の住居に住むことができる
- 食費には、月5万円くらい使うをことができる
- 食事は自炊が多くなり、外食は週末だけになる
- 小遣い制の場合、月3~8万円の小遣いになる
- 年に1~2回の海外旅行に行くことができる
- 国内旅行なら毎月行くことができる
- 車は中級車を購入して、維持することができる
- 独身ほどではないが、欲しいものは買うことができる
- パートナーの収入にもよるが、毎月10~15万円以上は貯金できる
28歳の既婚者で年収500万円の場合、このような感じになります。
独身の時よりは自由度がなくなりますが、パートナーの収入次第では、毎月旅行などに出かけても、しっかり貯金できる生活が送れます。
パートナーが専業主婦の場合は、独身の時よりも生活レベルが落ちますが、日本では普通レベルの生活といえるでしょう。
28歳既婚者の子持ちで年収500万円
最後に、28歳既婚者の子持ちで年収500万円、パートナーがパートタイムで働いている場合です。
この場合は、経済的になかなかしんどい状態で、以下のような生活になります。
- 郊外で分譲マンションを3000万円で購入し、毎月10万円のローンがある
- 食費には、月5万円くらい使うをことができる
- 小遣い制の場合、月1~3万円の小遣いになる
- パートナーがパートタイムで働いていないと、家計がまわらなくなる
- 食事は基本的に自炊になり、職場でも弁当持参になる
- スーパーでの買い物は、格安スーパーかタイムサービスの値引き商品を活買うことが多くなる
- 外食は、ファミレスや100円の回転寿司など、安価で楽しめるところになる
- 旅行にはほとんど行けなくなり、外出はショッピングセンターなどが多くなる
- 子供の学習塾や習い事などの出費が増える
以上が、28歳既婚者の子持ちで年収500万円、パートナーがパートタイムで働いている場合の生活スタイルです。
妻子持ちで、妻がパートタイム勤務の場合、年収500万円だと生活はかなり厳しくなります。
子供の養育費などで出費が増えていくので、貯金する余裕もほとんどなく、自転車操業的に家計をやりくりしなければいけません。
28歳妻子持ちの年収500万は厳しい
以上のことからもわかるように、28歳で年収500万円稼いでいたとしても、独身なのか、既婚者なのか、子供がいるのか、によって生活レベルはまったく違うものになります。
特に、既婚者で子供がいる場合は、年収500万円で家族を養うのはかなり厳しくなるので、パートナーにも正社員として働いてもらう、などの検討もしたほうがいいですね。
住宅ローン、食費、子供にかかる費用(学校・習い事・学習保険・医療保険・洋服代)など、出費がかなり増えていくタイミングなので、この点もふまえてライフスタイルを考えないといけません。

年収500万円の人の割合は?

ここまでの話をまとめると、年収500万円あれば、28歳独身、または28歳既婚者の子供なし(夫婦共働き)の場合は、余裕のある生活ができるということです。
では、年収500万円の人は、どれくらいいるのでしょうか?
日本の平均給与は年収422万円なので、年収500万円は平均よりも少し高い給与水準になります。
国税庁の「民間給与実態統計調査 平成28年分」のデータによると、年収500万円以上の人は41.1%で、年収500~600万円の人は12.8%です。

平均給与で計算すると、年収500万円に到達するのは男性だと平均は30~34歳、女性の場合は残念ながら30~34歳の315万円がピークで年収500万円には届きません。
日本の平均給与からみていくと、男性の目標値は「30代で500万円」というのが一つの目安になります。
つまり、「28歳で年収500万円を稼ぐ」という目標は、日本全体の平均からみると高い水準になるので、年収の目標設定の仕方としては悪くないと考えていいです。
年収500万円稼げる職種とは?
ここからは、年収500万円稼げる仕事について、みていきたいと思います。
年収500万円稼げるのは、以下のような仕事になります。
- 社会保険労務士
- 管理栄養士
- 薬剤師
- ファイナンシャルプランナー
- 中小企業診断士
- 自衛隊
- 教師
- 公務員
- 中小企業の管理職
- 上場企業の総合職
- ベンチャー企業の営業職
資格を保有していることが、仕事をするための必須条件である職種が多くランクインしています。
資格や経験がない場合は、中小企業の管理職、上場企業の総合職、ベンチャー企業の営業職などチャレンジすれば、年収500万円を稼ぐことも現実的だということですね。

28歳で年収500万円を稼ぐ方法

結論からいうと、28歳で年収500万円を達成したいなら、ベンチャー企業の営業マンになるのがおススメです。

ベンチャー企業は事業が安定していない代わりに、従業員への給与の還元率が高いです。
さらに営業マンは会社の売上をつくるポジションなので、社内の職種の中でも特に給与が高くなる傾向があります。
あなたは「28歳で年収500万円」という給与に対して、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
「28歳で年収500万円も稼げるイメージができない」
「20代で年収500万円は大手企業のエリートじゃないの?」
「フリーターから年収500万円稼げるようになるなんて信じられない」
こんな感じで、自分には無理だと思っていませんか?
実際に日本人の28歳の平均年収は380万円程度です。
年収500万円は、平均年収の380万円と比べて120万円も高い金額になります。
しかし実際に僕が経験したように、20代未経験のフリーターから28歳で年収500万円を稼ぐことは可能です。
しかも、それほど難しくありません。
次の章からは僕の経験をもとに、誰でも28歳で年収500万円を達成できる理由を伝えていきます。
28歳で年収500万円稼ぎたいなら営業職が1番簡単です
世の中には、事務、総務、経理、技術系、企画、デザイナー、工場、職人、ドライバ―などの様々な職種があります。
20代で年収500万円以上稼げる仕事には、次のようなものがあります。
- 弁護士や司法書士などの法律系の仕事
- 情報処理の資格をもつシステムエンジニアの仕事
- 国家資格を持つ医師や看護師、薬剤師
これらの共通点は「国家資格を持っていないとできない」です。
どの仕事も専門の大学を卒業しなければいけませんし、難易度の高い資格を取得しなければいけません。
20代で未経験のフリーターからは、到底無理な選択肢です。
では、どうすればいいか?
営業マンに転職しましょう。
営業マンには特別な資格も経験も必要ありません。

営業マンは会社組織の中で「売上をつくるポジション」になるので、会社側も評価がしやすく、成果が出せれば年収も上げやすい職種です。
28歳で年収500万円を達成させたいなら、あなたも一度考えてみてください。
難関大学に合格して、難易度の高い資格を取得するのと、営業マンとして就職して成果を出すのと、どちらがリアルに実現できそうですか?
営業マンの方がカンタンそうですよね?
そうです、営業マンの方がカンタンなんです。
ただし、営業マンといっても、どんな会社の営業マンでも稼げるというわけではありません。
28歳で年収500万稼げる会社と稼げない会社がある

営業マンに転職しても、必ず稼げるわけではありません。
これはあなたの給料が、どこから出ているかを考えればわかります。
あなたの給料は、会社の売上から経費を引いて、残った利益が各従業員に分配される形で支払われています。
つまり、会社の売上が大きくて、必要経費が少なければ、多くの利益が残るので、従業員に分配される給料も高くなるということです。

業界全体が衰退傾向にある会社や、そもそものビジネスモデルが厳しい会社を選んでしまうと、年収を上げることはかなり難しくなります。
営業マンとして28歳で年収500万円を稼ぎたいなら、高単価で利益率の高い商品やサービスを扱っていて、時代の流れに乗っている会社に就職するのが重要です。
ルート営業では28歳で年収500万円は厳しい
さまざまな営業がありますが、28歳で年収500万円を稼ぎたい方におすすめできないのは「ルート営業」です。
ルート営業の場合、毎月同じお客さんのところに顔を出して、毎月同じ商品を買ってもらうという営業スタイルです。
会社から与えられた顧客と、与えられた商品を毎月同じように販売するだけなので、営業の中でもストレスは低めです。
なぜ、ルート営業がおススメできないかというと、毎月同じくらいの売上しか見込めないので、一人当たりの生産性がずっと変わらないからです。
一人当たりの生産性とは、従業員一人が会社にもたらす利益のことです。
利益が増やせないということは、あなたに還元される給料も増えないということです。
仕事自体は毎月同じことの繰り返しなので、ストレスはほとんどありませんが、その分、年収も上がらないということです。
ルート営業は、28歳で年収500万円を稼ぎたい人には、向いていない営業スタイルです。
個人向け営業では28歳で年収500万円は厳しい
28歳で年収500万円を稼ぎたい方に対して、もう一つおススメできないのが「個人向けの営業」です。
会社ごとに「B to B(企業間取引)」か「B to C(企業対消費者間取引)」かという、ビジネスモデルの違いがあります。
カンタンに説明すると、「B to B」の会社の営業マンが相手にするのは法人のお客様で、「B to C」の会社の営業マンが相手にするのは個人のお客様になります。
法人営業か個人営業かには、人によって好き嫌いがありますが、一般的には法人営業の方が商品単価が大きくなりますし、クレームなどが少ない傾向があります。
法人と個人とでは、所有しているお金の額が全然違います。
法人にとっての100万円と、個人にとっての100万円では、100万円に対する執着度合いに大きな違いがあります。
個人向けの営業には、たとえば保険の営業マンなどがありますが、1件の成約をとるのにかなりの労力がかかりますし、個人は法人に比べてクレームが多いです。
その証拠に、個人向けの商品やサービスには、カスタマーサポートというクレーム対応を専門で行う部隊が必ず存在しています。
個人が顧客の場合、上手いこと契約がたくさん契約が取れたとしても、その後の顧客対応に追われ、次の契約どころではなくなります。

ベンチャー企業なら28歳で年収500万円が狙える

法人営業の営業マンとして年収500万円を稼ぎたいなら、ベンチャー企業で働くのがおススメです。
ベンチャー企業は人手に困っている会社が多いので、未経験でも20代なら採用してくれる可能性が高いです。
しかも、これから伸びそうな業界のベンチャー企業なら、営業マンとしてある程度の力をつけたあとで転職すれば、さらなる年収アップが期待できます。

営業は未経験でしたが、入社後に先輩社員から営業の基礎を学び、毎日営業のトレーニングを行なうことで、毎月コンスタントに契約が取れるようになりました。
契約が取れるようになるにつれて、インセンティブや昇給によって年収がどんどん上がり、入社当初は年収330万円程度でしたが、成果が早く評価されて2年目で年収500万円になりました。
未経験から営業にチャレンジするときは、やはり最初は上手く商談ができませんし、契約も取れないので大変は大変です。
でも20代という若さと体力があるので、経験を量でカバーするような働き方ができました。僕がコンスタントに契約が取れるようになったのは、入社して6ヶ月ほど経った頃でした。
ベンチャー企業は実力主義のところがほとんどなので、社歴や年齢に関係なく、成果を出す人が昇給するという点もオススメするポイントです。
さらにベンチャー企業は従業員の人数が少ないので、従業員一人当たりに還元される会社の利益の分配額が大きくなります。
少人数であればあるほど、生み出せた利益のリターンは大きくなります。
未経験でもチャレンジできて、利益の分配率が高いという点で、ベンチャー企業の営業マンは28歳で年収500万円を達成するのに向いているのです。
これは実際に僕が経験した話なので、28歳で年収500万円稼ぎたい人は参考にしてみてくださいね。

28歳で年収500万円稼ぐ人の生活【まとめ】
今回のまとめです。
- 28歳独身で年収500万円は、生活にかなり余裕がある
- 28歳既婚者で子供なし(共働き)の年収500万円は、生活に余裕がある
- 28歳既婚者で子供あり(パートナーがパートタイム勤務)の年収500万円は、生活がかなり厳しくなる
- 日本の平均年収は422万円で、年収500万円以上の人は41.1%
- 「30代で500万円」という目標は悪くない
- 年収500万円稼げる仕事は、社会保険労務士、管理栄養士、薬剤師、ファイナンシャルプランナー、中小企業診断士、自衛隊、教師、公務員、中小企業の管理職、上場企業の総合職、ベンチャー企業の営業職など
- 無資格・未経験から年収500万円稼ぎたいならベンチャー企業の営業職がおススメ
今回は「28歳で年収500万円を稼ぐ人の生活」について解説しました。
年収500万円は日本全体の平均年収よりも少し高い水準ではありますが、独身か既婚者か、子供がいるか、夫婦共働きか、などによって生活レベルが大きく違ってきます。
自分がどのような生活を送りたいかをイメージしたうえで、それに必要な年収を計算して、それが実現できる業界や職種で仕事をするという考え方が重要ですね。
そもそも年収500万円稼げる環境に移動しないと、どれだけ頑張っても年収は上がりませんからね。
「20代のうちに年収500万円稼ぎたい!」という方は、今日というより今から行動していきましょう。
