
「26歳から人生をやり直したい…」
「26歳で底辺から抜け出したい…」
「26歳で転職して人生逆転したい…」
このような方に向けて、記事を書いています。
学校を卒業した後にフリーターや派遣社員になり、そのまま何となく生きていたら人生が底辺になってしまった…という人は多いです。
結論からいうと、人生をやり直したいなら、26歳までに営業職に転職するのがおすすめです。
その理由は、僕自身が26歳で営業職に転職した結果、年収300万アップに成功して、人生をやり直せたからです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、26歳の人たちのリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、26歳で人生をやり直した僕の実体験をもとに『26歳から人生をやり直す方法』から『26歳で転職した後のリアル』までを解説します。
この記事を読めば、26歳から人生をやり直す方法がわかるので、今日から人生を軌道修正できるはずです。
3分で読み終わるので、それではいきましょう。
※『今すぐに転職して年収500万稼げるようになりたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
26歳から人生をやり直す方法【年収300万アップした僕の実話】

現在26歳で底辺人生を生きている人に伝えたいのは、「26歳なら人生はやり直せる」ということです。

僕は大学を卒業していますが、申込書を書けば、誰でも入れるようなFラン大学です。(高校で勉強をサボる→大学受験に失敗→浪人する気力なし…というダメ人間でした)
Fラン大学を卒業後、新卒でアパレル企業に入社し、なんとか希望通りの商品企画の仕事に就くことができました。
憧れを抱いていた仕事に就けたことはよかったのですが、実際に働いてみると年収250万円くらいしか稼げなかったので、『収入的に長くは続けられない…』と考えるようになりました。
さらに上司や先輩を見ていても、『5年後10年後に自分はその場所に居たくない』とも思っていました。
『仕事は3年は続けるべきだ』という謎の言葉を信じていたこともあり、入社後3年で1社目を退職しました。
そして、僕はここから、底辺フリーター生活に落ちていくことになります…。
26歳までなら人生をやり直すことはできる

正社員として働いていた1社目を退職後、大手転職サイトに登録して求人を探したり、ハローワークに行ったりしていましたが、これといった求人がありませんでした。
面接は一応受けていたのですが、応募先の採用担当に「お前は何しにきたんだ?」みたいな感じの反応をされるほど、自分の方向性が定まっていませんでした。
そんな中で、「もう就活はいいや!自分探しの旅に出よう!」と思い立ち、25歳の時にひとりで人生初の海外旅行でバリ島に行きました。
それからはアルバイトでお金を貯めて、そのお金で海外旅行や国内旅行に行くという底辺フリーター生活を1年4ヶ月くらい続けていました。
このときはCADで図面を引くバイトと倉庫作業のバイトを掛け持ちして、休日なしで働いて月20万円ぐらい稼ぐような生活をしていたので、まさに低賃金の長時間労働者ですね。
この底辺生活をしながらも、心のどこかでは「何かしなければいけない」と思っていたので、とにかく大量の自己啓発本やビジネス書を読んだり、セミナー動画を観たりしていました。
この1年4ヶ月で約200冊ぐらいは本を読んだのですが、今ではこの経験が人生を変える大きなきっかけになったと思っています。
読書で自分の思考がアップデートされたことで、「これからは一生使えるスキルを身につけることが大事だ」という結論にいたりました。
その結果、「営業職に就職する」という決断をすることになります。
営業職を選ぶことに対しては賛否両論あると思いますが、僕はもともと起業も視野に入れていたので、営業力は絶対に必要だと思い、この結論にいたりました。
「エンジニアのスキルを身につける」「マーケティングスキルを身につける」など、一生使えるスキルには様々な種類があるので、どれを選んでもいいと思います。
僕の個人的な意見としては、「早くスキルを身につけたい」「学力にはあまり自信がない」「将来起業を考えている」という方には営業職がおすすめだと思います。

人生をやり直したいならITベンチャー系の営業職に転職しよう

僕は26歳の時に、ようやく自分のキャリアと向き合い、本腰を入れて転職活動を再開することになります。
僕は転職エージェントに複数登録して、各エージェントから情報収集しながら転職活動をおこなっていました。
IT業界への転職に成功した今だからわかりますが、「正社員じゃない期間が1年4ヶ月もある人材」はネックが多すぎて、なかなか転職を成功させるのが難しいですね。
当時はそんなことは知らなかったので、自分も入社する企業を選ぶスタンスで転職活動をおこなっていました。
その中で僕が選んだのはIT系のベンチャー企業で、まだ創業5年くらいの会社でした。
この会社を選んだ理由は以下のとおりです。
- 社長と距離が近いので経営のことも学べる
- 商談相手がほぼ経営者である
- 社歴に関係なく成果が評価に反映される
- WEB系の知識を得られること
スキルも経験も何もない僕が、ゼロから営業職のキャリアを積んでいくにはピッタリのように感じました。
将来起業も考えていたので、経営者と触れ合える機会が多くて、自分の成長にもつながる点が大きなメリットに感じました。
大手企業に入ると、従業員は大勢の歯車の一つでしかないですが、小規模の会社なら大手企業よりも多くの業務が経験できて、個人としての力がつくのではないかとも考えました。
求職者の多くは、大手企業や安定企業を就職先に選びやすいので、ベンチャー企業には人材が集まりにくい構造になっています。
そのため、ベンチャー企業には、20代なら未経験でも受け入れてくれるという会社が多いのです。
これから営業職にチャレンジしようと思う方は、長期的に身に付くスキルや経験を考えると、ベンチャー企業のほうがおすすめだと思います。
実際に僕はベンチャー企業に入社したおかげで、年収190万円の底辺フリーターから年収500万円の正社員になることができました。

底辺フリーターでも営業職なら年収500万円を目指せる

26歳でIT業界未経験・営業職未経験の状態からIT系ベンチャー企業に入社し、2年経たないくらいで年収500万円を稼げるようになりました。
当時の仕事内容は「ホームページ制作の新規開拓営業」です。個人事業主や中小企業に対して、ホームページを販売するという仕事ですね。
ベンチャー企業ということもあり、仕事は多少ハードな部分はありましたが、この経験でメンタル面や営業スキルがかなり鍛えられました。
具体的な仕事内容は「ひたすらテレアポで新規開拓をしまくる→アポが取れたら商談に行く→商談で契約を取る→制作担当と一緒に取材をする→納品をする」という感じです。
一番大変なのは最初のテレアポですね。ホームページを持っていない店舗や企業に対して、ひたすら電話をかけ続けるのですが、これが結構きついです。
1日に約100件~200件くらい電話をかけることになり、そのうち95%以上は断られます。ここでメンタルが折れて、辞めていく社員が多いですね。
ベンチャー企業の営業職の場合は、最初はテレアポ業務を担当するパターンが多いので、ここを耐えられないと、その後の甘い汁は吸えません。
テレアポよりも商談で契約を取る方が簡単なので、ずっと商談に出れる状態をつくれると、仕事はめちゃくちゃ楽になります。
会社側は契約率の高い営業に商談を振りたいと思うので、いかに早く結果を出せるかがポイントになります。
基本的にはどの会社の経営者も「なんとなくホームページはあったほうがいいんだろうな~」と思っていたので、商談で契約を取ることは簡単でした。
僕は特別に頭がいいわけではなかったので、とにかく社内で1番契約を取っている人の完コピをしようと思い、営業リストのつくり方・トーク・情報収集方法などをすべて完コピしていました。
当時は、なぜ契約が取れているかはわかりませんでしたが、完コピによって確実に契約数は増えていきました。
その後28歳の時に、月間200~400万円ぐらいの利益を3ヶ月連続で達成し、そのタイミングで月給35万円程度になり、年収500万円のラインに乗りました。ここまで2年経たないぐらいでした。
当時は底辺フリーター時代は年収190万円だったので、それと比べたら大きな飛躍だと思いました。
僕のこの経験から「ポンコツでダメダメな底辺フリータでも、とりあえず年収500万円までは到達できるということ」をわかっていただけたと思います。

26歳から多くの経験を積めば人生はやり直せる

僕は26歳から、約3年ほど、ホームページ制作を個人事業主や中小企業に提案する新規開拓の営業を経験しました。
その後は、このベンチャー企業内で、新規事業を立ち上げる担当として活動するようになります。
もともと、この会社は2~3年で辞めようと思っていましたが、新規事業を立ち上げる経験は起業経験に近いですし、社内にいながらキャリアチェンジできることになるので、このポジションを選択しています。
これまでに、以下のような業務を担当してきました。
- ホームページ制作を提案する新規開拓営業
- WEBコンサルタント業務(毎月中小企業にWEBコンサルティングサービスを提供)
- コンテンツマーケティングサービスの営業
- WEBメディアの運営業務
- 経営者向けセミナーの営業・運営業務
- 採用専用のWEBサービスの新規開拓営業・毎月のコンサル
- 転職エージェント事業全般(集客・企業開拓・キャリアアドバイザー)
すべての事業をゼロから立ち上げて、新規開拓営業や運営業務などを行なってきましたが、やはり仕事のベースになっているのは、最初の新規開拓営業で身に付けたスキルや経験です。
これらは全てほぼ無形商材なので、その気になれば、自分の事業としても立ち上げることができるものばかりです。
これまでに様々な商材を扱い、営業・コンサル・運営業務などを経験してきましたが、営業スキルやビジネススキルの基礎ができていれば、だいたいは対応できることがわかりました。
ですから、スキルも経験も人脈もお金もないという20代の方には、IT系ベンチャー企業の営業がいいのではないかと本気で思っています。
最終的には自分の事業をもつのがおすすめ
いまの時代は、大手企業であっても終身雇用の崩壊を発表したり、45歳以上の大量リストラを決行したりしているので、企業に依存する働き方をしていると、将来的に仕事を失うリスクがかなり大きくなってしまいます。
ですから、正社員で働いているうちに、自分で自分の身を守るような行動をしておくことが重要だと思っています。
実際に現在の僕は、会社ではWEBマーケティング業務や転職エージェント事業の運営をしていますが、それと並行して会社とは別で自分の事業を育てています。
事業が収益を生み出すまでには、かなりの時間を投資する必要があるので、会社を辞めて起業に挑戦するのは、生活できなくなるリスクも大きいと思っています。
ですから事業が軌道に乗るまでは、毎月の会社からの給料をもらいながら、早朝・昼休み・帰宅後の時間をつかって、自分の事業を育てるのが賢いやり方だと考えています。
もちろん会社での仕事を頑張ることは大切ですが、この世の中は資本主義なので、従業員の立場でどれだけ会社の売上を増やしても、結局は資本家のお金が増えるだけです。
給料や賞与といった目先の数万~数十万円の報酬にとらわれず、数年先の数百万~数千万円を意識するのが、脱社畜のための重要な思考です。
資本主義の仕組みを理解したうえで、サラリーマン人生を選ぶのもいいと思いますが、僕はサラリーマン人生は嫌なので、そこから抜け出すための準備をしているということです。
あなたも将来の理想の姿から逆算して、いま何をするべきか考えてみてくださいね。
あなたの行動ひとつで、何歳からでも人生はやり直せますよ。

26歳から人生をやり直す方法【まとめ】
最後に、この記事のまとめです。
- 何となく生きていると底辺労働者に落ちる
- 26歳までなら人生をやり直すことはできる
- 人生をやり直したいならITベンチャー系の営業職に転職する
- 底辺フリーターでも営業職なら年収500万円を目指せる
- 最終的には自分の事業をもつのがおすすめ
今回は僕が26歳で転職して、年収190万円の底辺フリーターから年収500万円のまともな人間になった実話を紹介しました。
この生き方は、たくさんある中の一つのサンプルにすぎませんが、一番伝えたかったのは「26歳なら絶対に人生やり直せる」ということです。
まずは、小さなことからでいいと思うので、あなたにできることから始めてみてはいかがですか?
本を一冊読んでみる、知り合いに相談してみる、転職エージェントに登録してみる、など。
何でもいいので、何か一つでも行動できれば、その一歩から人生はやり直せますよ。
あなたも、この機会に行動してみてはいかがですか?
