高卒フリーター 就職 女

「高卒フリーターから就職したい…」
「フリーター女性の就職先が知りたい…」
「21歳で正社員に就職して人生変えたい…」

このような方に向けて記事を書いています。

就職先が見つからずに仕方なくフリーターになった人、大学を中退してそのままフリーターになった人。高卒のフリーターの方にはそれぞれ事情があると思います。

でも高卒でフリーターを続けているうちに、「まわりの友達にフリーターがいなくなった…」「自分だけ取り残されている気がする…」などの理由から、フリーターからの就職を考える人も多いです。

この記事では「高卒フリーターから正社員に就職した私の体験談」を紹介しますので、高卒フリーターから就職したい方はぜひ参考にしてくださいね。

ミナ
こんにちは。21歳までフリーターだった、ミナです。

記事を書いている私は21歳までフリーターでした。その後、IT業界に就職して年収400万円になり人生が変わりました。現在はWeb制作会社の正社員として働いています。

この記事では、元フリーターの私の体験談をもとに「高卒フリーターから就職してよかった理由」から「高卒フリーターが就職活動で失敗しない方法』までを解説していきます。

この記事を読めば、高卒フリーターから就職した後のリアルや、高卒フリーターが就職するための具体的なステップがわかりますよ。

3分で読める内容なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「今すぐにフリーターから正社員に就職したい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。

高卒フリーターの21歳女性が正社員に就職して人生変わった体験談

高卒フリーター 就職 女

ここからは、私が高卒フリーターから正社員に就職するまでの体験談を紹介していきますね。

私は金銭的な理由で大学に進学することができなかったため、高校を卒業後にラーメン屋チェーンでアルバイトを始めました。

バイトが楽しかったので、自分なりに仕事を頑張っていたら、会社が私の仕事ぶりを高く評価してくれるようになりました。

その後、新店舗の立ち上げ時には、オープニングスタッフとして何度も呼ばれました。

でもラーメン屋のアルバイトは時給1,100円だったため、どれだけ頑張っても月給18万円ほどでした…。

私には弟と妹がいて、「弟と妹は大学に行かせてあげたい!」と思っていたので、もっとお金を稼ぎたいという気持ちが強くなっていきました。

そして、21歳のときに『収入の低さや将来性がないこと』に限界を感じて、フリーターから正社員に就職することを決めました。

高卒フリーターがIT企業に就職するためにやったこと【21歳女の体験談】

高卒フリーター 就職 女

私は人生で一度も、就職活動をした経験がありませんでした。

そのため、正社員に就職したい気持ちはあるものの、最初は何から手をつけていいのかわからず、ただ時間だけが過ぎていきました。

求人誌で正社員の募集を見てみたり、転職サイトに登録して求人をチェックしたり…。

でも、なかなかピンとくるものがなく、応募するところまではいかなかったです。

インターネットでいろいろ調べているうちに、世の中には『就職エージェント』というものがあることを知り、とりあえず登録して、相談してみることにしました。

就職エージェントのホームページには「高卒やフリーターでも就職成功できる!」という文言が書かれていたので、「高卒フリーターの私でも大丈夫かな」と思えました。

就職エージェントに登録してから2日後に、私は就職エージェントの事務所へ行き、担当のキャリアアドバイザーの方と面談をしました。

キャリアアドバイザーの方は1時間半ほど面談をしてくれて、アルバイトや学生時代の部活の経験まで話を聞いてくれた上で、私が就職活動でアピールできる強みを教えてくれました。

そして、私の性格や強みとマッチする会社の求人もピックアップしてくれて、各企業ごとの面接対策も細かくやってもらえました。

就職活動の結果は『書類応募3社→面接3社→内定2社』となり、就職エージェントに登録してから約1ヶ月で、正社員に就職することができました。

ちなみに、私が内定をもらったのは『IT企業のエンジニア』と『ITベンチャー企業の営業職』でした。

自分の頑張り次第で早く昇給や昇格ができるという理由から、最終的に私はITベンチャー企業の営業職に入社を決めました。

ミナ
ちなみに、私が利用した就職エージェントは、以下の記事で紹介する『第二新卒エージェントneo』です。

高卒フリーターから就職した後の21歳女性のリアル【仕事内容や年収】

高卒フリーター 就職 女

ここからは、私が高卒フリーターからIT企業の営業職に就職した後の体験談を紹介していきますね。

入社後は1ヶ月の研修があって、基本的なビジネスマナーやIT業界の知識を学び、自社商品や営業のやり方も教えてもらいました。

休憩時間には先輩社員とランチに行ったり、雑談をしたりして、少しずつ交流していきました。

そのあとの数ヶ月は、先輩や上司の商談について行って、商談の流れや営業トークを勉強させてもらいました。

入社から半年経ったくらいで、自分ひとりで営業に行くようになりました。

ただ、最初はなかなか契約が取れず、落ち込む日も多かったですね…。

でも先輩や上司がていねいに仕事を教えてくれましたし、女性社員も多くて相談しやすかったので、とても働きやすい環境でした。

このおかげで、徐々に自分ひとりでも商談で契約を取れるようになり、入社2年目で年収400万円稼げるようになりました。

お客様との商談では、アルバイト時代の接客で身につけたコミュニケーションスキルが役に立っているので、就職する前に飲食店でアルバイトを経験しておいて良かったです。

また部署の責任者や役員クラスに高卒がいて、先輩社員の中にも高卒や元フリーターがいるので、学歴や経歴で不利になることがないのも嬉しいですね。

私のように高卒フリーターから就職する場合は、『社内に高卒や元フリーターの人がいるか』を確認しておくと、入社後に働きやすいかもです。

高卒フリーターの21歳女性が就職活動を成功させた方法【私の体験談】

高卒フリーター 就職 女

では、高卒フリーターから正社員に就職するためには、具体的に何をすればいいのか?

結論をいうと、就職エージェント経由で就職するのが1番おすすめです。

ミナ
高卒でフリーターの経験しかない人は、自分ひとりで就職活動しないほうがいいですよ。

アルバイトや派遣で働いた経験しかない人が、自分ひとりで就職活動を進めてしまうと、何から手をつけていいかわからず、応募すらできない…ということもあります。

実際に高卒で元フリーターの私も最初は自分ひとりで就職活動しましたが、なかなかピンとくる求人が見つからず、結局どこにも応募できなかったです。

就職活動を始めるにあたって、次の質問に答えられないなら、迷わず就職エージェントを頼るのがおすすめです。

  • きちんと自己分析できますか?
  • 将来のキャリア設計ができますか?
  • 自分にあった仕事を選べますか?
  • 世の中にはどんな業界や職種がありますか?
  • 高卒フリーターから就職した事例の多い求人を探せますか?
  • アルバイトの経験を活かせる仕事を選べますか?
  • アルバイトの経験の中からアピールポイントを絞れますか?
  • アルバイトの経験を魅力的に伝える履歴書や職務経歴書は作れますか?
  • 正しい言葉遣いやビジネスマナーはできますか?
  • 企業ごとに面接対策できますか?
  • 就職で失敗しない自信はありますか?

ここだけの話、はじめて就職活動をする人が、これらを全部ひとりでやるのは無理があると思います。

実際に21歳までフリーターだった高卒の私の場合も、自分ひとりで就職活動してみて1社も応募できなかった結果、「このままだと就職できない…」とすごく悩みました。

その後、自分の就職をサポートしてくれる場所をインターネットで探して、たどり着いたのが『就職エージェント』という無料の就職支援サービスでした。

就職エージェントとは、仕事を探したい求職者と人材を採用したい企業をマッチングしてくれる場所です。

求職者はカウンセリングや求人紹介、書類作成や面接対策、さらにはビジネスマナー研修までを無料で利用することができます。

就職エージェントを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーが全部手伝ってくれるので、高卒フリーターから就職したい方でも安心して就職活動を進めていけますよ。

私の場合はやりたい仕事が決まっていなかったので、キャリアアドバイザーの方にカウンセリングをしてもらって、自分の強みや向いてる仕事を教えてもらえたのが特に良かったですね。

アルバイト時代の経験はもちろん、学生時代の部活の経験も強みになると言ってもらえて、就職先の選択肢が広がりました。

正直なところ、最初は「飲食業界に就職しようかな〜」とぼんやり考えていました。

でも、それだと年収アップは難しいってことで、『自分の強みを活かせる+昇給制度がわかりやすい』という軸で就職活動を進めることになりました。

このおかげで、最終的に私はITベンチャー企業の営業職に就職することができ、その2年後には年収400万円を超えました。

私の経験からもわかるとおり、高卒フリーターから正社員に就職する場合は、とりあえず就職エージェントに相談してみるのがおすすめですよ。

ミナ
ちなみに、私が利用した就職エージェントは、以下の記事で紹介する『第二新卒エージェントneo』です。

まとめ:高卒フリーターの女性は就職活動の時期だけ気をつけて!

高卒フリーター 就職 女

この記事で紹介した、元高卒フリーターの私の就職体験談からもわかるとおり、高卒フリーターの女性でも正社員に就職することは可能です。

ただし、今の段階で就職したい気持ちが固まっているなら、できるだけ早めに行動しておきましょう。

なぜならフリーター期間が長くなるほど、正社員に就職するのが難しくなるからです。

労働政策研究・研修機構が2022年に実施した「第5回 若者のワークスタイル調査」では、フリーター期間が1年以内の就職率が68.8%であるのに対し、4〜5年の場合は37.9%まで低下することがわかっています。

  • フリーター期間1年以内:68.8%
  • フリーター期間1〜2年:61.2%
  • フリーター期間2〜3年:56.6%
  • フリーター期間3〜4年:61.1%
  • フリーター期間4〜5年:37.6%
  • フリーター期間5年以上:32.3%

上記のとおり、フリーター期間が長いほど、就職率が下がる傾向にあります。

特に女性の場合は、フリーター期間が4年以上になると、就職率が20%台にまで下がってしまうため、早めに就職活動を始めておくのが安心ですね。

アルバイト先の先輩や上司の姿が、5年後10年後の未来のあなたです。

これに納得できないなら、今から行動して、少しずつ変えていくしかありません。

この記事を書いている私も、高卒フリーターからIT企業に就職できたわけですから、ほとんどの方が就職できるはずです。

あとは、あなた次第です。

今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?

ミナ
私は21歳の時に下記の就職エージェントを利用して、フリーターから年収400万円のIT企業に就職できましたよ。