

このような方に向けて、記事を書いています。
結論からいうと、高卒で将来性のある仕事に就きたい方は、『市場が伸びている業界』の中にある『創業間もないベンチャー企業』を選ぶのがおすすめです。
市場が拡大している業界で働けば、将来的に仕事を失うリスクは低いですが、大企業や有名企業は人気があり、大卒以上の人たちも多く応募してくるので、高卒の人がそこで戦っても勝ち目がない…。
そのいっぽうで、創業間もないベンチャー企業は知名度が低いので、人材採用に苦戦していることも多く、『高卒でもポテンシャルがあれば採用したい!』と考えている会社もあります。
実際に記事を書いている僕は、創業5年目のIT系ベンチャー企業に入社しましたが、社員の4割は高卒でしたし、『高卒社員がチームリーダーで、その部下として複数名の大卒社員が所属している』というのも普通でした。
ですから、将来性のある仕事に就きたい高卒の方は、『市場が伸びている業界の中にあるベンチャー企業』を選ぶのがおすすめですね。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、高卒で働く人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、僕が実際に話を聞いた高卒の方の実体験をもとに、『高卒でもできる仕事は稼げないといわれる理由』から『高卒が将来性のある仕事に就く方法』までを解説しています。
この記事を読めば、高卒で働き続ける未来に不安を抱えている方でも、人生を変えるための一歩が踏み出せるようになります。
※『今すぐ自分に合う仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
高卒でもできる将来性のある仕事は?【高卒で入れる優良企業の探し方】

『自分は高卒だから肉体労働の仕事しか選べないんだ…』といって、異業種への転職を諦めている高卒の方は多いです。
実際に高卒で働いている人の多くが、建築現場の仕事だったり、倉庫作業員だったり、製造業の工場だったり…と肉体労働の仕事をしています。
しかし、肉体労働を何年続けても、肉体労働しかできるようになりません。
そのため、20代半ばに差し掛かるタイミングで、『俺の人生このままで大丈夫か?』と将来に不安を感じるのです。
『5年先輩も、10年先輩も、今の自分と同じ仕事をしている…』というような職場にいると、あなたの将来はかなり危険です。
『新入社員と入社10年目の社員が同じ仕事をしている』ということは、『あなたは誰でもできる仕事をしている』ということになります…。
こうなると、従業員を雇う経営者側は『同じ仕事なら少しでも給料を安くしたい!』と考えるので、低賃金で雇用できる若手社員や非正規労働者が優先的に採用されて、ベテラン社員は居場所を失う…。
さらに、今後はAIやロボットの導入によって『人間の仕事は奪われる』といわれており、その中でも『倉庫作業や工場などの単純労働』はAIやロボットが最も得意とする作業なので、仕事がなくなるリスクはかなり高いですね。
では、高卒の方は今からどんな仕事を選べばいいのか?
高卒でもできる仕事の中で、将来性があるのは『市場が伸びている業界の中にあるベンチャー企業の法人営業』です。
高卒でもできる仕事の中で将来性のある仕事は『法人営業』

高卒でもできる仕事の中で、『法人営業』をおすすめする理由は、以下のとおりです。
- 高卒でも活躍しやすい
- 学歴よりも結果が評価される
- 高卒でも年収400万円以上は稼げる
- 将来仕事がなくなるリスクが低い
- キャリアプランの選択肢が広がる
実際に僕は26歳のときに、未経験から法人営業に転職した結果、28歳で年収500万円を達成し、その後はマーケティングやコンサルタントなどの職種へキャリアチェンジもできました。
ちなみに、僕が転職した会社の法人営業は4割が高卒社員で、そこから会社の役員まで出世した人もいました。
⇒参考記事:高卒で年収600万の僕が給料高い仕事をぶっちゃけます!失敗談あり
いまは人生100年時代といわれ、終身雇用も崩壊しているので、生涯安泰という会社はありません。
大手企業が突然リストラを始めたり、市場の環境変化によって急激な業績不振になったり…。どこに勤めていても、安定を維持することはできなくなりました。
そのため、これからは『どこの会社に勤めているか?』よりも『個人として何ができるか?』のほうが重要です。
家庭環境や経済的な理由で、最終学歴が『高卒』になった過去は変えれませんが、今の行動次第で未来はどうにでも変えれます。
現実に『高卒で法人営業に転職して、会社役員まで出世した人』もいるわけなので、高卒で働く未来に不安がある人は『法人営業への転職』も選択肢に入れてみてくださいね。
高卒が将来性のある仕事に転職する方法【失敗する理由は超簡単です】

高卒で就職した人の多くが、高校の先生に紹介された職場で働いています。
しかし、高校から紹介される仕事のほとんどは『肉体労働』や『単純作業』なので、年齢を重ねるにつれて、給料や将来に不安を感じるようになります。
ぶっちゃけ、高校の先生たちは『生徒を就職させること』をゴールにしているので、『就職後の生徒の人生がどうなるか?』までは考えていません。
これは高校の先生たちが悪いのではなく、『就職実績数』でしか評価されない仕組みの問題ですし、そもそも『企業に務めたことがない教師たちに就職のアドバイスができるはずがない』という話です。
では、高卒が給料の高い仕事に就くためには、どうすればいいのか?
結論からいうと、以下の3つの方法があります。
- 高卒の転職に強い転職エージェントを利用する
- 企業のホームページを探して直接応募する
- 転職サイトに登録して応募しまくる
ただし、応募する企業は『市場が伸びている業界の中にあるベンチャー企業』にしましょう。
市場が伸びている業界を選ばないと、高収入も将来性も期待できませんし、大手企業や有名企業は大卒に人気なので、高卒の人が応募しても無理ゲーですからね。
応募する企業を『市場が伸びている業界のベンチャー企業』に絞って入れば、上記の3つの方法のどれでもいいと思いますが、簡単に転職したいなら『転職エージェントを利用する』のがおすすめかと。
なぜなら、自分で『市場が伸びている業界』や『ベンチャー企業』を探すのは難しいですし、『企業の採用担当者との面接調整』や『企業ごとの面接対策』を自分ひとりでやるのも大変ですからね…。
転職エージェントを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーの方が『転職するために必要なこと』を全部やってくれるので、かなり楽ですよ。

【高卒で入れる優良企業の探し方】高卒で年収400万円稼げる仕事はどれ?


このような方のために、ここでは『高卒でも年収400万円以上を稼げる仕事』を紹介しておきます。
『入社後に自分がいくら稼げるか?』を知りたいときは、職種別の平均年収を調べるのがおすすめです。
転職会議が公開する『職種別の年収データ』から『20代のうちに年収400万円以上を稼げる仕事』をいくつか並べてみると、以下のとおり(※各職種の20代後半の平均年収です)。
- 商品企画:年収421万円
- 法人営業:年収442万円
- 施工管理:年収459万円
- マーケティング:年収475万円
- 海外営業:年収496万円
- 経営企画:年収496万円
- 新規事業開発:年収511万円
上記をみると、20代で年収400万円稼げる仕事はいろいろありますが、『高卒が未経験からチャレンジできる仕事』となると、ぶっちゃけ選択肢は限られます…。
上記の中で、高卒でも採用される確率が高いのは、『法人営業』と『施工管理』ですね。
『法人営業』は20代で年収400万〜500万円稼ぐ人も普通にいますし、将来的に営業経験を活かして異業種や異職種にキャリアチェンジすることも可能です
『施工管理』は専門性の高い仕事なので、キャリアを積めば国家資格を取得することもできますし、30代で年収500万円以上を稼ぐことも可能です。
ただし、施工管理は専門性が高い分、『経験やスキルをほかの仕事に応用しにくい』というデメリットもあるため、施工管理を選ぶなら『30代以降にキャリアチェンジしないこと』を前提にするのがいいかと。
いずれにせよ、未経験から転職するなら『20代の若いうち』がおすすめです。
あなたがまだ20代前半なら、将来性を評価してもらって、入社後に教育する前提で採用されることもあります。
しかし30代前後の人材だと、即戦力が求められるので、未経験からの転職はかなり難しい…。
ですから、高卒で将来性のある仕事に就きたいと思っている方は、今日とはいわず、今すぐに行動しておいてくださいね。

まとめ:高卒でも将来性のある仕事に転職するチャンスはある!
最後に、『高卒が将来性のある仕事に就く方法』をまとめておきます。
- 市場が伸びている業界の中にある会社を選ぼう
- 創業間もないベンチャー企業だと採用されやすい
- 法人営業の高卒は勝ち組になれる可能性が高い
- 20代高卒で年収400万円稼ぎたいなら『法人営業』か『施工管理』がおすすめ
- 高卒で転職に失敗したくないなら『高卒の転職に強い転職エージェント』を利用しよう
家庭環境や経済的な理由で、高卒しか選べなかった人も多いと思います。
しかし、人生は自分の行動次第で、どうにでもなります。
実際に僕がインタビューした人の中には、『高卒でベンチャー企業に転職して年収600万円になった人』や『中卒で法人営業に転職した後に自分で起業した人』もいますからね。
あとは、あなた次第です。
今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?
