
「現場作業員から転職したい…」
「現場作業員の仕事がきつい…」
「現場作業員からデスクワークに転職したい…」
このような方に向けて、記事を書いています。
この記事では、『現場作業員から人材業界のキャリアアドバイザーに転職した24歳男性の体験談』を紹介しますので、現場作業員から転職したい方はぜひ参考にしてみてください。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計1,000名以上の方にインタビューしてきたので、現場作業員から転職する人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、元現場作業員の新井翔大さん(24歳男性・仮名)に登場していただき、『現場作業員から転職したきっかけ』から『現場作業員からデスクワークに転職する方法』までを解説しています。
この記事を読めば、現場作業員から転職した人の現実がわかるので、今すぐに現場作業員を辞めるべきかを判断できるはずです。
3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。
※「今すぐ自分に合う仕事が知りたい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
【関連記事】
⇒自分に合った働き方診断15選【すべて無料で利用できる】
目次
現場作業員からキャリアアドバイザーに転職した24歳男性の体験談

はじめまして、新井と申します。
僕は大学を卒業後、施工管理としてのキャリアを目指して就職しました。
採用時の説明では、CADを使った設計や施工管理が中心の内勤業務だと聞いており、それに興味を持って応募しました。
建設業界での施工管理は責任も重く、多くの人と関わりながら進める仕事なので、自分のコミュニケーション能力を活かせると感じたからです。
また、若いうちに技術や知識を学び、将来につなげたいと思ったことも理由の一つでした。
しかし、実際に配属された職場では、現場作業員として肉体労働が中心の業務内容でした…。
施工管理としての業務を期待していた自分にとって、現場作業員として働くのは理想とは異なるものでした。
それでも、入社後の研修や現場での経験を通じて、建設業界での基本的な業務や人との接し方を学ぶ機会には恵まれました。
現場作業員から転職したいと思った理由は?
現場作業員としての業務を続ける中で、「自分が本当にやりたかった仕事ではない」と感じることが増えました。
施工管理としてキャリアを積みたいと思って入社したにもかかわらず、現場作業が中心の環境では自分の目指す方向性とずれていると気づいたのです。
また、現場作業は体力的な負担が大きく、将来的に続けられるか不安がありました。
さらに、職場では新卒社員の退職が相次いでいたことも、自分の将来を考えるきっかけになりました。
同期が辞めていく中で、僕も「このままで良いのだろうか…」と悩むようになり、より自分に合った職場でやりがいを見つけたいと思うようになりました。
現場作業員から転職するときに困ったこと【24歳男の体験談】

転職活動を始めた当初、方向性が定まらず、なかなか希望の職場を見つけることができませんでした。
最初は土木関連の会社を中心に応募していましたが、業務内容を調べるうちに「身体の負担が大きい仕事は避けたい」と考えるようになり、異業種への転職を視野に入れることにしました。
しかし、異業種+未経験での応募はハードルが高く、書類選考で落ちることも多くありました。
また、面接では前職の退職理由についてよく聞かれました。
そこで「会社側に非がある」と受け取られないよう、前向きな理由を伝える必要があり、答え方に苦労しました。
このように、現場作業員からデスクワークへの転職では、経験のない業種へのチャレンジに伴う不安や苦労が多かったです。
現場作業員から転職するためにやったことは?
転職活動をスムーズに進めるため、転職エージェントを利用しました。
担当のキャリアアドバイザーとの面談を通じて、自分の強みや経験を整理し、アピールポイントを明確にしました。
たとえば、施工管理の知識や資格だけでなく、現場でのコミュニケーション力や問題解決能力を強みとして伝えるようにしました。
転職エージェントからは4社を紹介され、その中で自分に合った企業を選び応募しました。
面接では、前職での経験や、未経験分野に対する学ぶ意欲をアピールすることに努めました。
適性検査や面接対策もエージェントのサポートを受けることで、準備を整え、無事に内定を勝ち取ることができました。

現場作業員からの転職先や転職後の状況は?

現在は、施工管理の人材紹介を行うキャリアアドバイザーとして働いています。
この仕事を選んだ理由は、建設業界での経験を活かしながら、企業側と技術者側の橋渡しをするという役割に魅力を感じたからです。
転職後はデスクワークが中心の業務になり、肉体的な負担が減っただけでなく、自分の得意なコミュニケーション能力を活かせる場面が増えました。
特に、技術者のキャリアに寄り添いながらアドバイスをする仕事にやりがいを感じています。
初めての業界で戸惑うこともありますが、学びながら少しずつ成長を実感しています。

【関連記事】
⇒自分に合った働き方診断15選【すべて無料で利用できる】
まとめ:現場作業員からデスクワークに転職して人生変わりました
現場作業員からデスクワークに転職したことで、僕の生活とキャリアの両方が大きく変わりました。
体力的な負担が軽減されただけでなく、自分の得意分野を活かせる環境でやりがいを持って働けるようになりました。
「自分には無理かも」と感じることも多かったですが、転職エージェントのサポートを受けながら一つずつ課題を乗り越えることで、理想の職場を見つけることができました。
この記事を書いている僕も、前職を入社7ヶ月で辞めたという不利な経歴から転職できたわけですから、ほとんどの方が転職できるはずです。
今の段階で「現場作業員から転職したい…」という気持ちが少しでもある方は、ぜひこの機会に行動してみてくださいね。
