
『アパレルの給料が安すぎる…』
『アパレルで働く未来が見えない…』
『アパレルを辞めようか迷っている…』
このような方に向けて、記事を書いています。
アパレル業界に魅力を感じて就職したものの、20代半ばくらいになってくると、給料面やキャリアアップに限界を感じ始める人も多いと思います。
でも今までせっかく頑張ってきたのに、ここで本当にアパレルを辞めてもいいのか…という気持ちもありますよね?
そんなときは、実際にアパレルを辞めた人のリアルな話を聞くのが1番早いと思うので、僕が元アパレル社員の方に『なぜアパレルを辞めたのか?』をインタビューしてきました。
ぶっちゃけアパレルから異業種に転職するなら、理想は26歳前後まで、最低でも20代のうちに行動しないと、結構厳しいのが現実です。
ですから、今の段階でアパレルを辞めようか迷っている方は、行動を先延ばしにして後悔しないようにしてくださいね。

記事を書いている僕は25歳まで年収280万円のアパレル社員でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、アパレル業界で働く人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、僕が実際に話を聞いた『元アパレル社員のリアルな退職理由』を紹介します。
この記事の内容は、『アパレルを辞めたいけど、一歩を踏み出す勇気が出ない…』という方の参考になるはずです。
3分で読める内容ですので、それでは見ていきましょう〜。
※『今すぐにアパレルから転職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
- 1 アパレルを辞めたい人へ【元アパレル社員27名の退職理由を紹介します】
- 2 アパレル辞めたい理由①:将来性のある仕事に転職したい
- 3 アパレル辞めたい理由②:年収アップできる仕事に転職したい
- 4 アパレル辞めたい理由③:子どもが生まれて住宅ローンもあった
- 5 アパレル辞めたい理由④:伸びてる業界で仕事がしたかった
- 6 アパレル辞めたい理由⑤:上司みたいな未来に納得できなかった
- 7 アパレル辞めたい理由⑥:役職がつくと残業代がもらえない
- 8 アパレル辞めたい理由⑦:販売員より先のビジョンが見えない
- 9 アパレル辞めたい理由⑧:サービス残業と休日出勤が多い
- 10 アパレル辞めたい理由⑨:昇格するほどモチベーションが下がる
- 11 アパレル辞めたい理由⑩:重労働で体力的に限界を感じた
- 12 アパレル辞めたい理由11:残業時間が多くて体力の限界だった
- 13 アパレル辞めたい理由12:もっと良い条件の仕事が見つかった
- 14 アパレル辞めたい理由13:転居が多すぎてずっとは続けれない
- 15 アパレル辞めたい理由14:専門的なスキルを身に付けたかった
- 16 アパレル辞めたい理由15:アパレル以外の世界も知りたかった
- 17 アパレル辞めたい理由16:休日が少なすぎて体調を崩した
- 18 アパレル辞めたい理由17:販売より先のキャリアプランが難しい
- 19 アパレル辞めたい理由18:転居を伴う転勤が多すぎる
- 20 アパレル辞めたい理由19:給料が低すぎて将来が不安だった
- 21 アパレル辞めたい理由20:休憩時間なのにやることがある
- 22 アパレル辞めたい理由21:クレーム対応で仕事が嫌になる
- 23 アパレル辞めたい理由22:土日を乗り切るのが大変すぎる
- 24 アパレル辞めたい理由23:自分を成長させる環境がない
- 25 アパレル辞めたい理由24:定年まで働ける場所ではない
- 26 アパレル辞めたい理由25:インセンティブがなくなってしまった
- 27 アパレル辞めたい理由26:本社勤務までたどり着けない
- 28 アパレル辞めたい理由27:若い人材が育たず将来が見えない
- 29 【まとめ】元アパレル社員27名の退職理由です
アパレルを辞めたい人へ【元アパレル社員27名の退職理由を紹介します】
この記事では、僕が実際に27名の元アパレル社員の方にインタビューさせてもらった、ガチの退職理由を紹介しています。
ちなみに、下記がアパレル社員の方の一覧です。
- 26歳男性/アパレルショップ店長
- 25歳女性/アパレルショップ副店長
- 32歳男性/アパレルショップ店長
- 22歳男性/アパレルショップ店員
- 26歳男性/マーチャンダイザー
- 26歳女性/アパレルショップ副店長
- 25歳女性/アパレルショップ店員
- 24歳女性/アパレルショップ店員
- 28歳女性/アパレルショップ店長
- 22歳女性/アパレルショップ店員
- 28歳男性/アパレルショップ副店長
- 26歳女性/アパレルショップ副店長
- 32歳男性/アパレルショップ店長
- 27歳男性/アパレルショップ店員
- 25歳男性/アパレルショップ店員
- 26歳男性/アパレルショップ店長
- 27歳女性/アパレルショップ店員
- 26歳女性/アパレルショップ店員
- 25歳男性/アパレルショップ店長
- 24歳女性/アパレルショップ店員
- 26歳男性/アパレルショップ店員
- 24歳女性/アパレルショップ店員
- 27歳男性/アパレルショップ店長
- 24歳女性/アパレルショップ店員
- 25歳男性/アパレルショップ店員
- 24歳女性/アパレルショップ店員
- 28歳男性/アパレルショップマネージャー
下記がアパレル社員の退職理由の一覧です。
- 将来性のある仕事に転職したい
- 年収アップできる仕事に転職したい
- 子どもが生まれて住宅ローンもあった
- 伸びてる業界で仕事がしたかった
- 上司みたいな未来に納得できなかった
- 役職がつくと残業代がもらえない
- 販売員より先のビジョンが見えない
- サービス残業と休日出勤が多い
- 昇格するほどモチベーションが下がる
- 重労働で体力的に限界を感じた
- 残業時間が多くて体力の限界だった
- もっと良い条件の仕事が見つかった
- 転居が多すぎてずっとは続けれない
- 専門的なスキルを身に付けたかった
- アパレル以外の世界も知りたかった
- 休日が少なすぎて体調を崩した
- 販売より先のキャリアプランが難しい
- 転居を伴う転勤が多すぎる
- 給料が低すぎて将来が不安だった
- 休憩時間なのにやることがある
- クレーム対応で仕事が嫌になる
- 土日を乗り切るのが大変すぎる
- 自分を成長させる環境がない
- 定年まで働ける場所ではない
- インセンティブがなくなってしまった
- 本社勤務までたどり着けない
- 若い人材が育たず将来が見えない
ここからは、それぞれ詳しく紹介していきますね〜。
アパレル辞めたい理由①:将来性のある仕事に転職したい

元アパレルショップ店長の西尾良一さん(26歳男性・仮名)の退職理由は、『将来性のある仕事に転職したいから』です。
<本人のコメント>
若い頃は仕事が楽しくて、やりがいを持って働けていましたが、25歳を過ぎてからは、将来に不安を感じるようになりました…。26歳のときにキャリアチェンジしようと思い、退職を決めました。
年齢が上がってくると、結婚して家族を持つ人も増えるので、楽しいとかやりがいだけでは仕事を続けれないこともありますよね。
西尾良一さんのように将来に不安を感じて、20代半ばでアパレルからキャリアチェンジする人は結構多いです。
アパレル辞めたい理由②:年収アップできる仕事に転職したい

元アパレルショップ副店長の大谷真凛さん(25歳女性・仮名)の退職理由は、『年収アップできる仕事に転職したいから』です。
<本人のコメント>
副店長で年収250万円くらいだったので、このまま店長になっても、そこまで給料は上がらないんだろうな〜と思いました。もっと年収の高い仕事に転職したかったので、アパレルを辞めました。
アパレル業界で働く人の中には、年収300万円未満しか稼げてない人もたくさんいるので、年収に限界を感じて辞める人も多いですね。
アパレル辞めたい理由③:子どもが生まれて住宅ローンもあった

元アパレルショップ店長の笠原俊介さん(32歳男性・仮名)の退職理由は、『子どもが生まれて住宅ローンもあったから』です。
<本人のコメント>
2人目の子どもが生まれて、マイホームを住宅ローンで購入したので、アパレルの給料では生活に余裕がありませんでした…。年収アップを求めて転職しようと思い、入社10年目で退職しました。
『結婚、子育て、マイホーム…』とライフステージが変われば、必然的に出費も増えるので、アパレルの給料ではやっていけなくなる瞬間がきますよね…。
アパレル辞めたい理由④:伸びてる業界で仕事がしたかった

元アパレルショップ店員の守屋大地さん(22歳男性・仮名)の退職理由は、『伸びてる業界で仕事がしたかったから』です。
<本人のコメント>
アパレルの仕事は楽しかったのですが、もっと自分を成長させたかったので、今後伸びそうな業界に挑戦してみたい!と思うようになりました。IT系ベンチャーに転職しようと考え、退職を決めました。
アパレル業界の中でも、特にショップ店員の仕事はルーティーンワークがほとんどなので、スキルアップを求めて異業種に転職する人も多いですね。
アパレル辞めたい理由⑤:上司みたいな未来に納得できなかった

元マーチャンダイザーの犬塚拓真さん(26歳男性・仮名)の退職理由は、『上司みたいな未来に納得できなかったから』です。
<本人のコメント>
会社にいる先輩や上司が、5年後10年後の自分の未来だと思うと、どうしても納得できませんでした…。自分の可能性をもっと広げたいと思い、アパレル以外の世界を知るために退職しました。
自分も数年後には、先輩や上司と同じポジションにいる可能性が高いので、そこに希望が持てないと、アパレルの仕事を続けるモチベーションも下がりますよね…。

アパレル辞めたい理由⑥:役職がつくと残業代がもらえない

元アパレルショップ副店長の田本恵さん(26歳女性・仮名)の退職理由は、『役職がつくと残業代がもらえないから』です。
<本人のコメント>
役職がつくと残業手当がつかなくなるので、残業代をもらっていた一般社員のときのほうが給料がよかったです…。職場に若い子が増えて、場違いな感じもあったので、退職を決意しました。
役職が上がると仕事量と責任だけ増えて、給料は上がらないっていうのは、なかなか辛いですよね…。
アパレル辞めたい理由⑦:販売員より先のビジョンが見えない

元アパレルショップ店員の村上まゆきさん(25歳女性・仮名)の退職理由は、『販売員より先のビジョンが見えないから』です。
<本人のコメント>
本社でマーチャンダイザーやプレスなどの仕事をしたいと思っていましたが、どうすれば販売員からステップアップできるのかが見えませんでした…。アパレルで働く未来に希望が持てず、退職しました。
これは、まさにアパレル店員あるあるですね…。店舗スタッフから抜け出せずにくすぶっているアパレル社員ってめちゃくちゃ多いですから。
アパレル辞めたい理由⑧:サービス残業と休日出勤が多い

元アパレルショップ店員の雪野つばささん(24歳女性・仮名)の退職理由は、『サービス残業と休日出勤が多いから』です。
<本人のコメント>
商品の入荷日は朝6時ごろから作業が始まり、そのまま閉店時間まで残業することも多かったです…。昇格するほどサービス残業が増えていく感じだったので、将来が不安になり、退職を決めました。
『若いうちは残業は買ってでもしろ!』みたいなことをいう上司が職場にいると、タダ働きが当たり前になっちゃいますよね…。
アパレル辞めたい理由⑨:昇格するほどモチベーションが下がる

元アパレルショップ店長の坂東萌香さん(28歳女性・仮名)の退職理由は、『昇格するほどモチベーションが下がるから』です。
<本人のコメント>
仕事量が多いのに残業が禁止されているので、サービス残業で対応するしかありませんでした…。昇格するほどタダ働きが増えるので、モチベーションが下がってしまい、退職することに決めました。
サービス残業しないとまわらない職場って、会社の経営能力が低すぎますよね。身体を壊す前に転職するのが安全だと思います。
アパレル辞めたい理由⑩:重労働で体力的に限界を感じた

元アパレルショップ店員の渡邉彩香さん(22歳女性・仮名)の退職理由は、『重労働で体力的に限界を感じたから』です。
<本人のコメント>
華やかに見えますが、重いものを扱うような重労働が多く、身体がついていけませんでした…。体力仕事は自分に向いてないと思ったので、ほかの仕事に転職するために退職を決めました。
アパレル業界ってキラキラして見るけど、結構な肉体労働なんですよね…。若いうちは元気で乗り越えられるかもしれませんが、20代後半になってくると将来が不安になる人も多いです。

アパレル辞めたい理由11:残業時間が多くて体力の限界だった

元アパレルショップ副店長の野村光司さん(28歳男性・仮名)の退職理由は、『残業時間が多くて体力の限界だったから』です。
<本人のコメント>
20代前半は残業時間が多くても、仕事のモチベーションが下がることはなかったのですが、20代後半になってからは体力的にきつかったです…。20代のうちにキャリアチェンジしたくて、退職しました。
アパレルは体力仕事なので、年齢が上がるにつれて、『体力的に将来この仕事を続けていけるだろうか…』と悩むことが増えますよね。
アパレル辞めたい理由12:もっと良い条件の仕事が見つかった

元アパレルショップ副店長の三浦菜穂さん(26歳女性・仮名)の退職理由は、『もっと良い条件の仕事が見つかったから』です。
<本人のコメント>
仕事は楽しかったのですが、労働時間や給料を考えると、正直将来が不安でした…。年収を維持しながら、プライベートも充実させれそうな会社から内定をもらえたので、退職を決めました。
退職してから転職活動すると、転職できなかったときのリスクもあるので、在職中に転職活動を始めておくのは、かなりオススメですね。
アパレル辞めたい理由13:転居が多すぎてずっとは続けれない

元アパレルショップ店長の坂野俊介さん(32歳男性・仮名)の退職理由は、『転居が多すぎてずっとは続けれないから』です。
<本人のコメント>
仕事にやりがいや楽しさは感じていましたが、転居の多さを考えると、一生続けるのは無理だと思っていました…。子どもが小学生になる前に、安定して働ける仕事に転職しようと思って辞めました。
引っ越しを伴う転勤が多いと、生活環境の変化がストレスになる人は辛いですよね。家族もちはめちゃくちゃ大変だと思います…。
アパレル辞めたい理由14:専門的なスキルを身に付けたかった

元アパレルショップ店員の大村瑞希さん(27歳男性・仮名)の退職理由は、『専門的なスキルを身に付けたかったから』です。
<本人のコメント>
任せてもらえる仕事も多くて、やりがいも感じていましたが、30代以降のキャリアを考えると、絶対に専門性が必要だと思いました。年齢的にも転職のラストチャンスだと思い、退職を決意しました。
アパレルから異業種に転職する人には、『手に職をつけたい』とか『スキルアップしたい』っていう人もたくさんいますね。
アパレルで身につけたコミュニケーション能力があって、年齢も若ければ、わりと転職できる会社は多い印象です。
アパレル辞めたい理由15:アパレル以外の世界も知りたかった

元アパレルショップ店員の木下賢志さん(25歳男性・仮名)の退職理由は、『アパレル以外の世界も知りたかったから』です。
<本人のコメント>
アパレル業界でしか働いたことがなかったので、20代のうちにアパレル以外の世界も知っておきたいと思いました。自分の市場価値が高まるような仕事に挑戦したくて、退職を決めました。
人材の市場価値で考えると、ぶっちゃけアパレル店員は低めですね。市場価値の低さが、そのまま給料の低さに影響している感じです。
年収アップを考えるなら、稼ぎやすい業界を選ぶのが1番早いですね。

アパレル辞めたい理由16:休日が少なすぎて体調を崩した

元アパレルショップ店長の中村雄志さん(26歳男性・仮名)の退職理由は、『休日が少なすぎて体調を崩したから』です。
<本人のコメント>
会社規定で休日数は決まってしましたが、規定の休みを取ると「やる気がないのか?」と上から言われるので、半分も休めない状況でした…。長く働ける会社じゃないと思い、退職を決意しました。
店長まで役職が上がると責任も大きくなるので、中には年間50日くらいしか休みが取れなかった…という人もいましたよ。
アパレル辞めたい理由17:販売より先のキャリアプランが難しい

元アパレルショップ店員の大川みどりさん(27歳女性・仮名)の退職理由は、『販売より先のキャリアプランが難しいから』です。
<本人のコメント>
販売員としてある程度キャリアを積んだら、その先の目標が立てにくくなり、モチベーションが下がっていきました…。女性が販売より先のポジションに昇格した事例もなかったので、退職を決めました。
アパレルの場合だと、上の席が空いてないから販売を続けさせられることも多い…。将来の目標が見えない状態で、仕事を頑張り続けるのって難しいですよね。
アパレル辞めたい理由18:転居を伴う転勤が多すぎる

元アパレルショップ店員の渡辺優樹菜さん(26歳女性・仮名)の退職理由は、『転居を伴う転勤が多すぎるから』です。
<本人のコメント>
結婚することが決まり、転居を伴う転勤ができなくなりました。正社員の場合、転居を伴う転勤は絶対条件ですし、勤務時間が長くて体力的にも厳しいと感じていたので、退職を決意しました。
結婚をきっかけに、アパレルの仕事を離れる人は結構多いです。給料の安さ、転勤の多さ、労働時間の長さ、キャリアアップの限界など将来に不安を感じて辞めていきますね…。
アパレル辞めたい理由19:給料が低すぎて将来が不安だった

元アパレルショップ店長の江口博喜さん(25歳男性・仮名)の退職理由は、『給料が低すぎて将来が不安だったから』です。
<本人のコメント>
基本給が毎年500円しか上がらず、給与レベルがアルバイト並みでした…。長時間労働と休日の少なさにも不満があったので、将来のことを考えて、異業種に転職しようと思い、退職しました。
ぶっちゃけアパレルショップの仕事は社員もアルバイトも大差ないので、せめて給料で差別化してもらわないと、モチベーションが下がってしまいますよね…。
アパレル辞めたい理由20:休憩時間なのにやることがある

元アパレルショップ店員の河野香澄さん(24歳女性・仮名)の退職理由は、『休憩時間なのにやることがあるから』です。
<本人のコメント>
拘束時間が長い、休憩時間にもやることがある、土日は忙しくて休憩時間がほぼない、人手不足で休日が少ない…という状況で、体力的にもきついと思っていたので、退職を決めました。
土日や連休、セール時などは、休憩が取れずに立ちっぱなしだからキツいですよね。20代前半なら若さで乗り越えられますが、年齢が上がるにつれて疲れもとれにくくなりますし…。

アパレル辞めたい理由21:クレーム対応で仕事が嫌になる

元アパレルショップ店員の秋田涼介さん(26歳男性・仮名)の退職理由は、『クレーム対応で仕事が嫌になるから』です。
<本人のコメント>
ファストファッションの店舗だったので、客層は決して良いとは言えず、クレームを言われることもありました…。給料が安いことにも不満があり、モチベーションも下がっていたので、辞めようと思いました。
高価格帯のブランド店舗と比べると、低価格帯のショップに集まる客層は悪いイメージがありますよね。クレームを言われ続けると自分を否定された気分になるので、モチベーションが下がってしまうのも無理ないですね…。
アパレル辞めたい理由22:土日を乗り切るのが大変すぎる

元アパレルショップ店員の藤田乃愛さん(24歳女性・仮名)の退職理由は、『土日を乗り切るのが大変すぎるから』です。
<本人のコメント>
店舗スタッフは土日も働いていますが、本社の人間は休みなので、土日に大きなクレームがあっても、なんとかして乗り切るしかありませんでした…。ストレスに耐えれなくなったので、辞めることにしました。
『売上目標を達成しよう!』とか普段偉そうなこと言ってるくせに、肝心な時に頼りにならないのは、ちょっと信用できないですね…。
アパレル辞めたい理由23:自分を成長させる環境がない

元アパレルショップ店長の近藤大介さん(27歳男性・仮名)の退職理由は、『自分を成長させる環境がないから』です。
<本人のコメント>
店舗スタッフの指導やフォローに追われて、自分を成長させるために使える時間がありませんでした…。店長職に対する会社の教育体制がなかったので、自己成長のために転職しようと思いました。
会社のためには後輩や新人教育も大切ですが、やっぱり自分自身の成長を実感できないとやる気も出ませんよね…。
アパレル辞めたい理由24:定年まで働ける場所ではない

元アパレルショップ店員の水谷優香さん(24歳女性・仮名)の退職理由は、『定年まで働ける場所ではないから』です。
<本人のコメント>
結婚する予定があり、具体的に人生計画を考えたときに自分も定年まで働かないといけないと思いました。若い子に混ざって、この先何十年も店頭で働くのは無理だと思い、退職を決意しました。
20代前半のうちは『アパレルが好き』っていう感情だけで仕事を続けれますが、年齢を重ねるにつれてライフステージも変化するので、将来のことを考えると不安になりますよね…。
アパレル辞めたい理由25:インセンティブがなくなってしまった

元アパレルショップ店員の渡部蓮さん(25歳男性・仮名)の退職理由は、『インセンティブがなくなってしまったから』です。
<本人のコメント>
年に一度だけ昇給はありますが、給料が上がったとしても毛が生えた程度で、賞与もありませんでした…。会社の体制が変わって、インセンティブ制度もなくなってしまったので、退職を決めました。
20代半ばになってくると、異業種で働く同世代の年収がどんどん上がっていくので、『このままで大丈夫かな?』って焦りも感じますよね…。
ぶっちゃけアパレルの給料は低いので、年収アップを希望するならキャリアチェンジするしかないかもです。
アパレル辞めたい理由26:本社勤務までたどり着けない

元アパレルショップ店員の上田沙織さん(24歳女性・仮名)の退職理由は、『本社勤務までたどり着けないから』です。
<本人のコメント>
本社勤務を目指していましたが、副店長→店長→マネージャーを経てからでないと本社には行けず、いつ実現できるかわかりませんでした…。若いうちにキャリアチェンジしようと思い、退職しました。
店舗スタッフから本社勤務までステップアップできる人は、ほんの一握りしかいないので、途中で諦めてアパレルを辞める人は多いですね。
20代なら未経験から転職できる仕事も多いので、本社への出世が無理そうなら、思いきって業界を変えてみるのもアリかと。
アパレル辞めたい理由27:若い人材が育たず将来が見えない

元アパレルショップマネージャーの早川龍治さん(28歳男性・仮名)の退職理由は、『若い人材が育たず将来が見えないから』です。
<本人のコメント>
会社のスタッフに対する待遇が悪くて、入社3年未満の若い人材の流出が止まらず、人の面で先行きが不安でした…。給料の増加もほとんどなく、会社の未来も見えなかったので退職しました。
せっかく時間をかけて教えた後輩に辞められると、その後、指導するモチベーションが下がりますよね…。
30代前後で未経験転職をする場合、即戦力やマネジメント経験を求められるので、店長以上の役職についてないと結構厳しいかもです。

【まとめ】元アパレル社員27名の退職理由です
この記事で紹介した『アパレルをやめたい理由』のまとめです。
- 将来性のある仕事に転職したい
- 年収アップできる仕事に転職したい
- 子どもが生まれて住宅ローンもあった
- 伸びてる業界で仕事がしたかった
- 上司みたいな未来に納得できなかった
- 役職がつくと残業代がもらえない
- 販売員より先のビジョンが見えない
- サービス残業と休日出勤が多い
- 昇格するほどモチベーションが下がる
- 重労働で体力的に限界を感じた
- 残業時間が多くて体力の限界だった
- もっと良い条件の仕事が見つかった
- 転居が多すぎてずっとは続けれない
- 専門的なスキルを身に付けたかった
- アパレル以外の世界も知りたかった
- 休日が少なすぎて体調を崩した
- 販売より先のキャリアプランが難しい
- 転居を伴う転勤が多すぎる
- 給料が低すぎて将来が不安だった
- 休憩時間なのにやることがある
- クレーム対応で仕事が嫌になる
- 土日を乗り切るのが大変すぎる
- 自分を成長させる環境がない
- 定年まで働ける場所ではない
- インセンティブがなくなってしまった
- 本社勤務までたどり着けない
- 若い人材が育たず将来が見えない
アパレル業界で働いていると、25歳前後で転職を考え始める人が増えてきます。
しかし『アパレルから異業種への転職は難しい…』『新しい業界に挑戦するのが不安…』『もう少し待ってから転職しよう…』などと言い訳を並べて、なかなか行動できない人も多いです。
この記事で伝えたとおり、アパレルから転職するなら1歳でも若い方が有利です。
『アパレルの未来に希望が持てない…』という方は、ぜひこの機会に行動してみてくださいね。
