

このような方に向けて記事を書いています。
たとえば、現在の年収が300万円前後だと、なかなか年収500万円を稼ぐ自分をイメージできないですよね。
でも、もし年収500万稼げたとしたら、いかがですか?
一人暮らしができるようになったり、欲しいものを我慢しなくて良くなったり、彼女に食事をおごってあげられたり…と人生の選択肢が広がりますよね。
では、年収500万を目標にするのは、夢見すぎなのでしょうか?
結論からいうと、その気になれば、誰でも年収500万稼げます。
その根拠は、実際に学歴も職歴もショボい元フリーターの僕でも、2年で年収500万稼げるようになったからです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計1,000名以上の方にインタビューしてきたので、年収500万円以上を稼ぐ人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、「年収500万は夢見すぎじゃない理由」から「経歴に自信のない人が年収500万円を達成する方法」までを解説しています。
この記事を読めば、年収500万を夢で終わらせず、実際に年収500万稼げるようになるまでの具体的な行動がわかりますよ。
3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。
※「今すぐに自分の市場価値が知りたい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
年収500万は夢見すぎじゃない理由【ショボい男でも達成できた話】

「年収500万なんて稼げるわけないでしょ…」
このように考えている方も、多いのではないでしょうか。

僕は26歳まで倉庫作業員のアルバイトだったので、毎日倉庫でピッキングをやっていました。
当時は月給16万円ぐらいだったので、実家暮らしだから生活できていたレベルですね…。
僕は26歳のときに、「さすがに、このまま30歳になるのはヤバい!」と思い、自分を成長させるために正社員に転職することを決めました。
結果的に、僕はIT業界の営業職に転職することができて、その2年後の28歳のときに「年収500万円」を達成しました。
学歴も職歴も何もない、ショボいフリーターだった僕でも、年収500万稼げたわけですから、この記事を読むほど意識の高いあなたに、できないはずがありません。
あとは、あなたが本気で年収500万稼ごうとしているかどうか、だけです。
「年収500万は夢見すぎ」というマインドを捨てよう

年収500万を夢で終わらせないためには、まず「年収500万は夢見すぎ」というマインドブロックを壊さなければいけません。
人間は「自分が想像できる自分」以上にはなれません。
そのため、あなたが「自分は年収500万なんて稼げない」と考えている限り、年収500万は実現しません。
ですから「自分は年収500万稼げる人間だ」というマインドを持つことが重要です。
実際に年収200~300万円しか稼げていない人たちが、転職によって年収500万円以上を稼げている事例が、世の中にはたくさんあります。
今日からあなたも「自分も絶対に年収500万円を実現できる!」というマインドになりましょう。

年収500万を夢見すぎだと感じる理由は「働く場所を間違えているから」

誰でも本気を出せば、年収500万稼ぐことはできます。
とはいえ、年収500万稼ぐためには、働く場所がめちゃくちゃ重要です。
ここだけの話、世の中には「年収500万稼げる業界」と「稼げない業界」があります。
そのため、そもそも年収500万稼げない業界を選んでしまうと、どれだけ頑張っても年収500万は無理ゲーになります。
たとえば、IT業界や広告業界は年収500万を稼ぎやすいですが、飲食業界やアパレル業界は年収500万稼ぐのは難しいです。
このように、業界ごとに稼ぎやすさが違う理由は、「業界ごとに生産性が違うから」です。
生産性とは「従業員一人当たりが会社に生み出す利益」のことを指します。

業界ごとの生産性の違いは、商品単価から考えるとわかりやすいです。
IT業界と飲食業界では、商品単価が全然違ってきます。
IT業界の商品単価は「数十万円~数百万円」ですが、飲食業界の商品単価は「数千円~数万円」です。
この単価の違いが、そのまま年収の違いになると思えば、わかりやすいですよね。
ですから年収500万稼ぎたいと思うなら、まずは「稼げる業界を選ぶ」必要があるわけです。
凡人が年収500万円の仕事に転職するためにやったこと【僕の体験談】

ここでは、学歴も職歴もショボかった元フリーターの26歳の僕が、年収500万稼げる仕事に転職するためにやった転職活動を紹介します。

とりあえず、ハローワークに行ったり、転職サイトに登録したりして、自分なりに転職活動を進めていました。
でも、書類を応募しても9割は落選でしたし、面接に進んでも「何しに来たの?」って面接官に説教されるほど、ダメダメでした。
「このまま転職できないかも…」と諦めかけていたときに、友人の紹介でたまたま転職エージェントに登録しました。
転職エージェントを利用し始めてからは、担当のアドバイザーが、応募企業のピックアップ、応募書類の作成、面接対策などをやってくれたので、めちゃくちゃ楽に転職活動を進めていけました。
最終的に僕は、転職エージェントから紹介してもらった「IT企業の営業職」に転職することができました。
IT業界も営業職も未経験でしたが、とにかく社内の優秀な先輩たちを真似しまくっていたら、2年後に年収500万稼げるようになっていました。
未経験の業界や職種にチャレンジするときは、「自分でもやっていけるのだろうか…」と不安になる人もいると思いますが、社内にいる優秀な人の完コピをしまくれば、だいたい上手くいきますよ。
ただし未経験から転職するなら、理想は『25歳前後』ですね。
一般的なキャリアの考え方としては、20代はとにかく多くの経験を積んで、30代は経験の中から自分の専門性を絞って、それを極めていくという段階になります。
ですから20代で仕事の経験値を上げておかないと、30代以降に選べる仕事が限られてしまいます。
このように手遅れにならないように、20代の若いうちに転職しておいた方がいいですね。
あとは、あなた次第です。
今から行動して、理想の未来を手に入れませんか?

年収500万を夢見すぎで終わらすな!今すぐに行動すればまだ間に合う

何の実績もない普通の人が年収500万円稼ぐなら、「IT系ベンチャー企業」を選ぶのが1番簡単です。
その理由は、IT系ベンチャー企業には、実績のない未経験者を採用している会社が多いからです。
なぜ、IT系ベンチャー企業が未経験者を採用するのかというと、多くの若手人材が大手企業に就職するからです。
実績のある優秀な人材は、あらゆる面で安定している大手企業を選ぶ傾向があるので、創業間もないベンチャー企業には集まらないんですよね。
そのためベンチャー企業は仕方なく、未経験者を採用することになります。

ただし、注意しなければいけないのは、「スキルや経験のない人が選べる職種は限られている」ということです。
結論をいうと、選べる職種は「営業職」です。
営業職は最低限のコミュニケーション能力があれば、未経験からでも採用してもらえる可能性が高いです。
たとえば、IT系の会社には、ITエンジニア、デザイナー、ディレクターなどの専門職がありますが、未経験者はどれもできませんよね?
未経験者がITベンチャー企業に入社できる、唯一の道が「営業職」なのです。
僕自身もフリーターからIT系ベンチャー企業の営業職に転職した結果、年収500万稼げるようになりましたからね。
「何もない状態から年収500万稼ぎたい!」という方は、「IT系ベンチャー企業の営業職に転職する」のが最短ルートですよ。
本気で人生を変えたいなら、今日とはいわず、今すぐに行動しましょう。

【関連記事】
⇒自分に合った働き方診断15選【すべて無料で利用できる】