

このような方に向けて記事を書いています。
世の中的に『中卒は就職できない』というイメージが強いので、そもそも正社員に就職するのは無理だと思っている中卒の方も多いです。
では、本当に中卒は正社員になれないのでしょうか?
結論からいうと、中卒でも正しい就職方法で行動すれば正社員に就職できます。
実際に多くの中卒の方が、フリーターから正社員への就職を成功させています。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、WEB制作会社の営業職に就職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や人生に役立つ情報を発信しています。
僕はこれまでにフリーターを含め203名の方にインタビューしてきたので、様々な業界で働く人のリアルを伝えられると思います。
この記事では『中卒フリーターの末路がやばい理由』から『中卒フリーターから正社員に就職する方法』までを解説していきます。
この記事を読んで行動すれば、学歴や職歴に自信のない方でも正社員に就職する道が見えてきます。
それでは、さっそく見ていきましょう~。
※『今すぐ自分に合う仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
中卒フリーターの末路がやばい理由【20代に伝えたい就職の現実】

中卒でフリーターを続けている方の中には『中卒は正社員に就職できない』というイメージから、なんとなくフリーター生活を送っている方も多いです。
以前の僕もフリーターだったのでわかるのですが、ぶっちゃけフリーターはめちゃくちゃ楽ですよね。
実家暮らしなら最低限のお金があれば生活できますし、好きな時間に働けるので仕事のストレスも少なめです。
でもそのままフリーターを続けていると、やばい末路が待っています…。
20代後半から30代になると年齢的にバイト先で浮くようになり、徐々に居場所がなくなっていきます。
アルバイトを変えようにも年齢が理由で受からなくなり、肉体労働系の日雇いバイトしか選べなくなる…。
そのときになって正社員に就職しようと思っても、学歴・職歴・年齢がマイナス要因となり将来が絶望的になります。
『そのうち就職できるだろう』
『将来のことなんて考えられない』
『今が良ければそれでいい』
このように考えて就職を後回しにする方もいますが、未来で待っているのは『行動しなかった自分に後悔するあなた』です。
『あのとき行動しておけばよかった…』と絶望するのがイヤなら、ぜひ今のうちに就職しておいてくださいね。

中卒フリーターは今すぐに就職しないと損します

『中卒は正社員に就職できないんでしょ?』
『中卒は就職で不利になるんでしょ?』
『中卒の給料や待遇は悪いんでしょ?』
このような疑問もありますよね。
残念ながら、これらはすべて事実です。
『中卒→高卒→大卒』の順に就職は有利ですし、初任給も高くなりやすいです。
しかし中卒が就職できない理由を並べていても、現実は何も変わりませんよね?
人生を変えたいなら、行動するしかありません。
とはいえ、フリーターでも生活できるレベルのお金は稼げるので、あまり危機感がない方も多いと思います。
そこでフリーターを続けるかどうかの判断材料として、正社員と比較したときのフリーターのデメリットをみていきましょう。
- 時給なので病気やケガで休んだら収入はゼロ
- 単純労働なので知識やスキルが身に付かない
- 何年続けても給料が上がっていかない
- 社会的信用が低いのでローンが組めない
- フリーター歴が長いと就職が不利になる
フリーターは好きな時間に働けて気楽かもしれませんが、将来を考えるとデメリットだらけですね。
中卒のフリーターは学歴も職歴もないので、就職が難しいのは事実です。
しかし『若さ』を最大にアピールして、企業から内定を勝ち取ることはできます。
ただし若さは時間とともに失われていくので、中卒フリーターは就職を後回しにするほど人生損することになるのです。
中卒フリーターは30代だと就職できない?何歳までに就職すべき?

『いつか正社員に就職したい!』という中卒フリーターの方は多いと思います。
でも注意すべき点は『30代のフリーターは就職が無理ゲーになる』ということ。
中卒フリーターの方が正社員を目指す場合は、企業の『未経験者の採用枠』に応募することになります。
でも企業は誰でも採用してくれるわけではなく、未経験者なら若くないと採用してもらえない場合が多いです。
若い人材の方が思考が柔軟で教えやすいですし、入社後に活躍できる期間も長いですからね。
中卒からフリーターに就職するときの年齢的なボーダーラインは『30歳』が目安です。
30歳を超えると、一気に書類選考が通りにくくなります。
一般的には30代の人材を採用する場合、前職での経験やスキルを評価する場合が多いので、全くの未経験者だとほかの応募者に見劣りするんでよね…。
ですから『正社員への就職』を考えている中卒フリーターの方は、手遅れにならないように20代のうちに行動してくださいね。
ちなみに、採用のされやすさで考えると『28歳まで』がおすすめです。
これは僕が就職のアドバイスをしたフリーターの方の実体験ですが、29歳は28歳と比べて明らかに書類通過率が悪くなりました。

中卒フリーターが就職するには何から始めればいい?

『中卒フリーターが20代のうちに正社員に就職するべきなのはわかったけど、何から始めればいいの?』
この疑問に答えます。
中卒フリーターの就職活動の流れは、次のとおり。
正社員になる目的を明確にする
↓
自己分析で自分の強みを理解する
↓
自分に合う求人を選ぶ
↓
履歴書・職務経歴書を作る
↓
企業に書類を応募する
↓
面接対策する
↓
面接を受ける
↓
内定をもらう
↓
内定を承諾する
↓
入社
いかがですか?
『こんなにやることが多いの~!?』って思いますよね…。
『やっぱり就職はまた今度でいいか…』と思ったそこのあなた、ちょっと待ってください!
これを全て無料でやってくれるサービスがあったら、最高だと思いませんか?
それが、あるんです。
それは『転職エージェント』というサービス。
転職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーがカウンセリングをしてくれます。
担当アドバイザーとの面談をとおして正社員になる目的が決まったり、自己分析で自分の強みを理解できたりします。
その後は担当アドバイザーが自分に合う求人を選んでくれて、履歴書や職務経歴書の作成から応募、企業との面接日調整から面接対策までを全てやってくれます。
転職エージェントはかなり手厚く就職サポートしてくれるので、中卒フリーターの方でも安心して就活を進めていけます。
世間的には『中卒の就職は難しい』といわれていますが、転職エージェント経由で正社員に就職した中卒フリーターの方はたくさんいます。
とはいえ、世の中には転職エージェントの情報が多すぎて、どこを選べばいいのか分からないですよね?
転職エージェントには『中卒や高卒の転職に強いエージェント』と『ハイクラス求人に強いエージェント』があります。
中卒フリーターから正社員に就職したい方は、学歴や職歴に自信のない求職者を対象にしている『中卒や高卒の転職に強いエージェント』を選ぶべきです。
『本気で人生やり直したい!』っという方は、ぜひこの機会に転職エージェントに登録してみてくださいね。

【補足です】転職エージェント登録後の流れ

転職エージェントに登録したら、次の手順で就職活動が進んでいきます。
転職エージェントに登録
↓
エージェントと面談日時の調整
↓
担当アドバイザーと面談
↓
求人の提案
↓
応募する求人を選ぶ
↓
応募書類の作成
↓
企業への書類選考
↓
面接対策
↓
面接
↓
内定
↓
内定承諾
↓
入社
自分ひとりで就職活動する自信のない方は、とりあえず転職エージェントを利用しておくのがおすすめです。
転職エージェントに登録すれば、担当アドバイザーが引っ張っていってくれるので、めちゃくちゃ楽ですね。
ただし転職エージェントの良い悪いは、担当アドバイザーによります。
ぶっちゃけ、担当アドバイザーが自分に合うかどうかは運です。
もし合わない場合は、担当を変えてもらうか、転職エージェント自体を変えてくださいね。
とはいえ、行動しないと現実は何も変わりません。
『正社員になって人生を変えたい!』という方は、ぜひこの機会に行動してみてくださいね。
