28歳 フリーター 就職
28歳でフリーターから就職したい人「28歳までフリーターを続けてきたけど、そろそろ年齢的にも就職して人生やり直したい…。28歳のフリーターでも就職できるの?」

このような方に向けて、記事を書いています。

就職活動に失敗してフリーターになったり、夢や目標を叶えるためにフリーターになったりして、気づいたら28歳になっていた…という方もいますよね。

28歳は30歳が目前ということもあり、「さすがに正社員にならないと…」と焦る人も多いです。

今回は、28歳までのバイト経験を評価されて、フリーターからカメラ商社に就職できた「ユウヤさん(28歳男性)」の体験談を紹介しますので、28歳でフリーターから就職したい方はぜひ参考にしてくださいね。

ドフラ
こんにちは、26歳までフリーターだった、ドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計985名の方にインタビューしてきたので、28歳フリーターから就職する人のリアルな情報をお伝えできると思います。

この記事では、28歳フリーターから就職したユウヤさん(28歳男性)の体験談をもとに『28歳フリーターでも就職できた理由』から『28歳フリーターが就職で失敗しない方法』までを紹介していきます

この記事を読めば、28歳フリーターで就職を諦めかけている人でも、今日から人生をやり直すための一歩が踏み出せるはずです。

3分で読める内容ですので、それではいきましょう~。

「今すぐにフリーターから正社員に就職したい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。

28歳フリーター男が手遅れになる前に就職できた理由【体験談】

28歳 フリーター 就職

はじめまして、ユウヤと申します。

僕は28歳までフリーターを続けていましたが、現在は就職してカメラ関係の会社で働いています。

まずは簡単に僕の自己紹介をさせていただきます。

僕は美容専門学校を卒業後、フランチャイズの美容院に就職したのですが、深夜までの残業やオーバーワークで精神的にも体力的にもきつくなってしまい、結局1年で美容師の道を諦めました。

「新卒で入った会社を1年で退職した」という話をすると、継続力のない人間だと思われるかもしれませんが、小学生時代は6年間野球を続けていましたし、中学はテニス部を3年間、高校や専門時代はずっとたこ焼き屋でアルバイトをしていました。

ですから、自分では最低限の継続力はあると思っていたのですが、美容師の世界は想像以上に自分には向いていなかったです…。

美容師を辞めたあとは働く気になれず、8ヶ月は無職でした。

その後、長期で働けそうなアルバイトを探して、印刷会社でカメラマンのアシスタントのアルバイトを始めました。

正直、最初は特に写真が好きというわけではありませんでしたが、仕事で結婚式のギフトや陶器、家具の写真を撮影しているうちに写真の面白さがわかってきました。

そして、アルバイトを1年続けた後、正社員登用してもらいました。

ただ、上司がパワハラ気質で時々手が出る人だったので、なんとか正社員になってから1年7ヶ月は耐えましたが、結局その会社も退職することになりました。

その後も写真を撮る仕事を続けたいと思ったので、アルバイト採用でしたが、古着のネット販売をしている会社で商品の撮影をしたり、画像を加工をしたり、パートさんのシフト管理をしたりする仕事をしていました。

このアルバイトを経験したおかげで、ファッションのことがわかるようになりましたし、Photoshopも少しだけ触れるようになりました。

また、僕は人とコミュニケーションを取るのが嫌いではなかったので、パートさんに1日の仕事の指示を出したり、スケジュールを管理したり、指導したりする業務も、意外と自分はできるんだなという発見もありました。

28歳フリーター男が就職を決意した理由・結婚や将来のことを考えて

28歳 フリーター 就職

古着のネット販売会社でのアルバイト自体は面白かったですし、職場も働きやすいと思っていたのですが、月給17万円の手取り14万円しか稼げませんでした。

一応賞与はもらっていましたが、年間10万円しかなかったので、会社の福利厚生や生活の安定を考えると不安でした。

また、同棲している彼女との結婚も考えていたので、彼女も派遣社員として働いてはいるものの、「さすがにフリーターのままではマズい…」と思い、28歳で正社員になることを決意しました。

就職先の希望としては「手取りで月17〜18万円」「賞与を含めて年収300万円」くらい稼げて、福利厚生が充実していて長く勤められる会社がいいと思いました。

あとは、彼女が土日休みなので、できれば土日休みの仕事が良かったですが、まぁ無理そうなら平日休みでもいいかな、とそこは妥協できる点として考えました。

その後、ワークポートやマイナビエージェント、フリーターの就職に強そうなエージェントなどに相談して、自分に合う求人を紹介してもらいながら就職活動を進めていきました。

ドフラ
28歳フリーターから正社員への就職に失敗したくない方は、以下の記事で紹介する転職エージェントを利用するのがおすすめですよ。

28歳フリーターが就職活動を始めてわかったこと【28歳男の体験談】

28歳 フリーター 就職

僕が就職活動を始めてみて感じたことは、まずは自分のことを理解しないと就職の方向性が定まらないということです。

転職エージェントから求人を紹介してもらったり、自分で転職サイトから求人を探したりしても、自分の中で就職先を選ぶ基準がある程度決まっていないと、なかなか就職活動は前に進みません。

たとえば、転職エージェントから求人を紹介されても、以下のような感じで応募しないことが多々ありました。

  • 店頭販売の仕事→平日休みだからな〜
  • 工場系の仕事→工場は重労働だからな〜
  • 営業系の仕事→自分に合わない気がするな〜

上記のとおり、自分の中で何を基準に就職先を選ぶのかが明確になっていないと、転職エージェントからミスマッチの求人を紹介されたり、求人のネガティブな部分ばかりが気になって応募できなかったり…ということになります。

そんな感じで就職活動に迷っているときに、転職エージェントのキャリアアドバイザーの方に面談をしてもらい、1時間半くらいのカウンセリングで自己分析を手伝ってもらえたことがターニングポイントになりました。

キャリアアドバイザーの方との面談で見えてきた自分の特徴は、次のとおりです。

  • 現状は福利厚生や給与などの待遇面に不満がある
  • できれば年収300万円以上はほしい
  • 過去にパン工場でアルバイトをした経験から工場などの単純作業は向いてないと感じている
  • 車の運転は苦にならない
  • 彼女が土日休みだから可能なら土日休みの職場がいい
  • 初めての人でもコミュニケーションが取れる
  • 協調性が高く、対人関係やチームプレーにストレスを感じない
  • 自分でゼロから作り上げるよりも、ある程度はやることが決まっていたほうが仕事しやすい
  • 定年まで長く安定的に働ける会社がいい
  • 私生活を重視するタイプなので、残業などはできれば少ないほうがいい
  • 接客は向いているけど、営業職のプレッシャーには耐えれないかも

そして、上記の内容を踏まえて、就職先を選ぶ基準を次のように定めていきました。

  • 会社が安定していて長く勤められる
  • 福利厚生などが充実している
  • ゼロから作る仕事ではなく、やることがある程度は決まっている仕事
  • コミュニケーション力や集中力を活かせるような仕事
  • 私生活も充実できるような残業などが少なめの環境
ドフラ
『20代後半フリーターの就職成功体験談』がもっと知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

28歳フリーター男が手遅れになる前に就職して人生やり直せた理由

28歳 手遅れ

そんな感じで就職先を選ぶ基準と自分が挑戦できる仕事のバランスを考えながら、最終的に5社程絞って選考を受け、2社から内定をいただき、結局最後は前職の経験をそのまま活かせる方に行くことにしました。

僕の就職活動を振り返ると、キャリアアドバイザーの方にじっくり時間をかけて自己分析を手伝ってもらえたことが最大のポイントでした。

世の中にはたくさんの転職エージェントがありますが、僕のようにフリーターから就職を目指す場合は、『フリーター向けの転職エージェント』を利用するのがおすすめです。

いろいろな転職エージェントを利用してみてわかったのですが、特にフリーター向けの転職エージェントは、担当のキャリアアドバイザーの方のフォローが手厚いと感じました。

カウンセリングに時間をかけてくれますし、履歴書や職務経歴書の作成も手伝ってくれますし、面接対策も1社ずつ丁寧にやってもらえました。

このおかげで、最終的に僕は一眼レフカメラの商社の契約社員(正社員登用を見据えた契約社員)に就職することができました。

アルバイトとはいえ、28歳まで写真関連の仕事をしてきたことを評価してもらえたので、とても嬉しかったです。

僕の経験からもわかるとおり、28歳フリーターから就職する場合は、フリーター向けの転職エージェントに相談するのが安心ですよ。

転職エージェントはすべて無料で利用できるので、まずは気軽に登録してみましょう。

ちなみに、転職エージェントの選び方にはコツがあるので、よろしければ、こちらの記事もどうぞ。

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、フリーターから年収500万円のIT企業に転職できましたよ。

まとめ:28歳フリーターでも就職できる!手遅れになる前に行動すべきです

28歳 フリーター 就職

28歳までフリーターを続けてきた方にとって、「正社員になれるのだろうか」と不安を感じるのは当然のことです。

僕も28歳までフリーターだったので、あなたの気持ちは痛いほどよくわかります。

しかし、あなたに伝えたいのは、28歳のフリーターからでも就職して人生をやり直すチャンスは十分にあるということです。

28歳フリーターの就職活動のポイントをまとめると、次のとおりです。

  • 過去の経験を見直し、強みを発見する
    →僕はカメラマンのアシスタントや写真撮影のアルバイト経験を「仕事に役立つスキル」として評価され、カメラ関連の商社に就職しました。バイト経験であってもスキルや実績として活かせるポイントは必ずあります。
  • 明確な基準を持って就職活動を進める
    →自分がどんな環境で働きたいか、何を重視するかを明確にすることで、迷いが減り、就職活動を効率的に進められます。僕の場合は「福利厚生の充実」「長く働ける会社」「コミュニケーションスキルを活かせる仕事」が基準でした。
  • プロのサポートを活用する
    →フリーターからの就職活動では転職エージェントの利用が非常に有効です。自己分析を手伝ってもらい、適切な求人を紹介してもらうことで、スムーズに就職を成功させることができます。

「行動は全ての成功の基礎である」という言葉があるように、行動しない限り未来は変わりません。

僕も最初は就職活動を始めることに不安を感じていましたが、小さな一歩を踏み出してみたことで、人生を大きく変えることができました。

今この記事を読んでいるあなたも、まずは小さな一歩から始めてみてください。

転職エージェントに登録してみる、自分の過去を振り返る、求人を見てみる、それだけでも前進です。

あとは、あなた次第です。

今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?

ドフラ
28歳フリーターから人生やり直したい方は、手遅れになる前に、今すぐに転職エージェントに無料登録しておいてくださいね!