
「飲食店の正社員はきついの?」
「飲食の仕事のリアルを教えてほしい…」
「飲食店を辞めようか迷っている…」
このような方に向けて、記事を書いています。
飲食店の職場は、元気で活気のある雰囲気が魅力的なので、多くの若者が就職先に選びます。
しかし、「飲食店の正社員はきつい…」と思っている人も多いようです。
その証拠に、Google検索で「飲食店 正社員 きつい」と検索される回数は、月間100~1,000回あります。
つまり、これだけ多くの人が、「飲食店の正社員はきつい」と思っているということです。

この記事を書いている僕は、26歳まで年収200万円のフリーターでした。その後、IT業界の営業マンに転職して年収500万円になり、人生をやり直すことができました。現在は20代向けのキャリアアドバイザーをやっています。
今回は、僕が面談した元飲食店の正社員のワタナベユキナさん(仮名・20歳女性)の体験談をもとに、「飲食店の正社員がきつい理由」を解説していきます。
3分で読める内容なので、それではいきましょう。
飲食店の正社員がきつい理由とは?【20歳女性の体験談】

「飲食店の正社員はきつい…」
このようなイメージを持っている方は多いです。
飲食店の職場には、元気で明るくて、コミュ力の高い人たちが、たくさん働いている印象がありますよね。
このようなポジティブなイメージがあるので、飲食店には多くの若者が集まります。

「このままで大丈夫だろうか…」
「身体が全然休まらない…」
「長く務めれないかもしれない…」
僕のところに相談にきた、元飲食店の正社員・ワタナベユキナさん(仮名)の場合は、「1日たりとも気が抜けない」というのが退職理由でした。
なぜ、1日も気が抜けないのか?
その理由は、店舗に正社員が1名しかおらず、アルバイトやパートが休んだときや店でトラブルが発生したときには、急遽呼び出されることがあるからです。
【関連記事】
⇒低所得者の性格まとめ【底辺の人たちの特徴とは?】
飲食店を辞めたいと思う瞬間とは?

多くの人が、飲食店を辞めたいと思う瞬間は、休日でもトラブルで急遽呼び出されたときです。
飲食店業界は人手不足がずっと続いており、各店舗はギリギリの人数で営業していることが多いです。
そのため、正社員がアルバイトやパートの抜けた穴を埋めなければいけなかったり、店舗で起きたトラブルの対応のために休日でも呼び出されたりするのです。
店舗に正社員が2名以上いれば、交代で休みをとることもできますが、中小零細企業で飲食店のFCをやっている場合は、各店舗に正社員が1名しかいないことも多々あります。
管理体制に厳しい会社だと、毎日のアルバイトやパートの出勤の有無と毎日の売上報告をしなければならず、休日でも店舗に電話して、出勤と売上の確認をし、本部に連絡しなければいけないようです。

店舗まで車で行かなければいけない場合は、お酒も飲めないということですね。
ちなみに、休日に呼び出された時間や、休日に出勤や売上を報告する時間は、勤務時間に換算されないので、残業代は支給されません。
中小零細企業の場合は、従業員の管理体制やコンプライアンスが整備されていないので、ブラック労働になりやすい傾向があります。
【関連記事】
⇒自分が底辺かどうかは職場の人間を見ればわかる理由
飲食からの転職理由の1位は長時間労働!

飲食店からの転職理由で1番多いのは、長時間労働です。
残業時間が曖昧に管理されている、休日でも気が休まらない、などの理由によって、どうしても飲食店の正社員は、長時間労働になりやすいです。
元居酒屋の正社員として働いていた方の中には、午後1時から仕込みのために出勤して、そのまま夜の営業に入り、店舗の営業時間が終わる深夜0時から早朝5時までは、イベント用の弁当を作っていたという人もいました。

ただし、飲食店が全てブラックというわけではありません。
飲食店に就職したいと思っている方は、事前に会社の特性を調べておくのが大事です。
飲食店の中にも、コンプライアンス厳守で、従業員が過重労働にならないように徹底している会社もあるので、そのような会社に入れれば、長時間労働で辞めなくても済みますね。
ちなみに、元飲食店の方におすすめの転職先は「営業職」です。
営業職の仕事なら、飲食店時代に培ったコミュニケーション能力や、店舗で目標売上を追いかけていた経験が評価されます。
そのほか、飲食店時代に鍛えたハードワークできる精神力も評価され、営業職の内定をもらいやすいです。
飲食店の正社員がきつい理由【まとめ】
今回のまとめです。
- 飲食店がきつい理由は長時間労働になりやすいから
- 飲食店の正社員は休日でも店舗から呼び出される可能性がある
- 中小零細企業の飲食店は管理体制が整備されていない
- 飲食店に就職するなら事前に会社の特性を調べておく
- 飲食店勤務で培った経験は営業職への転職で活かせる
「飲食店の正社員がきつくて辞めたい…」と悩んでいる方は、異業種への転職を検討するのがおすすめです。
世の中には、元飲食店スタッフから異業種に転職して、年収アップやスキルアップを実現している人がたくさんいます。
業界の労働生産性から考えると、どうしても飲食店のようなサービス業は「ハードワークで低収入になりやすい」というデメリットがあります。
そのため、肉体的な理由や金銭的な理由から、飲食業界を辞めていく人は多いのです。
あなたも、飲食店で働く未来に不安を感じているなら、ぜひこの機会に行動してみませんか?
