警備員 離職率
警備員を辞めようか迷っている人『警備員は拘束時間が長すぎて体力的にきつい。もう警備の仕事を続けるのは限界かもしれない…。やっぱり警備員は底辺なの?』

このような方に向けて、記事を書いています。

世の中的には『警備員=離職率が高い』というイメージがあり、実際に毎年多くの若手社員が警備会社を辞めていきます。

警備員の離職率が高い理由は、次のとおりです。

  • 拘束時間が異常に長い
  • 夜勤や24時間勤務が体力的にきつい
  • 労働時間と給料が見合ってない
  • ほかの会社で活かせるスキルが身につかない

どこの警備会社に勤める警備員も、上記のような悩みを抱えているようです。

ドフラ
こんにちは。元倉庫作業員のドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計985名の方にインタビューしてきたので、警備員を辞める人のリアルな情報をお伝えできると思います。

この記事では、僕が実際に話を聴いた、元警備員の方の体験談をもとに『警備員の離職率が高い理由』から警備員から転職で失敗しない方法』までを解説していきます。

この記事を読めば、警備員の未来に不安を抱えている方でも、人生を変えるための一歩が踏み出せるようになります。

3分で読める内容なので、それではいきましょう〜。

すぐに『警備員から転職で失敗しない方法』が知りたい方は、第7章『警備員から異業種に転職する方法【失敗する理由は超簡単です】』に進んでくださいね!

警備員の離職率が高い4つの理由【元警備員にやめた理由を聞いてみた!】

警備員 辞めたい

世の中的には『警備員=底辺』という印象が強いですが、実際に警備業界の労働環境はかなり過酷ですよね。

警備員が自分のことを底辺だと思う理由は、次のとおりです。

  • 拘束時間が長くてプライベートの時間がない
  • 長時間残業と休日出勤で体力的にきつい
  • 勤務時間に対してもらえる給料が少なすぎる
  • 何年続けてもスキルが身につかない

警備員の仕事は肉体労働なので、長時間働けば、20代でも年収500万円くらいは稼げます。

しかし、休日は体力を回復させるために家で寝るだけ、勤務時間が長すぎて家族と時間が取れず離婚…という人もいるので、何を優先するかですね。

ここからは、『警備員の離職率が高くなる4つの理由』をそれぞれ解説していきますね。

警備員をやめた理由は夜勤と24時間勤務がきついから!

警備員 やめた理由

警備員をやっている人の中には、『警備員の自分は人生終了してる…』と嘆く人もいます。

では、なぜ警備員だと人生終了なのか?

その理由は、夜勤と24時間勤務がきついから、です。

実際に警備員で働いていた人の話を聴くと、次のような意見がありました。

  • 夜勤が3日続いたときは体力的にきつかった
  • 拘束時間が16時間になることも多かった
  • 日勤と夜勤で36時間勤務は本当にやばかった
  • 常に睡眠不足で仕事も集中できなかった
  • 次の勤務を気にして遊ぶのも控えていた
  • 夜勤や24時間勤務でも夜勤が取れなかった
  • 残業時間が80時間超えるのは日常だった

上記のとおり。

『夜勤や長時間労働がきつい』という理由で、警備員を辞めていく人が多いですね。

警備業界は世の中にセキュリティサービスを提供しているため、どうしても24時間体制での警備が必要になります。

これによって、警備員は夜勤や24時間勤務を強制されるわけですが、そのせいで警備員が辞めてしまい、慢性的な人手不足になります。

この人手不足によって、辞めずに頑張っている警備員の負荷がさらに重くなり、長時間残業や休日出勤が増えてしまうのです。

20代ならやれるかもしれませんが、30代40代になると、警備員の仕事は体力的にきついですね…。

警備員の退職理由には『業務量がキャパオーバーだった』も多い

警備員 退職理由

『警備員は楽そう』というイメージを持たれることもありますが、実際は業務量がかなり多いです。

実際に業務量がキャパオーバーになって、警備員を辞める人もたくさんいます。

警備員の業務内容は現場での警備業務のほかに、事務作業、見積作成、クレーム処理など幅広い業務に対応しなければいけません。

実際に元警備員から話を聴くと、次のような退職理由も多かったです。

  • 業務量の多さに身も心も疲弊した
  • 事務処理などの業務も多くて合わなかった
  • 覚えることが多すぎて自分には無理だった
  • ひとり立ちが早くてプレッシャーがきつかった
  • 終電で帰れない先輩を見て将来性がないと判断した

上記のとおり。

常駐警備をやっている人の中には、『1日中立っているだけで仕事がつまらない』という意見もありましたが、警備員全体としては想像以上に業務量が多いですね。

警備員をすぐ辞める人は労働時間と給料に不満がある!

警備員 すぐ辞める

警備員をすぐ辞める人の中には、『労働時間に対して給料が見合わない…』という不満をもつ方が多いです。

警備員は夜勤や24時間勤務をやらなければならず、基本的には長時間労働になります。

さらに日常的に残業がありますし、日勤と夜勤の組み合わせで36時間勤務、中には72時間勤務をする人もいるので、とにかく労働時間が長いです。

警備員の魅力としては、『20代でも年収500万円稼げる』という点があります。

しかし実際は『この業務量で年収500万円しかもらえないの?』という不満が出るほど、労働時間と給料のバランスが合わないと感じる人が多いです。

警備員の給料は、たしかに20代のうちは同世代と比べて年収は高めですが、30代以降になると年収は逆転されます。

警備員の仕事は単純作業なので、何年続けても『自分じゃないとできない』という仕事はありません。

そのため人材としての市場価値が上がらず、一定のところで給料は頭打ちになるのです。

警備員はくだらない仕事だと言われる理由とは?

警備員 くだらない

20代で警備員をやっている人に話を聞くと、家族や友人から『なんで若いのに警備員なんて選んだの?』とか『警備員はくだらない仕事だからやめたほうがいい!』などと言われることも多いようです。

では、なぜ『警備員=くだらない仕事』と思われるのか?

その理由は、『ほかの会社で活かせるスキルが身につかないから』です。

警備員をずっと続けていくつもりなら良いですが、将来的に異業種への転職を考えているなら、スキルが身につかないのは致命的です。

警備員の仕事は基本的に単純作業ですし、警備業界に特化しすぎているので、ほかの会社で活かせる知識やスキルはほぼありません。

20代の警備員の多くは、警備会社で働く30代40代の先輩社員たちが終電で帰れない姿を見たり、夜勤や24時間勤務で辛そうな姿を見たり、業務量の多さに疲弊する姿を見たりして、警備員は将来性がないと判断するようです。

実際に警備業界は20代の離職率が高く、30代40代の中堅社員たちがその穴を埋めるように長時間労働する、という構図になっています。

30代40代の警備員が転職しないのは、ほかの会社で活かせるスキルがなく、年齢的にも未経験から転職できる会社が見つからないからです。

若いうちに将来のキャリアプランを考えて行動しないと、『年齢的にもう手遅れで警備員を辞められない…』となってしまうのですね。

ドフラ
自分に向いてる仕事が知りたい方は、以下の記事で紹介する『無料適職診断テスト』を受けるのがおすすめですよ。

警備員を辞めたい人はどこに転職すればいい?【警備員から転職した体験談を紹介】

警備員 辞めたい

僕が実際に話を聞いた、警備員から転職した人たちは、警備員から以下の職種に転職していました。

  • 営業職
  • ITエンジニア
  • 事務職
  • ドライバー
  • 工場勤務

元警備員の中山直斗さん(24歳男性・仮名)は、新卒で貴重品輸送の警備員を続けていましたが、不規則なシフトや残業でプライベートを充実させることができなくなり、入社2年目で警備員を辞めました。

その後、中山直斗さんはコミュニケーション力や忍耐力をアピールして、警備員から機械メーカー企業のルート営業に転職することができました。

現在は土日休みで残業がほとんどなく、友人と会う機会も増えて、プライベートにゆとりのある生活ができるようになったそうです。

元警備員の冴木英史さん(26歳男性・仮名)は、新卒で施設警備員を続けていましたが、24時間体制や夜勤で体力的にきつくなり、入社4年目で警備員を辞めました。

その後、冴木英史さんは面接で人柄や誠実さを評価してもらい、警備員から福祉業界のルート営業に転職することができました。

現在は土日休みで、残業はあっても月20時間ほどのホワイトな環境で働けており、お客様から直接感謝の言葉をもらえる機会も多くて、仕事にやりがいを感じているそうです。

元警備員の木村康児さん(27歳男性・仮名)は、商業施設やイベント会場の施設警備員を続けていましたが、不規則な生活や収入面を考えると将来が不安になり、入社4年目で警備員を辞めました。

警備員時代にパソコンで書類作成をするのが好きで、エンジニアの知り合いから仕事の話も聞いていて関心もあったため、せっかくなら好きなことを仕事にしようと思い、ITエンジニアへの転職を決意しました。

その後、木村康児さんは未経験からITエンジニアへの転職をサポートしてくれる無料の転職支援サービスを利用して、警備員からITエンジニアに転職することができました。

現在はリモートワークも可能な環境で、スマホアプリや業務アプリの開発を担当しており、毎日楽しみながら学習も仕事もできているそうです。

上記のとおり。

これは数ある人生のサンプルの一つですが、一番伝えたいのは『行動すれば絶対に人生変えれる』ということです。

警備員から異業種に転職する方法【失敗する理由は超簡単です】

警備員 辞めたい

ここまでの内容から、警備員からでも異業種に転職できることを、理解していただけたと思います。

とはいえ、具体的にどうやって転職活動すればいいのかわからない…という方もいますよね?

結論からいうと、警備員が異業種に転職するまでの、具体的なステップは次のとおりです。

①未経験向けの転職エージェントに無料登録する
②担当アドバイザーにカウンセリングしてもらう
③担当アドバイザーにキャリアプランを考えてもらう
④担当アドバイザーに求人を提案してもらう
⑤担当アドバイザーに応募書類の作成を手伝ってもらう
⑥担当アドバイザーに面接対策をやってもらう
⑦企業の面接を受ける
⑧担当アドバイザーに選考結果のフィードバックをもらう
⑨担当アドバイザーに相談しつつ、内定が出た企業の中から転職先を決める

上記のとおり、転職エージェントに登録すれば、自己分析・求人選び・書類作成・面接対策まで全部やってくれるので、めちゃくちゃ楽に転職活動を進めていけます。

ただし、世の中には『経験者の転職に強いエージェント』と『未経験者の転職に強いエージェント』があり、ここを選び間違えると失敗するので、注意が必要です。

警備員から転職に失敗したくない方が登録すべきなのは、『未経験者の転職に強いエージェント』ですね。

実際に記事で紹介した木村康児さんも、警備員を辞めたあとに『未経験者の転職に強いエージェント』を利用して、ITエンジニアへの転職を成功させています。

転職エージェントは、無料で全て利用できるので、あなたにリスクはありません。

とりあえず迷ったら、転職エージェントに登録してみるのが安全ですね。

ドフラ
『木村康児さんが利用した転職エージェント』はこちらの記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。

まとめ:警備員を辞めたい人は手遅れになる前に行動しよう

最後に『警備員の離職率が高くなる4つの理由』をまとめておきます。

  • 拘束時間が長くてプライベートの時間がない
  • 長時間残業と休日出勤で体力的にきつい
  • 勤務時間に対してもらえる給料が少なすぎる
  • 何年続けてもスキルが身につかない

世間的には『警備員は楽そう』『警備員は誰でもできそう』というイメージもありますが、実際にやってみると過酷ですよね。

あなたがもし、『警備員の仕事を一生続けたい!』『警備会社の中で出世していきたい!』と考えているなら、警備員を辞める必要は全くないと思います。

しかし警備員の未来に希望を持てないのであれば、できるだけ早めに行動しておきましょう。

30歳に近づくほど、未経験の仕事に転職するのが難しくなりますからね。

あなたの会社にいる先輩社員は、あなたの5年後10年後の未来です。

ここに納得できないなら、徐々にでも行動しないとですね。

ドフラ
警備員から転職で失敗したくない方は、以下の記事で紹介する転職エージェントを利用するのがおすすめですよ。