26歳 フリーター 就職

「26歳フリーターから正社員になりたい…」
「26歳の就職で人生やり直したい…」
「でも26歳はもう遅いのかな…」

このような方に向けて、記事を書いています。

結論からいうと、26歳ならまだ間に合います…!

なぜなら、26歳なら未経験から採用してくれる会社は多いですし、伸びている業界や需要が高まっている職種に就職すれば、年収アップもスキルアップもできるからです

実際に記事を書いている僕は、26歳の時にフリーターからIT企業に就職して、年収500万円+副業スキルで人生やり直せましたよ。

ドフラ
こんにちは。26歳までフリーターだった、ドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。

この記事では、元フリーターの僕が『26歳フリーターから年収500万円のIT企業に就職できた理由』から『会社員をしながら副業スキルを手に入れた方法』までを解説します。

この記事を読めば、26歳で人生をやり直すための具体的なステップがわかるので、今日から人生を変える一歩が踏み出せますよ。

3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。

「今すぐにフリーターから正社員に就職したい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。

26歳はまだ間に合う!元フリーターがIT企業で人生やり直した体験談

26歳 人生やし直し

「26歳で人生やり直したいけど、もう遅いかな…」

このような方に伝えたいのは、『26歳ならまだ間に合う!ということです。

ドフラ
まずは僕のダメダメなエピソードを紹介して、あなたを勇気づけたいと思います。

僕は大学を卒業していますが、申込書を書けば、誰でも入れるような私立大学です。

高校で勉強をサボる→大学受験に失敗→浪人する気力なし…というダメ人間でした。

僕は私立大学を卒業後、新卒でアパレル企業に入社し、なんとか希望通りの商品企画の仕事に就くことができました。

ただ、憧れの仕事に就職できたのは良かったのですが、実際に働いてみると年収250万円しか稼げず、「収入的に長く続けるのは無理かも…」と感じていました。

さらに上司や先輩が働く姿をみて、「5年後10年後に自分も同じような未来になるのか〜」と思うと、どうしても納得できませんでした。

『仕事は3年は続けるべきだ』という謎の言葉を信じていたこともあり、入社後3年で1社目を退職しました。

サボり癖のある僕は、もちろんすぐには転職せず、そのままダラダラとフリーター生活を続けてしまいました…。

26歳までフリーターから正社員に就職するスイッチが入らなかった【失敗談】

26歳 人生やし直し

僕は正社員として働いていた1社目を退職後、大手転職サイトに登録して求人を探したり、ハローワークに行ったりしていましたが、これといった求人がありませんでした。

面接は一応受けていたのですが、面接官に「ところで今日は何しにきたの?」と言われるほど、自分の方向性が定まっていませんでした…。

そんな中で、「もう就活はいいや!自分探しの旅に出よう!」と思い立ち、25歳の時にひとりで人生初の海外旅行を経験しました。

それからは『アルバイトでお金を貯める→海外旅行や国内旅行で全て使う』というフリーター生活を1年4ヶ月くらい続けていました。

このときはCADで図面を引くバイトと倉庫作業のバイトを掛け持ちして、休日なしで働いて月20万円ぐらい稼ぐような生活でした。

当時を振り返ると、週休0日で月給20万円はなかなかブラック労働ですよね…。

26歳フリーターが正社員への就職を覚悟した理由【転職の軸を作りました】

26歳 フリーター 就職

僕は26歳までフリーター生活を続けながらも、心のどこかでは「何かしなければいけない…」という危機感を持っていました。

そのため、暇な時間を使って、自己啓発本やビジネス書を読みまくりました。

ちなみに、1年4ヶ月で200冊ぐらいの本を読んだのですが、この経験も人生を変えるきっかけになったと思います。

読書で自分の思考がアップデートされ、「これからは一生使えるスキルを身につけることが大事だ!」という結論にいたりました。

その結果、僕は『IT業界の営業職に転職する』という決断をします。

営業職を選ぶことに対しては賛否両論あると思いますが、僕はもともと起業も視野に入れていたので、営業力は絶対に必要だと思いました。

「エンジニアのスキルを身につける」「マーケティングスキルを身につける」など、一生使えるスキルには様々な種類があるので、どれを選んでもいいと思います。

僕の個人的な意見としては「早くスキルを身につけたい人」「学力にはあまり自信がない人」「将来起業を考えている人」は、営業職を選ぶのがおすすめですね。

ドフラ
「何の仕事がしたいかわからない…」という方は、以下の記事が参考になりますよ。

26歳フリーターが人生やり直すために選んだ仕事を教えます【僕の体験談】

26歳 フリーター 就職

僕は26歳の時に、ようやく自分のキャリアと向き合い、本腰を入れて転職活動を再開しました。

転職エージェントに複数登録して、各エージェントから情報収集しながら転職活動を進めていきました。

IT業界への転職に成功した今だからわかりますが、「正社員じゃない期間が1年4ヶ月もある人材」はネックが多すぎて、なかなか転職を成功させるのが難しいですね…。

当時はそんなことは知らなかったので、自分も入社する企業を選ぶスタンスで転職活動をおこなっていました。

その中で僕が選んだのは、IT業界のベンチャー企業で、まだ創業5年くらいの会社でした。

この会社を選んだ理由は以下のとおりです。

  • 社長と距離が近い
  • 経営のことも学べそう
  • 商談する相手がほぼ経営者
  • 営業スキルが身につく
  • Web系の知識が得られる
  • 結果を出せば社歴に関係なく出世できる

スキルも経験も何もない元フリーターの僕が、ゼロからIT業界でキャリアを積んでいくにはピッタリだと思いました。

将来起業も考えていたので、経営者と触れ合える機会が多くて、自分の成長につながる点も大きなメリットに感じました。

大手企業に入ると従業員は大勢の歯車の一つでしかないですが、小規模の会社なら大手企業よりも多くの業務が経験できて、個人のスキルが身につきますからね。

ちなみに、求職者の多くは大手企業や安定企業を就職先に選びやすいので、ベンチャー企業には人材が集まりにくい構造になっています。

そのため、ベンチャー企業には「20代なら未経験でも受け入れてくれる」という会社も多いです。

26歳の就職で人生やり直したい方は、「採用のハードルの低さ」や「就職後に身につくスキルや経験」を考えると、IT業界のベンチャー企業を選ぶのはおすすめですよ。

実際に僕はIT業界のベンチャー企業に入社したおかげで、年収190万円のフリーターから年収500万円の正社員に移動できましたからね。

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、フリーターから年収500万円のIT企業に転職できましたよ。

26歳が就職で失敗しない方法を伝えます【元フリーターの26歳男の体験談】

26歳 フリーター 就職

では、26歳フリーターから就職するためには、具体的に何をすればいいのか?

結論をいうと、転職エージェント経由で就職するのが1番簡単です。

ドフラ
特にフリーターから正社員になりたい人は、自分ひとりで就職活動しないほうがいいですよ。

26歳フリーターの人が自分ひとりで就職活動を進めてしまうと、書類選考が通過しない、面接で落とされまくる、などの失敗をするリスクがあります。

実際に元フリーターの僕の場合も、最初は自分ひとりで就職活動をしていましたが、数ヶ月経っても就職できませんでした…。

その後、僕は「高卒・大学中退・フリーターの転職に強いエージェント」を頼りました。

このタイプの転職エージェントは、学歴や職歴に自信のない求職者を対象にしているため、とにかくフォローが手厚いです。

カウンセリングに時間をかけてくれたり、無料で就職講座や適職診断テストが受けれたり、面接対策を1社ずつやってくれたりします。

このおかげで、最終的に僕はIT企業の営業職に転職することができ、その2年後には年収500万円稼げるようになりました。

僕はもともと年収190万円のフリーターだったので、僕と同じような境遇の方や僕よりマシな経歴の方なら、必ず人生やり直せますよ。

転職エージェントはすべて無料で利用できるので、まずは気軽に登録してみましょう。

ちなみに、転職エージェントの選び方にはコツがあるので、よろしければ、こちらの記事もどうぞ。

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、フリーターからIT企業の営業職に就職できましたよ。

26歳フリーターからIT企業に就職した後のリアル【26歳男の未経験転職】

26歳 フリーター 就職

僕は26歳のフリーター(資格なし・知識なし・スキルなし・経験なし・人脈なし)からITベンチャー企業に就職して、その2年後には年収500万円稼げるようになりました。

ちなみに、入社時の仕事内容はWebサイト制作の新規開拓営業で、個人事業主や中小零細企業に対してWebサイト制作の提案をしていました。

この経験のおかげで、メンタル面や営業スキルはかなり鍛えられましたね。

具体的な仕事内容は『テレアポで商談相手を探す→商談に行く→契約を取る→制作担当と一緒に取材をする→納品をする』という感じで、1番大変だったのは最初のテレアポでした。

ベンチャー系の営業職の場合は、最初にテレアポ業務を担当することが多いのですが、ここを耐えられないと、その後の甘い汁は吸えません。

テレアポよりも商談で契約を取る方が簡単なので、ずっと商談に出れる状態をつくれるようになってからは、仕事がかなり楽になりました。

会社側は「契約率の高い営業マンに商談を多く振りたい」と考えるため、いかに早く結果を出せるかがポイントでした。

基本的にはどの会社の経営者も「なんとなくホームページはあったほうがいいんだろうな~」という感じだったので、商談で契約を取ること自体はそんなに難しくありませんでした。

僕は特別に頭がいいわけではなかったので、とにかく社内で1番契約を取っている先輩の完コピをしようと思い、営業リストのつくり方・トーク・情報収集の方法などをすべて完コピしました。

当時は「なぜ契約が取れているか」はわかりませんでしたが、完コピによって着実に契約数は増えていきました。

その後、3ヶ月連続で売上目標を達成し、そのタイミングで月給35万円になり、賞与と合わせて年収500万円のラインに乗りました。

ここまで、入社から2年経たないぐらいです。

僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)だったので、「とりあえず行動し続ければ、わりと人生はどうにでもなるな」と実感しました。

ここまでの内容を読んで、未経験からWeb制作会社の営業職にチャレンジしたいと思った方は、とりあえず転職エージェントに相談してみるのがおすすめですよ。

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、フリーターからWeb制作会社の営業職に就職できましたよ。

会社員をしながら副業スキルを手に入れた方法を公開【元フリーターの実体験】

26歳 まだ間に合う

僕は26歳でフリーターから正社員になり、Web制作会社で新規開拓の営業を3年ほど経験し、その後は社内で新規事業の立ち上げを担当するようになりました。

新規事業を立ち上げる経験は貴重ですし、社内にいながらキャリアチェンジできるので、これはめちゃくちゃラッキーでした。

ちなみに、以下のような業務を担当してきました。

  • Webサイト制作の新規開拓営業
  • 顧客向けのWebコンサル
  • Webメディアの運営
  • Webマーケティング
  • 求人向けのWebサービスの開発
  • セミナー事業の運営

全ての事業をゼロから立ち上げて、営業活動や運営業務をおこないましたが、仕事のベースになっていたのは『最初の新規開拓営業で身に付けたスキルや経験』でした。

しかも全てが、ほぼ無形商材なので、その気になれば自分でも起業できそうなものばかりでした。

今までさまざまな商材を扱い、営業・コンサル・運営業務を経験しましたが、営業スキルやビジネススキルの基礎ができていれば、だいたいは対応できることを実感しました。

このように『チャレンジのしやすさ・年収の稼ぎやすさ・スキルや経験の吸収しやすさ』という点から考えると、ITベンチャー企業の営業職を経験しておくのはベストな選択だといえます。

ちなみに、僕はITベンチャー企業で身につけたスキルや経験を活かして、副業で月6桁を稼げるようになりました。(※2年半ほど継続中)

26歳まで年収190万円のフリーターだった僕にとっては、IT業界に就職したことは一石二鳥どころか、一石三鳥、一石四鳥という感じです。(ガチで感謝しかありません…!)

ここまでの内容を読んで、未経験からITベンチャー企業の営業職にチャレンジしたいと思った方は、とりあえず転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。

転職エージェントはすべて無料で利用できるので、あなたのリスクはゼロです。ぜひこの機会に試してみてくださいね。

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、フリーターから年収500万円のIT企業に転職できましたよ。

まとめ:26歳はまだ間に合う!今すぐに行動すべきです

この記事のまとめです。

  • 26歳はまだ間に合うから、未経験から就職できるうちに行動すべき
  • 26歳で人生やり直したいなら、IT業界に就職するのがおすすめ
  • チャレンジのしやすさ・年収の稼ぎやすさ・スキルや経験の吸収しやすさという点考えると、ITベンチャー企業の営業職を経験しておくのはベストな選択
  • 26歳フリーター男でもITベンチャー企業に就職したら、年収500万円と副業スキルが手に入った
  • 26歳の就職で失敗したくない方は、とりあえず転職エージェントに相談してみよう

「26歳で人生やり直したいけど、もう遅いかな…」と諦めるのはもったいないです。

僕の体験談からもわかるとおり、26歳ならまだ間に合います…!

転職市場には『26歳=若手』と考えてくれる企業も多いため、26歳なら幅広い選択肢の中から、自分に合う就職先を選べます。

ただし、年齢が上がるほど、これまでの実績やスキルが重視されるようになります。

特に30代に近づくほど、未経験者は書類選考で落とされるケースが増えていきます。

ですから、26歳で未経験から就職したい方は、今すぐに行動しておくのが安全ですよ。

実際に記事を書いている僕自身も26歳まで年収190万円のフリーターでしたが、未経験からITベンチャー企業の営業職にチャレンジしたことで、年収500万円になり人生やり直せました。

こんなにダメダメだった僕でも人生変えれたわけですから、この記事を読むほど意識の高いあなたなら、必ず人生やり直せますよ。

あとは、あなた次第です。

今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、フリーターから年収500万円のIT企業に就職できましたよ。