

このような方に向けて、記事を書いています。
学校を卒業しても就職先が決まらず派遣社員になる人や、勤めていた会社が倒産してとりあえず派遣社員になる人など。正社員までのつなぎ的な感覚で、派遣社員を選ぶ人は多いです。
でも実際に派遣社員を始めてみると、出勤日は仕事が忙しくて就活できないですし、休日も仕事の疲れで就活する気力が残ってない…ということもありますよね。
しかし正社員への就職活動を放置していると、急な派遣切りにあって日雇い労働に転落する…というヤバい末路もあるので注意が必要です。
では、派遣社員から抜け出したいと思いつつも、なかなか行動できない人は、どうすればいいのか?
結論からいうと、転職支援サービスに無料登録して、担当アドバイザーにケツを叩いてもらいながら就職活動を進めるべきです。
人間はすぐにサボってしまう生き物なので、行動できないときは、自分を引っ張ってくれる人を頼るのが1番早いです。
日雇い労働まで転落すると、そこから人生やり直すのは絶望的に難しいいので、派遣社員のうちに何とかしておきたいところです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、様々な業界で働く方のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、僕が実際に話を聴いた派遣社員の方の体験談をもとに、『派遣社員の末路がヤバい理由』から『派遣社員から抜け出すための対処法』までを解説していきます。
この記事を読めば、派遣社員から抜け出したいけど行動できない…という方でも、危機感を感じて今日から行動するはずです。
3分で読める内容ですので、それではいきましょう〜。
※『今すぐに派遣社員から正社員に転職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
派遣社員の末路がヤバい理由【底辺から抜け出せない時の対処法】

派遣社員には『仕事の責任がない』『単純労働で頭を使わなくてもいい』などのメリットがあります。
しかし、そのいっぽうで、『職場での扱いがきつい』『仕事のスキルが身につかない』『急に解雇される恐怖がある』などの辛い部分もあります。
派遣社員として働くのは楽かもしれませんが、将来のことを考えると、かなり絶望的です。
40代50代になっても、派遣社員をやっている未来を想像してみてください。
かなりヤバいですよね…。
でも、もっとヤバいのは、派遣社員から日雇い労働に転落した人生です。
派遣社員には『突然の派遣切り』というリスクがありますが、派遣切りされると来月からお金を稼げなくなります。
そうすると、以下の末路です。
【派遣切りされる→次の派遣先が見つからない→お金が稼げず家賃が払えない→住む場所がないからネットカフェで寝泊まりする→今日明日の食費を稼ぐために日雇い労働をする→就活する時間が取れず日雇い労働から抜け出せなくなる】
上記のとおり。
世の中的には、『正社員→契約社員→派遣社員→パート・アルバイト→日雇い労働者』の順で人生が底辺になります。
このような末路にならないためにも、今すぐに派遣社員から正社員になっておくべきなのです。
【関連記事】
⇒派遣社員が底辺だといわれる理由【3分で解説します】
派遣社員の男の将来とは?コンビニ弁当を2回に分けて食べる人生
ここでは、派遣社員から日雇い労働者に転落した、長谷川信彦さん(34歳男性・仮名)の体験談を紹介していきます。
長谷川信彦さんは高校を卒業後、地元の中小零細企業の工場に就職して、自動車部品を製造するライン作業の仕事をしていました。
しかし景気情勢の影響で会社の業績が悪化して、30名いた従業員のうち独身の18名がリストラ対象となり、独身だった長谷川信彦さんは入社10年目で解雇されることになります。
このときに退職金50万円が支給されたのですが、長谷川信彦さんの手元に50万円もの大金があったのは、これが最初で最後です…。
長谷川信彦さんはすぐに再就職できると思っていたのですが、同業の会社はどこも業績が悪く、工場系の会社は全滅でした。
それならほかの業界に転職しようと試みましたが、『30歳以上だと厳しいね…』『工場の経験しかないと難しいね…』といわれ、結局ダメでした。
それでもお金を稼がないと生きていけないので、とりあえず派遣社員に登録して、単純労働をしながら生活費を稼いでいました。
派遣社員の仕事は、電化製品の製造組立てや梱包、スーパーの店頭に並ぶ野菜の袋詰め、建物の解体工事など、肉体労働が中心でした。
月給は15~20万円ほどしか稼げず、1ヶ月で打ち切り、2ヶ月で打ち切りなどの短期間が多く、なかなか収入も安定しませんでした。
派遣の仕事がない日は、前日の夜に値引きで買ったコンビニ弁当を昼と夜に分けて食べる、というみじめな生活を送っていたそうです。
もともと長谷川信彦さんは、工場の正社員として普通に働いていたわけですから、人生はたった一つのきっかけで、簡単に底辺まで落ちるということですね…。
30代派遣社員の将来がヤバい!日雇い労働に転落すると這い上がれない

長谷川信彦さんは30代で派遣社員になりましたが、毎日仕事がもらえるわけではなく、派遣会社の仕事がない期間もありました。
派遣会社の仕事がないと無収入になってしまうので、長谷川信彦さんは日銭を稼ぐために日雇い労働も始めました。
長谷川信彦さんは日雇い労働について、『日雇い労働を始めるともう底辺から抜け出せない…。生活するので精一杯で就職活動する余裕がなくなる』と言っています。
正社員に就職するためには、ハローワークに行ったり、面接に行ったりしないといけないですよね。
でも、それで1日潰れちゃうと、その日の稼ぎは0円なんです。
実家暮らしの人や貯金のある人なら何とかなりますが、その日暮らしで生きている日雇い労働者には無理です…。
毎日寝泊まりするネットカフェ代、身体を洗う銭湯代、朝昼晩の食費、仕事場までの交通費…など。1日生きるだけで、多くのお金が出ていきます。
このように日雇い労働者は、その日生きるだけで精一杯なので、どんどん底辺に転落していき、もう二度と這い上がれないようになってしまうのです。
20代で派遣社員はもったいない!絶対やめとけ!
『いつか派遣社員から抜け出したい…』と思いつつも、なかなか行動に移せていない人もいると思います。
でも、もしあなたが20代なら、今すぐに派遣社員を辞めるべきです。
長谷川信彦さん(34歳男性・派遣社員)の体験談からもわかるとおり、派遣社員の最悪の末路は『ネットカフェ難民の日雇い労働者』です。
自分は大丈夫!と思っていても、人生いつ何が起こるか分かりませんからね。
できるだけ若いうちに、リスク回避しておくのが安全です。
派遣社員の方の多くは、『工場でのライン作業』『倉庫内での仕分け作業』など、誰でもできるような肉体労働をしているので、何年やっても全くスキルが身に付きません。
正社員への転職活動において、派遣社員の職歴はほとんど評価されません。
派遣社員が転職でアピールできるのは、『年齢の若さ』くらいですね。
派遣社員は今は楽でいいかもしれませんが、5年後10年後の未来を考えると、絶対に正社員になっておいたほうが良いですよ。
少なくとも派遣社員よりは、日雇い労働者まで転落するリスクが低いですからね。

底辺から抜け出せない時の対処法とは?派遣社員から転職できるの?

とはいえ、『派遣社員からどうやって正社員になればいいの?』と疑問に思う方もいますよね。
派遣社員から正社員になるための1番簡単な方法は、派遣社員の転職実績が豊富な転職エージェントに登録することです。
派遣社員の方は自分ひとりで転職しようとすると、失敗する可能性が高いので、最初からプロに頼るのがおすすめです。
記事を書いている僕も、26歳までフリーターだったのでわかるのですが、非正規雇用からの転職はかなり難しいです…。
フリーター時代の僕は、自分ひとりで転職活動したこともありますが、そのときは30社応募して28社が書類落ち、面接まで進んだ2社は面接官に説教されて落選…という最悪の結果でした。
今となっては笑い話ですが、当時は『自分には転職は無理だ…』と落ち込んで、就活のモチベーションがかなり下がったので、絶対にあなたにはおすすめしたくありませんね。
転職エージェントに登録すると、担当のアドバイザーが求人選び、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策、面接後のフォロー、転職に関する相談、までを全てやってくれます。
ぶっちゃけ転職エージェントを利用すると、めちゃくちゃ楽ですね。
ちなみに、僕は転職エージェントを利用してから約1ヶ月で、フリーターからIT企業の正社員に転職できましたよ。
