
「コールセンターを辞めたい…」
「コールセンターはもう無理、限界…」
「コールセンターから転職したい…」
このような方に向けて、記事を書いています。
結論からいうと、コールセンターを辞めたいと感じる人の主な退職理由は、下記のとおりです。
- 断られすぎて精神的に辛い
- クレーム対応のストレスが大きい
- 単調な業務でやりがいを感じない
- ノルマやプレッシャーがきつい
- 給料が低く、昇給しにくい
- 将来のキャリに不安を感じる
とはいえ、コールセンターの正社員には「コミュニケーション能力が身につく」「SVへの昇進が可能」などのメリットもあるため、あとは本人の価値観次第ですね。
この記事では『コールセンターの新卒から上場企業のルート営業に転職した24歳男性の体験談』を紹介しますので、コールセンターを辞めたい方はぜひ参考にしてみてください。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計985名の方にインタビューしてきたので、コールセンターから転職する人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、元コールセンター社員の加藤流星さん(24歳男性・仮名)の体験談をもとに『コールセンターを辞めたいときの超簡単な対処法』から『コールセンターから転職で失敗しない方法』までを解説していきます。
この記事を読めば、コールセンターから転職を成功させるための具体的なステップがわかるので、今日から人生を変えるための一歩を踏み出せますよ。
3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。
※「今すぐにコールセンターから転職したい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
コールセンターを辞めたい新卒が上場企業に転職するまでの話【失敗談あり】

元コールセンター社員の加藤流星さん(24歳男性)は高校を卒業後、大学受験に失敗し、一浪して私立大学の法学部に入りました。
大学生の頃は地元のよさこい祭りに参加したり、フットサルサークルに入ったりして、それなりに大学生活を楽しんでいました。
その中でも特に頑張っていたのがアルバイトで、高校3年生の頃から浪人時代も含めて大学を卒業するまでの5年半、スポーツショップのアルバイトを続けました。
アルバイトで接客を経験したことがきっかけとなり、加藤流星さんは大学を卒業したら接客経験を活かせる営業の仕事をやってみたいと思うようになりました。
その後、就職活動がスタートし、加藤流星さんは「歳を重ねたときに言葉に説得力がほしい」と考え、営業系の会社の選考を受けていきました。
そして、最終的に新電力や光回線、ウォーターサーバーなどを扱う商社の営業職に就職することが決まりました。
この会社に入社した理由は、オフィスソリューションという事業がなんとなく良さそうだと思いましたし、若いうちにマネジメントに上がれるチャンスがあると感じたからです。
しかし実際に入社してみると、最初の研修期間はコールセンター業務がメインで、9時〜18時まで電気料金の削減を案内する電話をかけ続ける毎日が始まりました…。

新卒がコールセンターを辞めたいと思った理由【入社1ヶ月で限界を感じた】

新卒でコールセンター社員になった加藤流星さんは、「仕事ってこういうものかな〜」と思い、最初は会社に言われるがままコールセンター業務をやっていました。
しかし、徐々に違和感が大きくなっていったそうです。
加藤流星さんはもともと対面の営業がやりたかったのですが、実際は電話営業のみで全てを完結させる営業スタイルでした…。
そのため、入社前に想像していた『オフィスソリューション事業』と『現実のテレアポ業務』とは、イメージがかけ離れていました。
加藤流星さんは「もし契約が取れたとしても、どんな人に販売しているかをイメージできないと、仕事にやりがいを感じられない…」と思いました。
さらに、見習い期間として『3ヶ月の研修期間』が設定されていたのですが、研修期間中のノルマを達成できないとクビになる、という条件でした。
加藤流星さんは入社1ヶ月しか経っていませんでしたが、自分の中で違和感だらけだったので、「誰かに悩みを聞いてもらいたい…!」と思いました。
そして、仕事帰りにスマホで転職エージェントに登録して、電話で相談に乗ってもらいました。
キャリアアドバイザーの方に話を聞いてもらったら、頭の中が少しスッキリして、次のようなアドバイスをもらったそうです。
「まだ入社1ヶ月しか経っていないので、今辞めると転職するときに印象が悪くなります。まずはノルマを達成できるかチャレンジしてみて、その結果次第で転職するかを判断するほうがいいと思います。理不尽な状況でも逃げずにやりきったという実績ができるので、もし転職することになったときにそれをアピールできますから。今は大変だとは思いますが、もう少し続けてみませんか?」
加藤流星さんは担当アドバイザーに相談してみて、「この人の言う通りかもしれない。せっかく新卒で入社したんだからもう少し今の会社で頑張ってみよう!」と思えたそうです。

結局コールセンターは研修期間で辞めることになった話【でも後悔はないです】

加藤流星さんはその後、コールセンターの正社員を2ヶ月続けましたが、結局ノルマは達成できず、入社3ヶ月目の研修期間でコールセンターを辞めることになりました。
ちなみに、研修期間中のノルマは受注4件で、加藤流星さんは最終的に受注1件だったようです。
また、加藤流星さんがコールセンターを辞めた頃には、同期の新卒社員27名が辞めていたそうです。
加藤流星さんはコールセンターの研修期間について、以下のようにコメントしています。
「自分の中では『やれるだけのことはやった!』という達成感がありました。過去を後悔するのではなく、『切り替えて次に進もう!』という前向きな気持ちになれていました。今振り返ると、入社1ヶ月目に辞めないで、自分の限界までやり切っておいて良かったな、と思いますね。」

【関連記事】
⇒自分に合った働き方診断15選【すべて無料で利用できる】
コールセンターから転職で失敗しない方法【上場企業に転職した24歳男の実話】

加藤流星さんはコールセンターを辞めた後、電話で相談に乗ってもらった転職エージェントと、もう1社ほかの転職エージェントにも登録して転職活動を進めていきました。
電話で相談に乗ってもらった担当アドバイザーはとても良い人でしたが、小規模のエージェントだったため、紹介してもらえる求人の数が少なかったようです。
そのため、第二新卒の転職に強そうなエージェントにも登録して、それぞれの転職エージェントから求人を紹介してもらいながら、転職先の選択肢を広げていきました。
そして、最終的に3社に絞って面接を受け、2社から内定をいただき、最終的に第二新卒の転職に強いエージェントから紹介してもらった会社を選びました。
転職の決め手は、上場企業のルート営業なので安定して働けることや、福利厚生や待遇も充実している点でした。
ちなみに、1社目の担当アドバイザーには申し訳ないと思いましたが、電話で『転職先が決まったこと』を伝えたら祝福してくれたそうです。
加藤流星さんは転職活動を振り返ってみて、『前職で自分なりにやり切ってから退職したこと』と『複数の転職エージェントを利用したこと』が良かったと言っています。
このおかげで、最終的に加藤流星さんは上場企業の営業職に転職することができ、1日8時間のテレアポ業務やノルマに追われる生活から解放され、現在はゆるふわな感じのルート営業になりました。
もともと加藤流星さんは『年収258万円のコールセンター社員』でしたが、転職後は『年収450万円の上場企業の営業職』になりました。
加藤流星さんの経験からもわかるとおり、コールセンターから転職する場合は、とりあえず転職エージェントに相談してみるのがおすすめですよ。

まとめ:コールセンターを辞めたい新卒や20代の方にアドバイス

元コールセンター社員の加藤流星さん(24歳男性)がコールセンターを辞めたい新卒や20代の方に1番伝えたいことは『まずはキャリアアドバイザーに相談してみること』です。
たしかに、行動すれば人生は変わりますが、どう行動するかで結果は大きく変わります。
元コールセンター社員の加藤流星さん(24歳男性)の場合も、もし入社1ヶ月目に辞めていたら「嫌なことからすぐ逃げる人間」という印象になっていたかもしれません。
でも、やれるだけのことをやってから退職したことで、「理不尽な状況にも逃げずに向き合った人間」という評価を得られました。
ですから、コールセンターを辞めたい人は転職で失敗しないためにも、『どう行動すれば自分に有利になるかを知っておくこと』がとても重要です。
失礼ながら、就職後に「コールセンターを辞めたい…」と感じている方は、加藤流星さんと同じように就職活動で仕事選びに失敗しているわけですから、転職活動でも同じ失敗をするリスクがあります。
コールセンターから転職で失敗しないためにも、しっかりと情報収集や事前準備はやっておくべきです。
ただし、コールセンターから転職したいと思っている方は、今すぐに行動しないと手遅れになる可能性もあるので、そこは注意してくださいね。
未経験から転職するなら、理想は『25歳前後』です。
30代に近づくほど、書類選考で落とされやすくなりますからね。
会社の先輩や上司の姿が、5年後10年後の未来のあなたです。
これに納得できないなら、今すぐ行動して、徐々に変えていくしかありません。
この記事で紹介した元コールセンター社員の加藤流星さん(24歳男性)も、コールセンターのテレアポ社員から上場企業の営業職に転職できたわけですから、ほとんどの方が転職できるはずです。
あとは、あなた次第です。
今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?
