したい仕事がないフリーター
したい仕事がないフリーター『正社員に就職しないといけないのはわかってるけど、特にやりたい仕事がない…。こんな時はどうすればいいの?』

このような悩みをもつ、フリーターの方に向けて記事を書いています。

現在フリーターとして働いている方の多くが、心のどこかで『いつかは正社員にならないといけない!』と思っているはずです。

でも、したい仕事が見つからないと、なかなか就職活動にも力が入らないですよね…。

この記事を書いている僕も、26歳までフリーターだったので、あなたの気持ちは痛いほどよくわかります。

では、したい仕事がないフリーターはどうすればいいのか?

結論からいうと、以下の3つをやればOKです。

  • 1年後、3年後、5年後の理想の自分を想像する
  • 自分の大切なものリストを作る
  • 仕事の価値観について考える

かつての僕もそうでしたが、したい仕事が思いつかない原因は『情報量の不足』『考える時間の不足』です。

理想の自分をイメージして、大切なものをリスト化して、自分の価値観を明確にすることで、やりたい仕事が少しずつ見えてきますよ。

ドフラ
こんにちは。26歳までフリーターだった、ドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や人生に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、就職できないフリーターのリアルな情報をお伝えできると思います。

この記事では、26歳でフリーターから就職した僕が、『したい仕事がないフリーターはどうすればいいのか?』から『フリーターから就職に失敗しない方法』までを解説しています。

この記事を読めば、フリーターの未来に不安を抱えている方でも、今日から前向きに就職活動に取り組めるようになります。

3分で読める内容ですので、それではいきましょう〜。

ドフラ
自分に向いてる仕事が知りたい方は、以下の記事で紹介する『無料適職診断テスト』を受けるのがおすすめですよ。

したい仕事がないフリーターはどうする?【26歳で就職した体験談】

したい仕事がない フリーター

したい仕事がわからない時は、まず『何がしたいかを探す』のが効果的です。

この時のポイントは、1年後、3年後、5年後のあなたがどうなっていたいかを考えることです。

人生には、結婚や出産、お金や仕事など、たくさんのライフイベントがあります。

  • 25歳までには結婚したい
  • 25歳までに車がほしい
  • 28歳までには子供がほしい
  • 20代で年収400万円以上稼ぎたい
  • 30歳までにはマイホームを購入したい

このような感じで、1年後、3年後、5年後の理想の自分の姿をイメージして、紙に書き出していきましょう。

いろいろ書き出せたら、『それを実現するためには何が必要か?』を考えていきます。

今回は『やりたい仕事を見つけること』が最大のテーマなので、1年後、3年後、5年後の自分が、仕事を通してどうなっていてほしいかを中心に書き出してみましょう。

たとえば、こんな感じです。

■1年後の自分に対して
・何かの専門性を身につけておいてほしい
・貯金ができるくらいの給料をもらっていてほしい
・やりがいのある仕事を見つけていてほしい

■3年後の自分に対して
・仕事で実績を残せるようになっていてほしい
・役職についていてほしい
・ちょっとは贅沢できるくらいの収入があってほしい
・後輩に慕われている先輩になっていてほしい

■5年後の自分に対して
・チームをまとめられる人材になっていてほしい
・年収500万円以上稼げるようになっていてほしい
・責任のあるポジションが狙えるようになっていてほしい

このように1年後、3年後、5年後の自分をイメージすることで、あなたが今やるべきことがみえてきます。

あなたの理想に近づけるような仕事は、あなたがやりたい仕事につながるのです。

したい仕事がないフリーターは大切なものリストを作るのがおすすめ!

したいことがないフリーター

1年後、3年後、5年後の理想の自分を書き出せたら、あなたにとって大切なものがわかってきます。

先ほど、あなたは理想の自分について、いろいろと書き出したかと思いますが、その中で『これだけは絶対に譲れない!』と思うものはどれですか?

それぞれに優先順位をつけて、あなたにとって大切なものが何かを整理しましょう。

たとえば、こんな感じです。

■1年後の自分に対して
①何かの専門性を身につけておいてほしい
②やりがいのある仕事を見つけていてほしい
③貯金ができるくらいの給料をもらっていてほしい

この場合、1番大切なのは『何かの専門性を身に付けていること』になります。

これがわかると、『専門性を身に付けられる仕事』という転職の軸ができるので、転職で仕事を探すときも迷わなくなります。

じっくりと時間をかけて、あなたの1番大切なものを考えていきましょう。

したい仕事がないフリーターが就職に失敗するパターンとは?

したいことがないフリーター

あなたにとっての大切なものがわかったら、次はそれに合う仕事を探していきましょう。

仕事の価値観は人それぞれなので、何のために仕事をするかは、あなたの自由です。

仕事の価値観が考えられないという方は、以下を参考にしてみてください。

  • 仕事は自己成長のためのもの
  • 仕事は専門性を極めるためのもの
  • 仕事は社会貢献のためのもの
  • 仕事は誰かの役に立つもの
  • 仕事はお金を稼ぐためのもの
  • 仕事は人と関わるためのもの

いかがでしょうか?

あなたにとっての仕事の価値観は、見つかりましたか?

ちなみに、仕事の価値観はどれか一つに絞らなくても大丈夫です。

複数の価値観が重なることで、あなたにピッタリの仕事が見つかることもありますからね。

自分の価値観に合う仕事が見つかれば、その延長線上にやりたいことや将来の夢が出てきます。

とはいえ、行動しなければ何も始まりません。

フリーターを続けることに不安を感じているなら、ぜひこの機会に行動してみてくださいね。

ドフラ
自分に向いてる仕事が知りたい方は、以下の記事で紹介する『無料適職診断テスト』を受けるのがおすすめですよ。

したい仕事がないフリーターはどうする?【まとめ】

最後に『したい仕事がないフリーターやるべき3つのこと』をまとめておきます。

  • 1年後、3年後、5年後の理想の自分を想像する
  • 自分の大切なものリストを作る
  • 仕事の価値観について考える

記事を書いている僕自身も、26歳まで『したい仕事がないフリーター』だったので、就職活動に前向きになれない気持ちは、痛いほどよくわかります。

でも25歳を過ぎたあたりから、家族や友人の視線が厳しくなったり、バイト先に居場所がなくなったりするので、将来に不安を感じる人も多いです。

ちなみに僕も20代後半に差し掛かったタイミングで、『フリーターのままだとヤバいかも…』と思って、フリーターの就職に強いエージェントに登録して、最終的にIT企業の正社員に就職することができました。

実際に就活を始めてみるとわかりますが、フリーターから正社員に就職するなら『1歳でも若いほうが圧倒的に有利』です。

特に30歳前後になると、書類選考で落とされる確率が上がるので、どんどん就職するのが難しくなります…。

本気で人生を変えたいなら、少しずつでも行動するしかありません。

こんなダメダメな僕でも人生変えれたわけですから、この記事を読むほど意識の高いあなたなら、必ず人生やり直せると思いますよ。

あとは、あなた次第です。

今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?

ドフラ
フリーターから正社員への就職に失敗したくない方は、以下の記事で紹介する転職エージェントを利用するのがおすすめですよ