
「就活失敗したら人生終了なのか…」
「就活で人生が狂ってしまった…」
「新卒で就職できなかった…」
このような方に向けて記事を書いています。
新卒での就活に失敗してしまい、どうすればいいかわからなくなっている、20代の方はたくさんいます。
結論からいうと、就活に失敗しても人生終了ではありません。
本気を出せば、いつからでも就職できます。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
この記事では、就活で失敗した20代の方向けに「就活に失敗しても人生終了しない理由」から「人生をやり直す方法」までを解説しています。
この記事を読めば、「就活失敗したから人生終了…」と思っていた方も、一歩前に踏み出せると思います。
3分で読める内容なので、それではいきましょう。
※『今すぐにフリーターから正社員に就職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
就活で人生狂ったらどうする?【失敗する理由は超簡単です】

残念ながら、就活を一生懸命やっても、1社も内定をもらえない方や、内定を取り消される方はいます。
就活に失敗する原因には、経済情勢やライバル応募者など、自分ではコントロールできない部分も影響してきます。
応募書類の書き方や面接での受け答えなど、自分の努力でどうにかなる部分もありますが、最終的に内定が出るかどうか、入社できるかどうかは、運の要素も大きいです。

この現実に対して、「就活失敗したら人生終了…」と嘆く人もいますが、就活に失敗したくらいで人生は終わりません。
そこから本気を出せば、就職できます。
実際に「既卒・第二新卒向け」の転職エージェントは、就活に失敗した人のための転職支援サービスです。
つまり、就活に失敗する人がいることは、世間的に認知されているということです。

就活で人生狂ったと愚痴を言うと損します!

「就活で人生狂った!」などと、就活で失敗したことに対して愚痴を言っていると、人生損します。
人生が狂ったのは、誰のせいでもありません。
家族のせいでも、友達のせいでも、先生のせいでも、企業のせいでも、世の中のせいでもありません。
もっといえば、自分のせいでもありません。
希望通りの企業に就職できるかどうかは、自分ではコントロールできない要因の影響もあり、ほぼ運だからです。
就活に失敗したことを、誰かのせいにしたい気持ちはわかりますが、愚痴を言っていても現状は何も変わりません。

愚痴を言っている時間は、はっきり言って無駄です。何も生み出さない時間です。
そんな時間があるなら、自己分析をするなどして、自分に合う仕事を見つけるために時間をつかいましょう。

就活失敗しても別に死ぬわけじゃない!仕事はいくらでもある!

「就活失敗したら人生終了…」と落ち込んでいる人に伝えたいのは、就活に失敗しても、別に死ぬわけじゃないということです。
就活をしていると、新卒で希望の就職先に入社することだけが正しい、という雰囲気にのまれてしまいますよね。
しかし、人生には様々な形があり、正解の種類はたくさんあります。

僕のようにファーストキャリアと違う仕事をしている人は、世の中にたくさんいます。
ですから、就職先は自分の希望どおりにいかなくても、大丈夫です。
「就職先が決まらない…」と悩んでいる20代の多くが、仕事を選びすぎています。
土日祝休みがいい、完全週休2日制がいい、残業はしたくない、ホワイト企業がいい、有名な会社がいい、給料はたくさんほしい、面白い仕事がやりたい…など。
自分の希望をすべて叶えようとする人は、なかなか就職できません。
「希望を1つ叶えられたらOK」という感覚で仕事を選んだ方がいいです。
スキルや経験のある人材なら、自分の希望を企業に交渉できますが、スキルも経験もない20代の方には、交渉材料がありません。
ですから、まずは自分の市場価値を高めるために、社会人としての土台をつくるという意識で仕事を選ぶべきです。
自分の希望に固執しなければ、世の中に仕事はいくらでもあります。
就活失敗でニートになるのは危険!全てのモチベーションが吸い取られる

「就活に失敗したから、ニート生活をして、自分探しをしようかな?」という方がたまにいますが、これは危険です。
ニート生活を続ければ続けるほど、全てのモチベーションが吸い取られてしまいます。

声が小さい、楽をしたい、すぐには働きたくない、やりたいことは特にない、というような感じです。
ニートの方に普段の生活を聴いてみると、朝起きて1日中ベッドに座っている人や1日中部屋でゲームをしている人が多かったです。
頭では就職しなければいけないのはわかっているけど、身体が動かないという感じですね。
僕が面談したニートの全員が実家暮らしだったので、無理して働かなくても衣食住が揃っている状態でした。
あえて自分から、究極に楽なニート生活を捨てて、過酷な会社員生活に挑戦しようとは思わないですよね。
しかしニートの人たちは、もともとニートになりたかったわけではなく、就活に失敗して仕方なく、ニートになってしまったのが始まりでした。
つまり、普通に働く気のある人でも、ニート生活を経験してしまうと、そこから這い上がることができなくなるということです。
就活に失敗したからといって、ニート生活を選ぶのは辞めたほうがいいです。
【関連記事】
⇒22歳フリーターがやばい理由【手遅れ?不安?失敗談あり】
新卒就活で失敗したら既卒に特化した転職エージェントに登録しよう!

新卒での就活に失敗したら、どうすればいいかわからず、パニックになってしまいますよね。
「もう俺の人生は終わりだ…」と落ち込んでしまう人もいると思います。
しかし、新卒就活に失敗しても大丈夫です。
日本には、既卒や第二新卒に特化した転職エージェントがあります。
「新卒での就活はもう無理だ!」と思った瞬間に、転職エージェントに登録しましょう。
転職エージェントでは、キャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれます。
自己分析、業界選びや職種選び、応募する求人選び、応募書類の作成から面接対策まで、バッチリやってくれます。
キャリアアドバイザーの中には、20代や30代の人も多いので、社会人の先輩としての意見も聴くことができ、貴重なアドバイスがもらえます。
ですから、新卒就活に失敗したと思ったら、既卒・第二新卒に特化した転職エージェントに登録するのがおすすめです。
離職期間が空きすぎると、就職活動で不利になりやすいので、ぜひこの機会に行動してみましょう。

就活で人生狂ったらどうする?【まとめ】
最後に、この記事の要点をまとめておきます。
- 就活に失敗しても人生は終了しない
- 本気を出せば、いつからでもやり直せる
- 就活で人生狂ったと愚痴を言うと損をする
- 就活失敗しても別に死ぬわけじゃない
- 希望に固執しなければ仕事はいくらでもある
- 就活失敗でニートになるのは危険
- ニートになると全てのモチベーションが吸い取られる
- 新卒就活で失敗したら既卒に特化した転職エージェントに登録するべき
就活に失敗しても人生は終了しないので、目の前の現実を受け入れて、未来のための行動に集中しましょう。
新卒の就職に失敗したら、とりあえず既卒や第二新卒に特化した、転職エージェントに登録するのがおすすめです。
新卒の就活で内定をもらえなかった理由には、自分では気づけない原因があるかもしれないので、キャリアアドバイザーにアドバイスをもらってください。
ファーストキャリアだけが人生ではないので、長期的なキャリアプランを考えて就職先を選んでくださいね。
行動を先延ばしにすると、どんどん動けなくなって、気づいたらニートになっていた…ということもあります。
本気で人生をやり直したいなら、まずは今日できることから始めてみませんか?
