
「人生を逆転させたい…」
「底辺の生活はもう嫌だ…」
「今の状況から抜け出したい…」
このような悩み抱える、26歳のあなたに向けて、この記事を書いています。
何となく就職するのが嫌で、アルバイトや派遣社員として働いていたら、26歳になってしまっていた…という人も多いと思います。
結論からいうと、26歳ならまだ間に合います。
本気で人生を変えたいと思うなら、26歳で営業職に転職するのがおすすめです。

この記事を書いている僕は、26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や人生に役立つ情報を発信しています。
この記事では、底辺フリーターから人生やり直した僕の経験をもとに、「26歳ならまだ間に合う理由』から『簡単に人生逆転する方法』までを解説していきます。
この記事を読めば、26歳でどのような行動をすれば、人生を後悔せずに済むかがわかります。
3分で読める内容なので、それではいきましょう〜。
※『今すぐに転職して人生やり直したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
26歳ならまだ間に合う理由【簡単に人生逆転する方法を3分で解説】

「これから人生を変えたい…」
こう願っているあなたが、26歳ならまだ間に合います。
正社員経験がない、スキルや知識がない、実績も人脈もない…。
このように自分に自信のない人たちは、始める前から諦めてしまいがちですが、諦めたらそこで試合終了です。
諦めた瞬間から、人生はどんどん底辺に転落していきます。
僕も26歳までフリーターだったのでわかるのですが、フリーターをやっていると周りが低所得者ばかりになり、その人たちを見ていると「まぁ、この人たちも同じなのだから大丈夫か~」という妙な安心感を持ってしまいます。
フリーターから抜け出して、正社員になった今だから言えるのですが、26歳の時に行動しておいて本当に良かったと思います。
あのままフリーターを続けていたら、30歳までダラダラとフリーターを続けてしまい、30歳で正社員に就職しようと思ってもどこにも受からず、40代50代も非正規労働者として底辺人生を生きていたところでした。
あなたが今26歳なら、1日も早く行動したほうがいいですよ。
せっかく人生を変えたいと思ったのなら、小さな一歩でもいいので、まずはできることから始めてみましょう。
26歳なら未経験採用の枠にまだ間に合う!
なぜ26歳ならまだ間に合うのかというと、26歳なら社会人未経験でも採用してくれる企業が多いからです。
人生を変えたいと思っている26歳の方の多くが、フリーターや派遣社員などの非正規雇用で働いていると思います。
このように正社員経験のない人たちは、未経験からチャレンジできる求人に応募することになります。
ただし、未経験者を採用をする企業は、できるだけ若い人材に入社してほしいと考えるので、年を取れば取るほど就職が難しくなります。
企業の未経験採用の枠に間に合う年齢が「26歳」ということです。
僕の経験上、26歳なら頭がそこそこ柔軟で、若いながらも落ち着きを持っているので、新入社員として採用しても教育がしやすいです。
これが、27歳、28歳、29歳になるにつれて、選考通過率がどんどん悪くなっていきます。
特に30歳を過ぎてしまうと、就職がかなり難しくなります。
ですから何とか26歳のうちに、正社員への就職を目指しましょう。

26歳で営業職を経験すれば人生の軌道修正にまだ間に合う

人生の軌道修正をしたいなら、26歳で営業職に就職するのがおすすめです。
その理由は、営業職を経験すると、ビジネスの基礎力が身に付くので、市場価値が一気に上がるからです。
実際に転職市場に出ている求人の7割が「営業職」といわれているので、一度営業を経験してしまえば、一生仕事に困らないともいわれています。
営業経験のない人が初めて営業に挑戦するときには、それまでの考え方を大きく変えなければいけません。
マインドチェンジをするときには、年齢がネックになることが多いです。
特に27歳以上の人は固定概念に縛られ、柔軟な思考ができない人が多くなるので、営業に就職してから苦労する傾向があります。
人生をやり直したいと思うなら、26歳のうちに営業職に就職して、ビジネスパーソンとしての基礎を身に付けておきましょう。
20代での営業経験は価値が高く、30代以降のキャリアをしっかりと支えてくれますよ。
26歳から30歳で何を経験したかで人生に差がつく
26歳から30歳までに何を経験したかで、その後の人生に差がつきます。
人間は失敗やリスクを恐れるので、成功をイメージできないことには消極的になります。
多くの人は過去の出来事をベースにして、目の前の決断をするので、過去にどれだけ成功体験や失敗体験があるかが重要です。
失敗を怖がる人は多いですが、失敗した後にどうなるかが分かっていれば、果敢にチャレンジすることができます。
人間にとって1番の恐怖は、どうなるか分からないことです。
どれくらいのダメージがあるのか、どれくらいのリスクがあるのかが分からないことは、誰にとっても怖いものです。
ですから失敗に対する恐怖心を和らげるためにも、20代のうちにできるだけ多くの失敗と成功体験をくり返しておく必要があります。
特に成功体験の多い人は、「正しく努力し続ければ、いつかは成功できる」というマインドを身に付けているので、30歳以降も未知のチャレンジに対して積極的に行動できます。
今の時代は変化が激しいので、現状維持のままでは退化してしまい、時代に取り残されて、底辺に転落する可能性もあります。
30歳以降も常に新しいことにアンテナを張り、積極的にチャレンジし続けることが、自分を守ることにつながるのです。
そのためにも26歳から30歳は、できるだけ多くの経験を積んでおきたいところです。
26歳が目指すべき年収とこれからの生き方

「人生をやり直したいと思っているけど、将来の夢や目標は特にない…」という26歳の方も多いと思います。
このような方は、とりあえず「年収」を一つの目標に設定しましょう。
dodaが発表している「平均年収ランキング(年代別・年齢別の年収情報)」によると、26歳の平均年収は365万円となっています。
男女別にみると、26歳男性の平均年収は385万円、26歳女性の平均年収は340万円となっています。
ここは年収の高い方をとって、「年収385万円」を目安に考えるといいです。
ただし、26歳まで非正規雇用で働いていた人が、初めての就職でいきなり年収385万円をもらうのは、かなり難しいと思います。
ですから現実的に考えると、26歳でいきなり年収385万円を目指すのではなく、数年かけて平均年収に追いつく、という考え方がおすすめです。
dodaが発表している、29歳男性の平均年収は432万円なので、「26歳で正社員になり、29歳までに年収432万円を稼げるようになる」という目標がいいですね。
世の中には稼げる業界と稼げない業界があり、稼げる職種と稼げない職種があるので、29歳までに年収432万円が現実になりそうな仕事を選びましょう。

まとめ
この記事のまとめです。
- 26歳なら人生をやり直せる
- 26歳なら未経験採用の枠にまだ間に合う
- 26歳で営業職を経験すれば人生の軌道修正にまだ間に合う
- 26歳から30歳で何を経験したかで人生に差がつく
- 29歳までに年収432万円を目指そう
ここまで読んでくれたあなたは、26歳なら人生をやり直せることを分かっていただけたと思います。
しかし大事なのは記事を読んだ後で、あなたがどんな行動をするかです。
人間の記憶は48時間経つと、ほとんど忘れてしまいます。
情報を得るだけでは、人生は何も変わりません。
本気で人生を変えたいなら、まずは何か一つでも行動に移しましょう。
48時間以内に行動しないと、記事を読む前の状態に戻ってしまうので、2日以内に何かしらの行動をしてみてくださいね。
