
『大学中退フリーターから就職したい…』
『大学中退で資格もスキルもない…』
『大学中退フリーターから正社員になった人の体験談が知りたい…』
このような方に向けて記事を書いています。
さまざまな事情で大学中退になり、そのまま就職せずにフリーターになる人も多いです。
でも時間が経つにつれて、「周りの友人が新入社員として働き始めた…」「将来が不安になってきた…」などの理由から、正社員への就職を考える人がほとんどです。
実は記事を書いている僕も大学中退後にフリーターを続けていたのですが、収入の低さや将来性に限界を感じて、26歳で就職を決意しました。
この記事では『大学中退フリーターからIT企業の正社員に就職した僕の体験談』を紹介しますので、大学中退フリーターから就職したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

僕は大学中退後、26歳まで年収192万円のアパレル店員(フリーター)でした。その後、IT業界に就職して年収500万円になり人生が変わりました。現在はWeb制作会社で正社員として働いています。
この記事では、大学中退フリーターから就職した僕の体験談をもとに『大学中退フリーターから正社員に就職するメリット』から『大学中退フリーターが就職で失敗しない方法』までを解説しています。
この記事を読めば、大学中退後に数年間フリーターを続けた男の実態がわかるので、今すぐにフリーターから就職すべきかを判断できますよ。
3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。
※『いますぐに正社員に就職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
大学中退フリーターから就職したい人の就職理由は?

大学中退後フリーターになった人の多くは、20代のうちに正社員への就職を考えます。
大学中退フリーターから就職する人の就職理由は、次のとおりです。
- 大学中退前から働こうと思っていた
- 親孝行・親を安心させたい
- 周りの友人が新入社員で働き始めた
- 自分だけ取り残されている気がする
- 社会人として自立したい
- 安定した収入を手に入れたい
- 将来が不安になってきた
特に22歳頃になると、同世代の友人が就活を始めたり、社会人としてキャリアをスタートしたりするので、「自分だけが取り残されている…」という焦りを感じることも多いです。
ちなみに、大学中退後に26歳までフリーターを続けていた僕は、23歳ごろから『周りの友人はほとんど正社員、バイト先では自分が最年長のアルバイト』という状況でした。
さらに彼女との結婚も考えていたので、『フリーターのままでは社会的信用が低いこと』や『収入や生活が安定しないこと』にも不安を感じていました。
これらが積み重なって、僕は「そろそろ自分も正社員にならないとまずいかも…」と思い、26歳のときに真剣に就職活動を始めました。
大学中退後のフリーター生活は『時間の自由がある・気楽に働ける』などのメリットもありますが、そのいっぽうで収入面や将来のことを考えて、20代の若いうちに就職する人が多いです。
一般的なキャリアの考え方としては、20代はとにかく多くの経験を積んで、30代は経験の中から自分の専門性を絞って、それを極めていくという段階になります。
ですから、大学中退後は20代の若いうちに就職しておくことで、30代以降に選べるキャリアも広がります。
将来の選択肢を増やしたい方は、大学中退後の早い段階で、正社員として働き始めるのが安全ですね。
次章からは、僕が「大学中退フリーターからIT企業の正社員に就職できた体験談」をお伝えします。
大学中退フリーターから就職。IT企業に就職した26歳男の体験談

僕は高校を卒業後、一度は大学に進学しましたが、経済的な理由で学費が払えなくなり、大学2年生の途中で大学を中退しました。
大学中退後は居酒屋でバイトを始めたのですが、店舗が人手不足だったため、半年くらいでバイトなのに店長を任されるようになり、ほぼ毎週6日出勤で、忙しい時期は10連勤することもありました…。
そして、バイト店長を1年半ほど続けたあと、「体力的にも精神的にもこれ以上は続けられない…」と思い、24歳のときに居酒屋のバイトを辞めました。
その後、スーツ専門店でバイトを始めたのですが、この職場は雰囲気も良く、連勤や残業もほとんどなかったので、毎日ストレスなく過ごせていました。
ただ、ひとつ問題だった点は『月給16万円しか稼げないこと』です。
将来的に彼女との結婚も考えていたので、26歳のときに『収入の低さや将来の不安定さ』に限界を感じて、僕はフリーターを辞めました。
ちなみにフリーターのときの僕の給料は、長時間労働や連勤しまくっていた居酒屋バイト時代でも、月給25万円くらいでした。
そのため、せっかく就職するなら「年収アップとスキルアップが実現できる仕事に就職したい!」と思いました。
その後、大学中退のフリーターでもチャレンジできる求人を中心に就職活動し続け、最終的にIT企業の正社員(カスタマーサクセス)に就職することができました。
就職してからの数ヶ月は仕事に慣れるまでに苦労したものの、職場の先輩や上司がていねいに仕事を教えてくれましたし、同世代の社員も多いので働きやすい環境でした。
このおかげで、徐々に自分ひとりでも取引先を担当できるようになり、入社3年目で年収500万円稼げるようになりました。
取引先との打ち合わせでは、フリーター時代に身につけたコミュニケーションスキルが役に立っているので、居酒屋やスーツ専門店のバイトを経験しておいて良かったです。
また土日祝休みの仕事に就職したおかげで、彼女や友人との予定を立てやすくなったのも嬉しいですね。
僕はもともと大学中退で資格なしの20代後半フリーターだったので、僕と同じような境遇の方やもっと年齢が若い方なら、必ず人生をやり直せますよ!
次章からは、大学中退フリーターの僕がどのように就職活動を進めていったのかを中心に解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
大学中退フリーターの僕が正社員に就職するためにやったこと【体験談】

「大学中退フリーターから就職して人生をやり直したい…」「大学中退で資格もスキルもないけど正社員になりたい…」という方は、とにかく早めに就職活動を始めるのがおすすめです。
でも、今まで正社員で働いた経験がないと、本当に大学中退フリーターから就職できるのか不安になりますよね。
結論からいうと、大学中退フリーターの方が就職するためには、以下の準備が必要です。
- 自分の強みや得意なことを活かせる仕事を調べる
- 大学中退フリーターから就職した事例の多い求人を選ぶ
- 大学を中退した理由をポジティブに伝えられるようにする
- フリーター時代のアルバイト経験を魅力的に伝える履歴書・職務経歴書を作る
- 面接対策や基本的なビジネスマナーを身につけておく
とはいえ、これらを自分ひとりで準備するのって、かなり大変ですよね…。
そんな時のために、世の中には『就職エージェント』が多く存在します。
就職エージェントとは、仕事を探したい求職者と人材を採用したい企業をマッチングする場所で、求職者はカウンセリングや求人紹介、書類作成や面接対策、ビジネスマナー研修までを無料で利用することができます。
就職エージェントを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーが全部手伝ってくれるので、大学中退フリーターから就職したい方でも安心して就職活動を進めていけます。
実際に僕はこのおかげで、最終的にIT企業の正社員に就職することができ、その3年後には年収500万円稼げるようになりました。
僕の経験からもわかるとおり、大学中退フリーターから就職する場合は、とりあえず就職エージェントに相談してみるのが良いですよ。

大学中退フリーターが就職を成功させるためのコツ

大学中退で資格なしの方が就職で失敗しないコツは、とにかく早めに行動しておくことです。
なぜなら、大学中退後のフリーター期間が長くなるほど、就職できないリスクが高くなるからです。
労働に関する調査研究を行なう「労働政策研究・研修機構」が2022年に実施した調査によると、フリーター期間が1年以内の就職率が68.8%であるのに対し、4〜5年の場合は37.9%まで低下するようです。
- フリーター期間1年以内:68.8%
- フリーター期間1〜2年:61.2%
- フリーター期間2〜3年:56.6%
- フリーター期間3〜4年:61.1%
- フリーター期間4〜5年:37.6%
- フリーター期間5年以上:32.3%
上記のとおり、フリーター期間が長いほど、就職率は下がる傾向にあります。
特に女性の場合は、フリーター期間が4年以上になると就職率が20%台まで下がってしまうので、早めの行動が就職成功のカギです。
またフリーターと正社員では、給料や年収も大きく違ってきます。
ちなみに、大学中退の僕は26歳のときに年収192万円だったため、同世代の平均年収395万円と比べると200万円以上も年収が低かったです。(参考:DODA 20代の平均年収)
年齢が上がるほど、正社員とフリーターの年収差は大きくなるので、お金のことを考えるなら就職は早いほうがいいですね。

まとめ:大学中退フリーターでも就職できる!今すぐに行動して人生変えよう

大学中退後にフリーターになると、学歴や職歴がコンプレックスになって、なかなか就職活動に踏み出せない場合も多いです。
この記事を書いている僕も大学中退後は26歳までフリーターを続けていたので、その気持ちは痛いほどよくわかります。
しかし、大学中退フリーターの方が就職する場合は、20代の早いうちに就職しておくのが安全です。
なぜなら20代前半のうちなら、未経験から採用してくれる会社を見つけやすいからです。
年齢とともに、採用市場で求められる能力レベルが上がり、30代に近づくほど未経験からの就職が難しくなるリスクがあります。
そのため、やむを得ない事情がないのなら、できるだけ早めに就職活動を始めておきましょう。
とはいえ、今まで正社員経験のない方が、自分ひとりで就職活動を進めるのは大変だと思います。
そんなときは僕のように、就職エージェントの担当アドバイザーに相談すればOKです。
就職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーがカウンセリングや求人のピックアップ、応募書類の作成や面接対策までを手厚くフォローしてくれます。
このおかげで、最終的に僕は大学中退・資格なし・20代後半フリーターという不利な状況から、IT企業の正社員に就職することができ、その2年後には年収500万円稼げるようになりました。
僕の経験からもわかるとおり、大学中退フリーターから就職したい方は、とりあえず就職エージェントを利用するのがおすすめですよ。
就職エージェントはすべて無料なので、あなたのリスクはゼロです。ぜひこの機会にお試しあれ〜。
