施設警備員 きつい
施設警備員がきついと思っている人『施設警備員の仕事がきつい。正直このまま仕事を続けるべきか迷っている…。転職した方がいいのかな?』

このような方に向けて、記事を書いています。

『立ってるだけで簡単に稼げそう』『仕事のストレスがなさそう』というイメージから、何となく施設警備員に就職する若者は多いです。

でも実際に施設警備員の仕事をしてみると、『拘束時間が長くてきつい』『毎日時間が過ぎるだけでスキルが上がらない』など、施設警備員のきつい部分を痛感するようになります。

さらに世間的には『警備員=シニアの仕事』『警備員=誰でもできる仕事』という印象もあり、周囲からバカにされた経験のある人もいるようです。

では、具体的に施設警備員の何がきついのか?

施設警備員がきつい理由は、次のとおり。

  • 夜勤や拘束時間の長さで生活リズムが崩れる
  • 毎日時間が過ぎるだけでスキルが上がらない
  • 仮眠時間の途中で起こされることが多々ある
  • 単純作業のくり返しで仕事に飽きる
  • 職場の同僚にシニア世代で話が合わない

このような理由が積み重なって、多くの人が施設警備員を辞めていきます。

ドフラ
こんにちは。元倉庫作業員のドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や人生に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計985名の方にインタビューしてきたので、施設警備員のリアルな情報をお伝えできると思います。

この記事では、僕が実際に話を聴いた、元警備員の沖田竜馬さん(21歳男性・仮名)の体験談をもとに、『施設警備員がきつい理由』から『施設警備員から転職で失敗しない方法』までを解説していきます。

この記事を読めば、施設警備員の未来に不安を抱えている方でも、人生を変えるための一歩が踏み出せるようになります。

3分で読める内容ですので、それではいきましょう~。

すぐに『施設警備員から転職で失敗しない方法』が知りたい方は、第7章『施設警備員から異業種に転職する方法【失敗する理由は超簡単です】』に進んでくださいね!

施設警備員がきつい理由を3分で解説します

施設警備員 きつい

『とにかく仕事が楽そう』『難しいことを考えなくても良さそう』などの理由から、施設警備員に就職する20代30代の方は多いです。

しかし、施設警備員にも『仕事がきつい…』と思う場面は多々あるようです。

たとえば、施設警備員には夜勤業務や24時間勤務などがあります。

夜勤業務がきつい理由には、夜に仕事をすることが身体に合わず、体調を崩してしまう人もいるからです。

また24時間勤務や48時間勤務が発生する施設警備の仕事もあるようで、この場合は拘束時間の長さが大きなストレスになります。

このような夜勤や拘束時間の長さによって、生活リズムが崩れる人も多く、多くの人が施設警備員を辞めていきます。

さらに施設警備員がきつい理由には、毎日同じ単調作業のくり返し、というのもあります。

1日中座っているだけ、1日中巡回するだけ。このようなルーティーンワークを続けていても、本人のスキルは全く上がりません。

ある程度の年齢になって、出世やキャリアアップを諦めている人なら我慢できるかもしれませんが、20代30代はまだまだ働き盛りなので、刺激のない日常に危機感を感じるのです。

『なんとなく楽そうだから』という理由で施設警備員を選ぶ方は多いですが、施設警備員は施設警備員できつい部分もたくさんある、ということですね。

ここからは、商業施設・病院・学校など施設別で、それぞれの施設警備員が悩んでいることを詳しくみていきましょう。

商業施設の警備員がきつい理由とは?

施設警備員 きつい

『商業施設の警備員ってモニターを見て店内をウロウロ歩くだけでしょ?』

こんなイメージを持って、商業施設の警備員に就職する人は多いですが、実際に仕事をしてみると、そんなに甘い世界ではありません…。

商業施設の警備員の仕事は、次のとおり。

  • 従業員の出入りのチェック
  • 早朝は荷さばき場での立証警備
  • 開店時は各ドアの前でお客様の向かい入れ誘導
  • 開店後は店内の巡回と指定場所での立証警備
  • 従業員出入り口と荷さばき場は常に誰かが担当
  • 落とし物、迷子、病人、不審者の対応
  • 警備室でのモニターによる監視・電話対応
  • 閉店後は従業員が退社するときの対応
  • 夜間工事が発生する場合は工事業者の見張り

上記のとおり。外から見ていると、商業施設の警備員は楽そうに見えますが、業務量はたくさんありますね。

いろいろな業務がある中でも、特に大変なのが『お客様対応を伴う可能性がある』という点です。

商業施設の警備員は、施設内を巡回しているときに、お客様から話しかけられることが多々あります。

お店の場所やトイレの場所を聞かれたり、落とし物を届けられたリ、トラブルや病人の対応があったり…。このような場面では接客対応が必須となります。

そのため商業施設の警備員をやるなら、最低限のコミュニケーション能力がないと、かなりきついですね。

病院の警備員がきつい理由とは?

施設警備員 きつい

ここでは、病院の警備員がきつい理由について、解説していきます。

病院の警備員の仕事内容は、次のとおり。

  • 院内の巡回警備
  • 人や車両の出入りのチェック
  • 駐車場の管理
  • 開閉館の業務
  • 鍵の受け渡し
  • 防犯カメラのモニター監視
  • 落とし物の対応

病院の警備員がやることは、この中でも特に巡回業務と監視業務が中心です。

また来院者の案内をしたり、外線からの急患などの連絡を内線で病院内の医師や看護師に伝えたり、という業務もあります。

ですから、病院の警備員には、相手に正確に情報を伝えるためのコミュニケーション能力が必要になります。

病院の警備員は、患者がスムーズに治療までたどり着くための役割を担っているので、警備員の中でも求められる能力は高めです。

ただ体力的にはハードではないので、24時間警備が苦にならない人であれば、60歳以上でも働いている人は多いです。

病院の警備員の給料は、1ヶ月に24時間勤務を16日やって、月給25~30万円というのが相場ですね。

学校の警備員がきつい理由とは?

施設警備員 きつい

ここでは、学校(主に大学)の警備員がきつい理由について、解説していきます。

大学の警備員の仕事内容は、次のとおり。

  • 大学内の巡回警備
  • 人や物の入出管理
  • 防犯カメラのチェック
  • 夜間警備
  • 落とし物の対応
  • イベント開催時の対応

大学の警備員がきついといわれる理由は、夜勤業務が発生すると、シフトが不規則なって、生活リズムが崩れるからです。

生活リズムの乱れによって、体調を崩す人も多いので、これがストレスになる人もいますね。

また大学での警備は、1日中立ちっぱなしということもあり、時間が経つのがものすごく遅いと感じる人も多いです。

元警備員の沖田竜馬さん(21歳男性・仮名)が、大学の警備員をやっていたときは、本当に1日立っているだけで、1日に3回しか会話がないほど暇だったそうです。

ただし天候によっては、外で立っているだけの警備業務も、かなりきつい仕事になります。

めちゃくちゃ暑い夏の日、大雨が降っている日、強風が吹いている日などは、立っているだけで体力を消耗するので、めちゃくちゃ大変です。

施設警備がきついと思ったら今すぐに行動すべき!

施設警備 辛い

ここまでの内容をみて、『やっぱり自分には施設警備員は向いてないな…』と思った方は、今すぐに行動するべきです。

ぶっちゃけ、施設警備員の仕事を何年続けても、転職市場でアピールできる経験やスキルは身に付きません。

それなのに施設警備員を辞めたいと思いながら、頑張って仕事を続けるのは時間の無駄です。

むしろ施設警備員を続けている間も、年を取ってしまうわけですから、転職できないリスクが高くなります。

警備員から転職するなら理想は20代、最低でも30代のうちに行動しておくのが安全です。

実際に転職活動を始めてみればわかりますが、30歳を過ぎたあたりから、書類選考で落とされることが多くなりますからね…。

20代、30代、40代と年齢が上がるほど、未経験の仕事に転職するのが難しくなります。

施設警備員の経験が応用できるのは警備業界くらいなので、警備以外の業界に転職したいなら、1日も早く行動しないと人生損しますよ。

『今の仕事が辛い…』と嘆いているだけでは、あなたの人生は変わりません。

人生を変えたいなら、徐々にでも行動しないとですね。

ドフラ
自分に向いてる仕事が知りたい方は、以下の記事で紹介する『無料適職診断テスト』を受けるのがおすすめですよ。

施設警備員から転職できる職種は?【施設警備員から転職した体験談あり】

施設警備 きつい

僕が実際に話を聞いた、施設警備員から転職した人たちは、施設警備員から以下の職種に転職していました。

  • 営業職
  • ITエンジニア
  • 事務職
  • ドライバー
  • 工場勤務

元施設警備員の冴木英史さん(26歳男性・仮名)は、新卒で施設警備員を続けていましたが、24時間体制や夜勤で体力的にきつくなり、入社4年目で施設警備員を辞めました。

その後、冴木英史さんは面接で人柄や誠実さを評価してもらい、施設警備員から福祉業界のルート営業に転職することができました。

現在は土日休みで、残業はあっても月20時間ほどのホワイトな環境で働けており、お客様から直接感謝の言葉をもらえる機会も多くて、仕事にやりがいを感じているそうです。

元施設警備員の木村康児さん(27歳男性・仮名)は、商業施設やイベント会場の施設警備員を続けていましたが、不規則な生活や収入面を考えると将来が不安になり、入社4年目で施設警備員を辞めました。

警備員時代にパソコンで書類作成をするのが好きで、エンジニアの知り合いから仕事の話も聞いていて関心もあったため、せっかくなら好きなことを仕事にしようと思い、ITエンジニアへの転職を決意しました。

その後、木村康児さんは未経験からITエンジニアへの転職をサポートしてくれる無料の転職支援サービスを利用して、施設警備員からITエンジニアに転職することができました。

現在はリモートワークも可能な環境で、スマホアプリや業務アプリの開発を担当しており、毎日楽しみながら学習も仕事もできているそうです。

上記のとおり。

これは数ある人生のサンプルの二つですが、一番伝えたいのは『行動すれば絶対に人生変えれる』ということです。

施設警備員から異業種に転職する方法【失敗する理由は超簡単です】

施設警備 きつい

ここまでの内容から、施設警備員からでも異業種に転職できることを、理解していただけたと思います。

とはいえ、具体的にどうやって転職活動すればいいのかわからない…という方もいますよね?

結論からいうと、施設警備員が異業種に転職するまでの、具体的なステップは次のとおりです。

①未経験向けの転職エージェントに無料登録する
②担当アドバイザーにカウンセリングしてもらう
③担当アドバイザーにキャリアプランを考えてもらう
④担当アドバイザーに求人を提案してもらう
⑤担当アドバイザーに応募書類の作成を手伝ってもらう
⑥担当アドバイザーに面接対策をやってもらう
⑦企業の面接を受ける
⑧担当アドバイザーに選考結果のフィードバックをもらう
⑨担当アドバイザーに相談しつつ、内定が出た企業の中から転職先を決める

上記のとおり、転職エージェントに登録すれば、自己分析・求人選び・書類作成・面接対策まで全部やってくれるので、めちゃくちゃ楽に転職活動を進めていけます。

ただし、世の中には『経験者の転職に強いエージェント』と『未経験者の転職に強いエージェント』があり、ここを選び間違えると失敗するので、注意が必要です。

施設警備員から転職に失敗したくない方が登録すべきなのは、『未経験者の転職に強いエージェント』ですね。

実際に記事で紹介した木村康児さんも、施設警備員を辞めたあとに『未経験者の転職に強いエージェント』を利用して、ITエンジニアへの転職を成功させています。

転職エージェントは、無料で全て利用できるので、あなたにリスクはありません。

とりあえず迷ったら、転職エージェントに登録してみるのが安全ですね。

ドフラ
『木村康児さんが利用した転職エージェント』はこちらの記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。

施設警備員がきつい理由【まとめ】

最後に『施設警備員がきつい理由』をまとめておきます。

  • 商業施設警備は業務量の多さやお客様対応がきつい
  • 病院警備員は業務の責任の重さや24時間勤務がきつい
  • 学校警備は夜勤警備と不規則なシフトがきつい
  • 学校警備は時間が経つのがものすごく遅く感じる点もきつい
  • 施設警備は特に大雨や強風の日、暑い夏の日が体力的にきつい
  • 施設警備は夜勤警備や24時間勤務で体調を崩しやすい
  • 施設警備はスキルが身につかないから将来が不安になる

今回の内容は、僕が元施設警備員の方から実際に聞いた話がもとになっています。

『精神的にも肉体的にも、施設警備員の仕事がきつくなってきた…』という方は、できるだけ若いうちに転職しておくのが安全です。

年齢を重ねるほど、未経験からの転職が難しくなるので、やり直せるうちに行動しておきたいところです。

あなたに一番伝えたいのは、『行動すれば絶対に人生変えれる』ということです。

まずは小さな一歩でもいいので、あなたにできることから始めてみませんか?

『自分の人生このままじゃいけない…』と思った方は、今日というより今から始めてみましょう。

ドフラ
施設警備員から転職で失敗したくない方は、以下の記事で紹介する転職エージェントを利用するのがおすすめですよ。