

このような方に向けて、記事を書いています。
結論からいうと、底辺じゃない仕事に就きたいなら、『大卒じゃなくても就職できる仕事』や『スーツを着ない仕事』は選ばないほうがいいです。
なぜなら『大卒のアドバンテージがゼロ』の環境で、体力勝負をしなければいけないからです。
せっかく時間とお金をかけて大学を卒業したのに、貴重な20代の時間を『何歳まで続けられるかわからない労働』で浪費するのは、もったいないですよね…。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計978名の方にインタビューしてきたので、底辺職を選んで失敗する人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、底辺職を経験したことのあるFラン大卒の僕が、『大卒が底辺職で失敗する理由』から『底辺じゃない仕事の選び方』までを解説しています。
この記事を読めば、底辺じゃない仕事がわかるので、仕事選びで失敗するリスクを抑えられます。
3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。
※『今すぐ自分に合う仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
底辺じゃない仕事はどれ?【大卒が底辺職で失敗する理由】


このような悩みをもつ方もいると思います。
記事を書いている僕自身もFラン大卒なので、あなたの気持ちは痛いほとよくわかります。
でも、せっかく大学を卒業したのだから、底辺じゃない仕事に就職したいですよね?
底辺職で失敗したくない大卒の方は、『大卒以上』という学歴フィルターのある仕事を選ぶのが安全です。
なぜなら、企業側は『底辺の仕事=誰でもいいから低賃金で働いてほしい』と考えているので、求人の応募条件を『学歴不問』や『高卒以上』にしてハードルを下げることで、人材を確保しようとします。
実際に世の中の求人情報を見ればわかりますが、肉体労働や単純作業の仕事は学歴を問われませんが、オフィスワークや専門職では『大卒以上』の学歴を求められることがほとんどです。
つまり『大卒以上』しか応募できない仕事を選んでおけば、底辺人生になるリスクが低いということです。
自分の学歴に自信がない人にとって、『大量採用』や『学歴不問』などのキャッチコピーは魅力的に感じますが、『入社後に自分がどうなるのか?』もよく考えて行動しないといけませんね。
スーツ着ない仕事は底辺になるリスクが高いです!

底辺じゃない仕事に就きたいなら、『スーツを着ない仕事』はやめておいたほうがいいです。
スーツを着ない仕事とは、たとえば『清掃員、ホテル、アパレル販売、飲食店、倉庫作業…』などですね。
では、なぜスーツを着ない仕事が底辺になりやすいのか?
スーツを着ない仕事が底辺になる理由は、シンプルに『給料が安いから』です。
実際に『転職会議』が公開する職種別の年収情報をみると、『スーツを着ない仕事の平均年収』は以下のとおりです。
【スーツを着ない仕事の平均年収】
・清掃員:年収277万円
・ホテル:年収307万円
・販売スタッフ:年収309万円
・飲食店:年収310万円
・倉庫作業:年収338万円
日本人の平均年収が『461万円』といわれているので、スーツを着ない仕事を選ぶと、年収が100〜180万円も低くなることがわかります。
もちろん年収だけが全てではありませんが、底辺人生に悩んでいる人の多くが、低収入であることは確かです。
特にサービス業や肉体労働は『身体を動かして作業する仕事』なので、従業員1人あたりが生み出せる利益の上限が低くなり、会社が従業員に還元できる給料も低くなります。
これとは対照的に、オフィスワークや専門職の場合、創意工夫によって従業員1人が生み出せる利益を大きくするこもできるので、結果的に『高収入でホワイトな労働環境』になりやすいのです。
営業が底辺って本当?【大卒で営業に転職してみた僕の感想】

世の中には『営業=底辺の仕事』と思っている人もいますが、実際に営業を経験した僕の感想は『Fラン大卒でも営業職なら人生逆転できる!』です。
DODAの『20代男性・女性の平均年収』によると、20代の平均年収は『342万円』、29歳の平均年収は『395万円』となっています。
ということは、20代のうちに『年収400万円以上』を稼げれば、同世代よりも年収が高いので、人生逆転したことになる。
記事を書いている僕は26歳のときに、未経験からIT企業の営業職に転職した結果、28歳で年収500万円を達成しました。
『営業職』は自分の頑張り次第で成果を伸ばすことができ、会社から求められる以上の結果を出せば、昇格も昇給も早いです。
実際に僕が転職したIT企業には、『元アパレル店員・元飲食店スタッフ・元工場勤務』などから転職してくる20代が多く、全員が年収アップに成功していました。
もちろん営業職にも大変な部分はありますが、本人の努力次第で年収アップできるのは、かなり魅力的だと思いますね。

大卒が底辺職で失敗する理由【まとめ】
最後に、この記事のまとめです。
- 大卒で底辺職の人は学歴不問の仕事を選んでいる
- スーツを着ない仕事を選ぶと底辺になるリスクが高い
- 底辺職の大卒は年収が100〜180万円も低くなる
- 底辺じゃない仕事はオフィスワークや専門職に多い
- Fラン大卒で人生逆転したいなら営業職がおすすめ
- 転職するなら20代のうちに行動しないと手遅れになる
『自分は学歴がないから…』という理由で、あなたの大切な人生を諦めないでください。
Fラン大卒という学歴は変えれませんが、将来の人生は『今どんな行動をするか?』で変えれます。
実際にこんなにダメダメな僕でも、働く場所を変えただけで、人生やり直せたわけですから、この記事を読むほど意識の高いあなたなら、必ず人生を変えれるはずです。
ただし、転職するなら『20代の若いうち』に行動してください。
20代前半なら、将来性を評価してもらって、入社後に教育する前提で採用されることもあります。
しかし30代前後の人材だと、即戦力が求められるので、未経験からの転職はかなり難しくなるんです…。
あとは、あなた次第です。
今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?
