フリーター就職サイト おすすめ

「フリーターにおすすめの就職サイトが知りたい…」
「フリーターから正社員を目指せる求人をチェックしたい…」

このような方に向けて、元フリーターの僕が『フリーターの就職活動におすすめの就職サイト』を紹介します。

ドフラ
こんにちは。元フリーターのドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に就職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに就職や転職に役立つ情報を発信しています。

世の中には『就職サイト』の情報が多すぎて、どこを選んだらいいかわからないですよね?

ちなみに就職サイトには、求人サイトと就職エージェントの2種類のタイプがあります。

就職サイトの2種類のタイプ
  • 求人サイト:自分で求人情報を検索して直接応募するタイプ。多くの求人情報が掲載されているため、自分のペースで就職活動を進められる。
  • 就職エージェント:プロのキャリアアドバイザーが希望や適性に合う求人を紹介してくれる。応募書類の作成・面接対策・ビジネスマナーまで手厚くサポートしてもらえる。

どの就職サイトもすべて無料で利用できるので、フリーターの就職活動には就職サイトを活用するのがおすすめです。

ただし、就職サイトには『職歴や経歴に自信がある方向け』と『職歴や経歴に自信がない方向け』があります。

そのため自分に合わない就職サイトを選んでしまうと、応募できる求人がめちゃくちゃ少ない…ということになります。

そんな中で今回は、元フリーターの僕が実体験をもとに『タイプ別に3社だけ』就職サイトを紹介します。

この記事を読めば、どの就職サイトがあなたに合っているのかわかります。

3分くらいで読み終わる内容なので、それでは見ていきましょう〜。

元フリーターが就職サイト選びで失敗した話

フリーター就職サイト

フリーターの就職活動において、就職サイトを活用するのはかなりおすすめです。

しかし、就職サイトにはそれぞれ得意不得意があるため、自分に合わないサイトを選んでしまうと失敗します。

就職サイトごとに得意な求人ジャンルや対象者が異なるため、フリーター向けの就職サイトを見極めることが大切です。

たとえば、就職サイトの特徴には、下記のようなものがあります。

  • 幅広い求人を掲載している
  • 専門職に求人を特化している
  • ハイクラス求人に特化している
  • 対象となる年齢を限定している
  • 経験者のみを対象としている
  • フリーターを対象としている
  • 既卒・ニートを対象としている

ちなみに元フリーターの僕は、最初にハイクラス向けのサイトを選んでしまい、数ヶ月経っても就職できなかった…という失敗をしています。

高収入の求人を扱うハイクラス向けのサイトには、ハイキャリアの転職者がたくさん登録しているので、ショボい経歴の僕がそこで戦っても勝てないというわけです。

今なら、これがどれだけ無謀な挑戦だったのかわかりますが、当時の僕は全く気づきませんでした…。

僕はその後、数社の就職サイトを渡り歩いた結果、ようやく自分に合う就職サイトにたどり着きました。

それが「フリーターや未経験者の求人に強い就職サイト」です。

このタイプの就職サイトは、職歴に自信のない求職者を対象にしているため、フリーターから正社員を目指せる求人が多いです。

さらに、無料で適職診断テストが受けれたり、面接対策もやってくれたりします。

このおかげで、最終的に僕はIT企業の営業職に就職することができ、その2年後には年収500万円稼げるようになりました。

僕はもともと年収190万円のフリーターだったので、僕と同じような境遇の方や僕よりマシな経歴の方なら、必ず人生やり直せますよ。

ここからは、あなたが僕と同じような遠回りをしないように、「フリーターから正社員になりたい方向けの就職サイト」を紹介しておきますね。

元フリーターの僕がおすすめする就職サイト3社

Re就活:20代フリーターの方におすすめ。フリーターから正社員を目指せる求人900件以上。

マイナビジョブ20's :20代フリーターの方向け。未経験OKの求人5,000件以上

ハタラクティブ :20代フリーターの方向け。未経験OK求人3,000件以上。

※2025年2月時点の求人数

上記のとおりです。

Re就活は求人情報をストックしておきたい方向け、マイナビジョブ20'sとハタラクティブは就職サポートも受けたい方向けというイメージです。

詳しい比較をみていきましょう。

Re就活|フリーターから正社員を目指せる求人900件以上

フリーター就職サイト
Re就活の特徴
  • 20代フリーターの方におすすめ
  • 無料適職診断テストを受けれる
  • フリーターOKの求人900件以上

20代フリーターの場合は、Re就活を利用して求人をチェックしつつ、気になった求人をストックしておくのがおすすめです。

サイト内に「フリーターの特集ページ」が用意されており、フリーターから正社員を目指せる求人を検索すると、900件以上もの求人がヒットします。

無料の適職診断テストが受けれる点も、Re就活が選ばれる理由のようです。

Re就活:20代フリーターの方におすすめ。フリーターから正社員を目指せる求人900件以上。無料適職診断テストあり。

※2025年2月時点の求人数

マイナビジョブ20's|未経験OKの求人5,000件以上

フリーター 就職サイト
マイナビジョブ20'sの特徴
  • 20代フリーターの方におすすめ
  • 無料適性診断テストが受けれる
  • 未経験OKの求人5,000件以上

20代でやりたい仕事が決まっていない方は、マイナビジョブ20'sを利用して無料の適性診断テストを受けてみるのがおすすめです。

自分の強みや弱みを客観的なデータで見直した上で、自分に向いている企業や職種を選べる点が人気です。

マイナビグループのノウハウがあり、大手企業の求人が揃っているのも特徴ですね。

マイナビジョブ20's :20代フリーターの方向け。未経験OKの求人5,000件以上。大手企業の求人も多い。

※2025年2月時点の求人数

ハタラクティブ|未経験OKの求人3,000件以上

フリーター 就職サイト
ハタラクティブの特徴
  • 20代フリーターの方におすすめ
  • 就職成功率80.4%の実績あり
  • 未経験OKの求人3,000件以上

20代フリーター・ニート・既卒の場合は、ハタラクティブを利用して、プロの手厚い就職サポートを受けるのがおすすめです。

ハタラクティブを利用した人の就職成功率は80.4%となっており、最短内定は2週間というスピード感です。

カウンセリング実績が110,000人以上という点も、ハタラクティブが選ばれるポイントですね。

ハタラクティブ :20代フリーターの方向け。未経験OK求人3,000件以上。最短内定2週間。

※2025年2月時点の求人数

まとめ:就職サイトは全て無料だから何もリスクがない

以上、3社の就職サイトをまとめてみました。

どの就職サイトも無料で登録できるので、あなたのリスクはゼロです。

元フリーターの僕も含めて、低収入から転職して、人生をやり直した事例は次のとおりです。

・元倉庫作業員:年収190万→510万
・元アパレル店員:年収250万→650万
・元パン工場勤務:年収240万→420万

ただし就職サイトの良し悪しは、企業の求人募集のタイミングによって決まるので、そこは運になります。

自分にぴったりの求人に出会うためにも、とりあえず2〜3社の就職サイトには登録しておきましょう。

もし就職サイトが自分に合わなかったら、就職サイトを変えればOKですし、いつでも利用を辞めれます。

低収入から抜け出したいなら、行動して少しずつ変えるしかありません。

すぐに会社を辞めろとは言いませんが、「未来のあなたは、あなたの会社にいる上司」です…。

ここに納得できないなら、徐々に行動しないとですね。ぜひこの機会にお試しあれ〜。

✔記事で紹介した就職サイトリスト

Re就活:20代フリーターの方におすすめ。フリーターから正社員を目指せる求人900件以上。無料適職診断テストあり。

マイナビジョブ20's :20代フリーターの方向け。未経験OKの求人5,000件以上。大手企業の求人も多い。

ハタラクティブ :20代フリーターの方向け。未経験OK求人3,000件以上。最短内定2週間。

※2025年2月時点の求人数