「やりたい仕事がないけど就職はしたい」
「やりたいことがないけど正社員になりたい」
こんなお悩みをもつ、フリーターの方に向けての記事です。
結論からいうと、やりたい仕事がないフリーターの方は、こちらの3つから始めてください。
- 1年後、3年後、5年後の理想の自分を想像する
- 自分の大切なものリストを作る
- 仕事の価値観について考える
やりたい仕事が思いつかないのは、情報量の不足か考える時間の不足が原因です。
理想の自分を想像し、大切なものをリスト化し、自分の価値観を明確にすることで、就職活動にも迷いがなくなります。
今回は「やりたい仕事がないフリーター向けの就職方法」について解説していきたいと思います。
この記事の目次
やりたい仕事がないフリーター向けの就職方法とは?

フリーターをやっている人には、いろいろな理由があると思います。。
「夢を追って、フリーターになった」
「やりたい仕事がなくて、フリーターになった
「まだ若いからのんびりしようと思い、フリーターになった」
「内定がもらえずに、仕方なくフリーターになった」
いろいろな理由でフリーターを続けている方に、やりたい仕事を見つける3つのコツを紹介していきます。。
1年後、3年後、5年後の理想の自分を想像すると、やりたい仕事がないフリーターから抜け出せる
やりたい仕事がわからない時は、まず、やりたい事を探すのが効果的です。
この時のポイントは、1年後、3年後、5年後のあなたが、どうなっていたいかを考えることです。
人生には、結婚や出産、お金や仕事など、たくさんのライフイベントがあります。
「25歳までには結婚したい」
「25歳までに車がほしい」
「28歳までには子供がほしい」
「28歳までには年収400万円以上稼ぎたい」
「30歳までにはマイホームを購入したい」
このような感じで、1年後、3年後、5年後の理想の自分の姿をイメージして、紙に書き出していきましょう。
いろいろ書き出せたら、それを実現するためには、何が必要かを考えていきます。
今回は「やりたい仕事を見つける」のが、大きなテーマなので、1年後、3年後、5年後の自分が仕事を通して、どうなっていてほしいかを中心に書き出してください。
たとえば、こんな感じです。
1年後の自分に対して
・何かの専門性を身につけておいてほしい
・貯金ができるくらいの給料をもらっていてほしい
・やりがいのある仕事を見つけていてほしい
3年後の自分に対して
・仕事で実績を残せるようになっていてほしい
・役職についていてほしい
・ちょっとは贅沢できるくらいの収入があってほしい
・後輩に慕われている先輩になっていてほしい
5年後の自分に対して
・チームをまとめられる人材になっていてほしい
・年収500万円以上稼げるようになっていてほしい
・責任のあるポジションが狙えるようになっていてほしい
このように1年後、3年後、5年後の自分をイメージすることで、あなたが今、やるべきことがみえてきます。
あなたの理想に近づけるような仕事は、あなたがやりたい仕事につながるのです。
やりたい仕事がないフリーターは自分の大切なものリストを作るべき
1年後、3年後、5年後の理想の自分を書き出せたら、あなたにとって大切なものがわかってきます。

先ほど、あなたは理想の自分について、いろいろと書き出したかと思いますが、その中で「これだけは絶対に譲れない!」と思うものはどれですか?
それぞれに優先順位をつけて、あなたにとって大切なものが何かを整理しましょう。
たとえば、こんな感じです。
1年後の自分に対して
①何かの専門性を身につけておいてほしい
②やりがいのある仕事を見つけていてほしい
③貯金ができるくらいの給料をもらっていてほしい
この場合、1番大切なのは「何かの専門性を身に付けていること」になります。
これがわかると、「専門性を身に付けられる仕事」という転職の軸ができるので、転職で仕事を探すときも迷わなくなります。
じっくりと時間をかけて、あなたの1番大切なものを考えていきましょう。
仕事の価値観を考えると、やりたい仕事がないフリーターでも就職できる
あなたにとっての大切なものがわかったら、次はそれに合う仕事を探していきましょう。
仕事の価値観は人それぞれなので、何のために仕事をするかは、あなたの自由です。
仕事の価値観が考えられないという方は、以下を参考にしてみてください。
・仕事は自己成長のためのもの
・仕事は専門性を極めるためのもの
・仕事は社会貢献のためのもの
・仕事は誰かの役に立つもの
・仕事はお金を稼ぐためのもの
・仕事は人と関わるためのもの
いかがでしょうか?
あなたにとっての仕事の価値観は見つかりましたか?
仕事の価値観は、どれか一つに絞らなくても大丈夫です。
複数の価値観が重なることで、あなたにピッタリの仕事が見つかることもあります。
「やりたい仕事がわからない・・・」
「自分にとって、仕事がどういうものなのかが定まらない・・・」
「転職をするための判断軸が見つからない・・・」
こんなお悩みをもつ、20代フリーターの方は、ぜひ今回の考え方を参考にしてみてくださいね。
今は将来の夢や、やりたいことがなくても、自分の価値観にあった仕事を見つけることができれば、人生が大きく好転します。
人生が大きく変われば、将来の夢や、やりたいことが新しく出てきます。
企業の求人票を見ながら、自分に合う仕事を探してみてはいかがですか?
まとめ
最後に「やりたい仕事がないフリーターがやるべき3つのこと」をまとめておきます。
- やりたいことがわからない時は、1年後、3年後、5年後の自分が、どうなっていたいかを紙に書き出してみる。
- 書き出した内容に優先順位をつけて、実現するための方法を考える。
- 優先順位と照らし合わせながら、自分にとっての仕事の価値観を考える。
- 自分の価値観に合う仕事を探せば、人生が大きく好転する。
- 20代フリーターでも本人の考え方次第で、やりたい仕事に就職できる1年後、3年後、5年後の理想の自分を想像する。
- 自分の大切なものリストを作る。
- 仕事の価値観について考える。
やりたい仕事がなくても、やりたいことがある人は意外と多いです。
もし何でもできて何でもやっていい状態なら、あなたは何をしますか?
その答えの中に「あなたがやりたい仕事」のヒントが隠れています。