物流 正社員 きつい
物流を辞めようか迷っている人『物流の正社員が肉体的にも精神的にもきつくなってきた…。将来性を考えると異業種に転職する方がいい気がしてきた。物流の仕事って世の中的にどう見られているの?』

このような方に向けて、この記事を書いています。

『仕事が楽そう』というイメージから、何となく物流の正社員に就職する方は多いです。

でも物流の仕事を数年続けていると、体力的にきつくなってきて、「このままずっとは続けられないかもしれない…」と将来に不安を感じることもありますよね?

結論からいうと、今の段階で「物流の正社員はきつい…」と感じているなら、20代のうちに転職しておくのがおすすめです。

その理由は、年齢が上がるほど、物流業界から異業種に転職するのが難しくなるから、です。

この記事では、『物流業界から異業種に転職した27歳男性の体験談』を紹介しますので、物流の正社員がきついと感じる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ドフラ
こんにちは。26歳まで倉庫作業員だった、ドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計985名の方にインタビューしてきたので、物流の正社員を辞める人のリアルな情報をお伝えできると思います。

この記事では、元物流社員の山中圭一さん(27歳男性・仮名)の体験談をもとに『物流の正社員がきついと感じる理由』から『物流業界から転職で失敗しない方法』までを解説していきます。

この記事を読めば、物流の正社員を辞めた人のリアルがわかるので、今後どのように行動すべきかを判断できると思います。

3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。

「今すぐに物流業界から転職したい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。

物流の正社員はきつい?物流業界から転職した27歳男性の体験談

物流 正社員 きつい

まずは今回紹介する、元物流社員の『山中圭一さん(27歳男性・仮名)』の簡単な経歴を伝えておきます。

山中圭一さんは大学卒業後、バンドでデビューするという夢を追いかけて、倉庫作業のアルバイトをしながら、2年間バンド活動をしていました。(ちなみに、担当はベースです)

しかし、なかなかバンドで食べていくことは難しく、バンドを続けようかどうか迷っていたタイミングで、バイト先の物流企業から『正社員にならないか?』という誘いがあり、何となく物流の正社員になりました。

その後、結局バンドは解散し、物流の正社員になってから2年後に体調を崩してしまい、これがきっかけで物流の仕事を辞めることになります。

物流の正社員を辞めたあとは、自分ひとりで転職活動を続けていましたが、2ケ月経っても転職できず、自分の未来に絶望していたそうです…。

でも最終的には退職から約半年後に、商社の営業職に転職することができました。

ちなみに、山中圭一さんは転職後に『年収400万円&営業スキル』を手に入れて、自分の市場価値を高めているそうです。

ということで、次章からは元物流社員の山中圭一さんの体験談をもとに、物流の正社員の実態を詳しく解説していきたいと思います。

ドフラ
山中圭一さんが『物流業界から商社に転職したときの体験談』を詳しく知りたい方は、以下の記事をどうぞ。

物流の正社員がきつい理由は体力勝負だから【腰痛で退職した27歳男の話】

物流 正社員 きつい

世間的には、『物流倉庫=仕事が楽そう』というイメージを持っている人も多いです。

しかし、元物流社員の山中圭一さん(27歳男性)は、「物流倉庫は体力勝負の仕事だから結構きつい…」と語ります。

世の中の仕事には、『頭を使う仕事』と『身体を使う仕事』があります。

物流倉庫の仕事は、倉庫の商品を持ち上げたり、指定の場所に移動させたり…、とにかく体力をつかいます。

ちなみに、27歳まで物流の正社員だった山中圭一さんの退職理由は『腰痛になったから』です。

山中圭一さんは27歳とまだ若かったですが、肉体的疲労と精神的疲労が重なり、【腰痛→胃潰瘍→大腸炎】となり、最終的に退職することになったそうです。

元物流社員の山中圭一さんは、27歳まで物流業界で働いたことを振り返り、以下のようにコメントしています。

「物流倉庫の仕事自体が嫌いだったわけではありませんが、肉体労働がメインだったので、何歳まで続けられるかわからない不安はありました。体力勝負になると、どうしても年齢が若い方が有利になるので、体力がある20代30代なら大丈夫ですが、40代以降になると体力的に厳しそうだなと思っていたのが本音ですね…」

山中圭一さんは「40代以降で物流業界から異業種に転職しようと思っても無理なんじゃないか…」という危機感もあり、20代のうちに転職に踏み切ったようです。

物流の総合職の正社員は特に繁忙期がきついです【元物流正社員の体験談】

物流 正社員 きつい

元物流社員の山中圭一さんは、物流企業の総合職として働いていましたが、特に繁忙期の仕事がキツかったようです。

山中圭一さんが働いていた物流企業が扱っていた商品は、主に家電量販店に出荷する用のおもちゃでした。

そのため通常は土日祝休みでしたが、クリスマスシーズンは1年の中で最も忙しく、毎週土曜は出勤していたそうです。

ちなみに、山中圭一さんは「連日仕事が終わるのは深夜0時過ぎだった…」とも言っていました。

山中圭一さんは総合職だったので、営業担当からの連絡対応、荷受け・検品・出荷、在庫入力・人員管理、バイヤーへの顧客対応など、とにかく業務量が多く、常にキャパオーバーでした。

そして、これらの業務の中でも特に大変だったのは、倉庫内の人手不足をカバーするために、自分も倉庫作業をやらなければいけなかったことです。

山中圭一さんは、肉体労働、パートやアルバイトへの指示、スケジュール管理、顧客対応…などの業務によるストレスで胃潰瘍や大腸炎にもなってしまい、最終的に退職を決断したそうです。

ドフラ
「物流業界を辞めたいけど何の仕事がしたいか分からない…」という方は、以下の記事が参考になりますよ。

物流の総合職は作業員の管理も大変でした【コミュニケーション力は身につく】

物流 正社員 きつい

元物流社員の山中圭一さんは、「倉庫作業員の管理も大変だった」と語ります。

倉庫内で働く作業員の中には、指示通りに動いてくれない人もいたようです。

僕も倉庫作業員として働いていた経験があるのでわかりますが、倉庫内にはパートやアルバイトの人たちがたくさん働いていて、その中にベテラン主婦のリーダーみたいな人もいます。

このパートリーダーみたいな人が良い人なら問題ないのですが、扱いにくい人だと職場は大変ですね。

ただし、物流倉庫で人の管理を経験しておけば、コミュニケーション能力が身につきます。

実際に山中圭一さんは物流倉庫から異業種に転職するときに、コミュニケーション能力をアピールして商社への転職を成功させています。

物流業界から転職で失敗しない方法を伝えます【失敗談あり】

物流 正社員 きつい

元物流社員の山中圭一さんは、27歳のときに物流業界から異業種に転職することを決意しました。

物流業界で働いてみて、自分の体力に限界を感じていたため、肉体労働ではない仕事に転職するために、最初は自分ひとりで転職活動を進めていました。

山中圭一さんは倉庫でバイヤーへの接客もしていたので、「なんとなく営業職に挑戦したいな〜」と思っていたそうです。

しかし、2ヶ月経っても、どこからも内定はもらえませんでした…。

書類選考で50%以上が落選、面接まで進んだ会社もすべて不採用だったようです。

その後、山中圭一さんは「自分ひとりで転職するのは無理だ…」と思い、転職エージェントを利用することにしました。

山中圭一さんは転職エージェントを利用してみて、『選考を通過するための書類作成のコツがあること』や『企業ごとに面接対策をしなければいけないこと』をはじめて知りました。

それからは担当アドバイザーの手厚いサポートを受けつつ、順調に転職活動が進んでいき、最終的に物流業界から商社の営業職に転職することができました。

山中圭一さんの経験からもわかるとおり、物流業界から転職で失敗したくない方は、最初から転職エージェントを頼るのがおすすめですね。

あなたは、次のどちらが転職を成功させやすいと思いますか?

  • 自分ひとりで転職活動を進める人
  • プロの手厚いサポートを受けながら転職活動を進める人

明らかに、後者ですよね。

しかも転職エージェントは全て無料で利用できるので、あなたに何もリスクがありません。

あなたがもし今の段階で「物流の正社員はきつい…」と感じているなら、ぜひこの機会に無料登録しておいてくださいね。

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、倉庫作業員(フリーター)から年収500万円のIT企業に転職できましたよ。

まとめ:物流業界から転職したい方は手遅れになる前に行動しよう

物流 正社員 きつい

今の段階で「物流業界から転職したい」という気持ちがあるなら、チャンスが多いうちに行動しておくのがおすすめです。

特に30代に近づくほど、未経験からの転職は一気に難しくなります。

また、物流業界では倉庫内作業の自動化やロボットの導入、無人倉庫なども増えてきているので、今のうちから将来のリスクも考えておくのが安全ですよね。

もちろん「物流業界が好きで仕方ない!」「物流以外で働くなんてありえない!」という方が、物流の正社員を辞める必要は全くないと思います。

しかし「物流の正社員はきつい…」「物流業界の将来が不安…」と思っている方が、物流業界の仕事を続ける理由はないはずです。

あとは、あなた次第です。

今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?

ドフラ
物流業界から転職で失敗したくない方は、以下の記事で紹介する転職エージェントを利用するのがおすすめですよ。