

このような方に向けて、記事を書いています。
派遣社員には『簡単な作業が多い、仕事に責任を求められない、定時で帰れる、気楽に働ける』などのメリットがあるので、とりあえず派遣に登録する20代は多いです。
でも年齢が25歳前後になると、同年代の友人がほぼ正社員だったり、家族に非正規で働いていることを心配されたりするので、派遣社員の将来に不安を感じる人が増えていきます。
では、20代を派遣社員で過ごすのは、世の中的にどうなのか?
結論からいうと、20代を派遣社員で終わらせるのは『もったいない』のひとことです。
派遣社員は『誰でも簡単にできる仕事』しか任せてもらえないので、派遣社員のまま30代になると、『誰でも簡単にできる仕事しかできない30代の人材』になってしまいます。
転職市場において、企業が30代に求めるものは『前職の経験を活かした即戦力』なので、そこに対して、実績もスキルもない30代が応募しても、絶対に採用されないのです。
『派遣社員で一生過ごす!』という方はいいですが、『いつか正社員になりたい!』と考えている方は、今すぐ転職活動を始めるべきです。
20代のうちに正社員に転職しないと、手遅れになりますからね…。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円のフリーターでした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、派遣社員のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、『20代で派遣社員はもったいない理由』から『派遣社員から転職して人生やり直す方法』までを解説します。
この記事を読めば、派遣社員の未来に不安を感じている20代の方が、これからどのように行動するべきかがわかります。
3分で読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。
※『今すぐに派遣社員から正社員に転職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
20代で派遣社員はもったいない理由【34歳男性の派遣社員の失敗談あり】

『20代で派遣社員を選ぶのはもったいないの?』
結論をいうと、20代を派遣社員だけで終わるのは、本当にもったいないです。
なぜなら、一般的なキャリアの考え方としては、『20代は仕事で多くの経験を積む。30代は20代の経験の中から自分の専門性を絞って極めていく』といわれているからです。
つまり、20代で派遣社員の経験しかない人は、30代以降で選べる仕事が『派遣社員だけ』になるということ…。
派遣社員の方の中には、『自分は一生、派遣社員で働くから大丈夫!』と主張する人もいるかもしれませんが、この考え方は危険です。
派遣社員の仕事は単純作業とはいえ、肉体労働が多いですよね?
たとえば、工場のライン作業、部品の検査スタッフ、倉庫での袋詰め作業、倉庫内のピッキングなど。
20代なら体力的に問題ないかもしれませんが、40代50代になっても続けられる自信はありますか?
また最近では大企業を中心に『工場や倉庫の業務自動化』が進んでおり、人間の代わりにAIやロボットを導入する動きも目立ちます。
そうなると、真っ先にクビを切られるのは、非正規雇用の派遣社員たちです…。
このように、20代を派遣社員で過ごすことは、将来仕事を失うリスクが高いといえます。
20代を派遣で過ごした男の後悔とは?【30代まで派遣社員を続けた体験談】

『20代を派遣社員で過ごすとどうなるの?』
この疑問に答えます。
結論をいうと、30代で日雇い労働者まで転落するリスクがあります。
僕が実際に話を聞いた、元派遣社員の長谷川信彦さん(34歳男性・仮名)の場合、以下のように人生が転落していったそうです。
派遣社員として、電化製品の製造組立てや梱包、スーパーの店頭に並ぶ野菜の袋詰め、建物の解体工事の仕事をする。
↓
30代で派遣会社からの仕事がもらえない期間が出る。
↓
日銭を稼ぐために日雇い労働を始める。
↓
日雇い労働を休むと無収入になるので、就職活動をする時間がなくなる。
↓
その日を生きるだけで精一杯になり、日雇い労働者から抜け出せなくなる。
上記のとおり。
派遣社員は『仕事が楽そう』とか『簡単に働けそう』というイメージがあるので、なんとなく派遣に登録する気持ちはわかります。
でも5年後10年後の未来を考えると、派遣社員は人生が底辺になるリスクが高い…。
あなたは、長谷川信彦さんの実体験を知った上で、これからどんな行動をしようと思いますか?
20代を派遣で終わらすのはもったいない!【派遣で経験を積む20代が失敗する理由】

20代で派遣社員を選ぶと、あとで人生を振り返ったときに、後悔する可能性が高いです
特に派遣社員から正社員に転職しようと思ったときに、『自分は今まで何をやっていたんだ…』という感情があふれます。
なぜなら、転職市場において、派遣社員の市場価値はめちゃくちゃ低いからです。
僕が実際に某IT企業の人事担当に『派遣社員に対するイメージ』を質問したところ、次のような回答が返ってきました。
『派遣社員やフリーターは「責任のない立場でずっと働いてきた人」というイメージがある。人生ずっと楽をしてきた感じがするから、正社員で採用するときはかなり厳しく選考しますよ。』
これが、人事担当のリアルな声です。
派遣先が、派遣社員に与える仕事は『部品を組み立てる、部品を並べる、野菜を袋詰めする、荷物を手で運ぶ、部品にキズがあるかを確認する』という単純作業です。
ぶっちゃけ、これは『入社初日から誰でも簡単にできる作業』です。
世の中の人材に対する評価は、次のとおり。
- 難しい仕事ができる人=市場価値が高い
- 簡単な仕事しかできない人=市場価値が低い
ですから、人生を振り返って後悔したくない人は、できるだけ早く『難しい仕事ができる人』になりましょう。
20代は後悔する前に派遣社員から抜け出そう【一生派遣社員を続けるリスクも…】

『いつか派遣社員を抜け出したい…』と思いつつ、なかなか行動できない人もいますよね?
でも、もしあなたが20代なら、今すぐに派遣社員をやめるべきです。
なぜなら派遣社員から正社員に転職するときに、『年齢が高いほど不利になるから』です。
未経験の人材を採用する企業側は、『入社後の教育のしやすさ』や『活躍できる期間の長さ』を評価します。
そのため、24歳の人材と29歳の人材を比較したときに、両者の指導のしやすさや将来性を考えて、年齢の若い24歳の人材が採用されやすいのです。
ですから、少しでも若いうちに行動しておかないと、選べる仕事が少なくなり、人生損することになります。
派遣社員から正社員に転職する1番簡単な方法は?

『20代で派遣社員はもったいないのはわかったけど、何から始めればいいかわからない…』
このような方もいますよね?
派遣社員から抜け出したいなら、まずは正社員になりましょう。
転職しやすい雇用形態として、契約社員、期間工、アルバイトなどもありますが、絶対に正社員にならないとダメです。
そうしないと、底辺から抜け出せません。
とはいえ、派遣社員から正社員に転職するのは、かなり難しいです。
じゃあ、どうすればいいのか?
派遣社員から正社員に転職できる1番簡単な方法は、派遣社員の就職に強い転職エージェントに登録することです。
転職エージェントに登録すると、担当アドバイザーが求人選びから面接対策まで手厚くサポートしてくれます。
ただ覚悟しないといけないのは、派遣社員から正社員になるのが難しいことには変わりないので、転職エージェントから紹介してもらえる求人数が少ないこともあると思います。
そのような場合も想定して、できるだけ多くの転職エージェントに登録して、多くの求人を紹介してもらえる環境を作っておくことが重要です。
とにかくチャレンジできる求人に応募しまくって、どんな会社でもいいので、とりあえず正社員になりましょう。
いったん正社員に戻れれば、なんとか人生をやり直すことができますよ。

20代で派遣社員はもったいない理由【まとめ】
この記事のまとめです。
- 20代で派遣社員はもったいない
- 派遣社員は肉体的に限界がくる
- 派遣社員はロボットに代替えされる
- 派遣社員は仕事を失うリスクが高い
- 転職市場での派遣社員の市場価値は低い
- 派遣社員から日雇い労働者に転落する人もいる
- 20代のうちに派遣社員から正社員になるべき
- 派遣社員から正社員になりたい人は転職エージェントを利用しよう
今回は『20代で派遣社員はもったいない理由』を解説しました。
『派遣社員=簡単に登録できて仕事が楽そう』というイメージがあるので、20代の方がなんとなく派遣社員を選ぶ気持ちもわかります。
でも5年後10年後の未来を考えると、ちょっと不安になりますよね?
あなたの派遣先にいる、5歳年上の派遣社員や10歳年上の派遣社員が、あなたの未来の姿です。
そこに納得できないなら、今から行動して、未来を変えないとですね。
