期間工から転職
期間工を辞めたい人『期間工は体力的に長くは続けられない…。今から人生やり直したい。でもどうすればいいの?』

このような方に向けて、記事を書いています。

『未経験でも月収30万円稼げる!』『独身寮が無料!』というキャッチコピーに魅力を感じて、期間工になる人はたくさんいます。

でも実際に期間工をやってみると、『毎日の肉体労働がきつい…』という理由で、未来に不安を感じる人もいるようです。

ずっと同じ体勢で作業をくり返したり、毎日自動車のボディを手作業で100個運んだり…。とにかく体力をつかいます。

10代20代の若いうちなら、体力的にも余裕があるかもしれませんが、20代後半になると、疲れが取れないことも多くなり、「ずっとは続けられないな…」となりますよね。

この記事では、『27歳まで期間工を続けていた男性の体験談』を紹介しますので、期間工を辞めたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

こうじ
こんにちは。23歳まで工場勤務だった、こうじです。

記事を書いている僕は23歳まで年収290万円の工場勤務(高卒)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生変わりました。現在は年収600万円まで上がっています。

このブログではコンテンツを充実させるために、累計1,000名以上の方にインタビューしてきたので、期間工を辞めた人のリアルな情報をお伝えできると思います。

この記事では、元期間工の島谷直人さん(27歳男性・仮名)の体験談をもとに、『期間工を辞めたいと感じる理由』から『期間工から転職して人生やり直す方法』までを解説していきます。

この記事を読めば、期間工として働いた人の現実がわかるので、今すぐに期間工を辞めるべきかを判断できるはずです。

3分で読める内容ですので、それではいきましょう~。

『今すぐに期間工から転職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。

期間工から転職して人生やり直す方法を3分で解説【失敗談あり】

期間工から転職

まずは今回紹介する、元期間工の『島谷直人さん(27歳男性・仮名)』の簡単な経歴を伝えておきます。

島谷直人さんは『未経験から月収30万円稼げる!』というキャッチコピーに魅力を感じて、26歳のときに期間工に就職しました。

当初は「期間工で貯めたお金で、自分のお店を始めるのもいいな~」と、なんとなく思っていました。

でも実際に期間工の仕事を始めてみると、予想以上に肉体労働が多く、体力的にかなりキツかったそうです。

島谷直人さんが担当していた業務は、自動車のボディを指定の場所から指定の場所に運ぶ、という作業でした。

手作業で1日100個ほどのボディを運ばないといけないので、1日の仕事が終わる頃には、肉体疲労で何もする気になれなかったようです。

それでもお金を稼ぐために、期間工の仕事を続けていき、結局1年が経っていました。

しかし、ちょうどその頃、期間工での肉体労働の積み重ねで、腰を痛めてしまい、仕事を続けるのが辛くなりました。

島谷直人さんはこれがきっかけで、「期間工はもう続けられない…」と判断し、退職を見据えて、期間工からの転職活動をスタートしました。

期間工から人生やり直したいなら「20代のうち」がおすすめな理由

期間工 人生やり直し

『期間工は長く続けられない…』

このように考えている方は、今すぐに行動しましょう。

ぶっちゃけ転職市場のことを考えると、20代のうちに期間工から抜け出しておかないと、正社員に就職するのが難しくなります。

ざっくりいうと、正社員経験のない20代と30代では、応募できる求人数に約2倍の差があるイメージです。(※実際に転職エージェントで働く方に聴いた情報です。)

これは、なぜか?

期間工から転職する場合、未経験からチャレンジできる求人に応募することになります。

未経験者を採用する企業側の立場で、考えればわかると思いますが、同じ未経験者を採用するなら、できるだけ若い人材を採用したいと思いますよね?

なぜなら、若い人材の方が思考が柔軟で教育しやすそうですし、定年までの期間を考えると活躍できる期間も長いですからね。

以上のことから、期間工から転職したいなら、20代のうちに行動するのがおすすめだといえます。

こうじ
僕は23歳の時に下記の転職エージェントを利用して、工場勤務から年収600万円のIT企業に転職できましたよ。

期間工から人生やり直したい方は転職で何をアピールすればいいのか?

期間工 人生やり直し

では、期間工から人生やり直したい人は、転職で何をアピールすればいいのでしょうか?

失礼ながら、期間工の仕事は、以前の僕がやっていた工場勤務と同じ単純労働なので、基本的には毎日同じ作業のくり返しです。

1日中部品の組立て、1日中部品の検査、1日中自動車ボディを運ぶ…。正直この作業経験を活かせるのは、期間工と同じような工場での仕事になります。

でも期間工を辞める理由が「体力的にきつくて長くは続けられないと思ったから…」なら、工場の正社員に転職するのは違いますよね?

工場の仕事も肉体労働なので、体力的にきついのは、期間工と同じです。

体力面やスキルアップを考えるなら、営業職やITエンジニアなどのオフィスワークに転職するのがおすすめです。

ただ、工場とは全く異なる職種へのキャリアチェンジになるので、残念ながら、工場での単純労働の経験は、何のアピールにもなりません…。

では、どうすればいいのか?

期間工から転職するときは、『どんな職業にでも応用できるような仕事に対する姿勢や取り組み方』をアピールするのが効果的です。

たとえば、次のとおり。

  • 作業時間を毎日チェックして、どうすれば業務効率が高まるのかを考えて、実行していました。
  • 仕事で困ったことやわからないことがあれば、すぐに上司や先輩に確認して、業務のミスを最小限にする努力をしていました。
  • 休憩時間などを利用して積極的に職場のメンバーと会話して、業務が円滑にまわるように心がけていました。
  • 自分のスキルアップのために資格取得に挑戦したり、仕事ができる先輩に指導を求めたりしていました。

こんな感じですね。これならどんな職種に転職したときでも、応用できます。

とはいえ、「こんなことやってないよ…」という方もいますよね?

そんなときは、今から期間工の現場で少しずつ実践すればOKです。

そうすれば、ウソにはなりませんからね。

あとは、「正社員になりたい!」という熱意や「人生やり直したい!」という気持ちを、面接で思いきり伝えることです。

本気で人生を変えたいと思っている人の言葉は、人事担当の心を動かしますからね。

こうじ
『僕が工場勤務からIT企業に転職した方法』が知りたい方は、以下の記事をどうぞ。

期間工は人生終わりじゃない!辞めたいなら今すぐ行動すればOKです

期間工 人生やり直し

「自分は期間工だから正社員に転職するなんて無理だ…」

このように、諦めてしまっている方もいるかもしれません。

でも、諦めたら、そこで試合終了ですよ。

たしかに期間工から正社員になるのは難しいと思いますが、諦めずに選考を受け続ければ、いつか正社員になれます。

あとは、あなたの覚悟の問題です。

本気で「期間工から人生やり直したい!」と思っているなら、仕事を選んでいる場合ではありません。

もちろん最初から営業職やITエンジニアなど、希望の仕事に転職できれば最高ですが、転職市場の状況によっては、なかなか内定をもらえないこともあります。

そんなときは販売章や施工管理など、採用基準が低めの職種にも視野を広げて、『とにかく正社員としての経験を積むこと』を最優先に考えましょう。

「今が期間工だから…」というのは、全く問題ではありません。

「絶対に正社員になる!」という覚悟を持って行動すれば、3ヶ月以内には正社員になれますよ。

こうじ
『期間工から転職したい方におすすめの就職サイト』が知りたい方は、以下の記事が参考になりますよ。

期間工から人生やり直すために今日というより『今』から一歩を踏み出そう

期間工 人生やり直し

期間工から人生をやり直すための最初の一歩は、『転職エージェントに登録すること』です。

実際に記事を書いている僕も、転職エージェントを利用したおかげで、高卒の工場勤務から年収600万円のIT企業に転職することができました。

期間工から転職する方法には、ハローワークを利用する、転職ポータルサイトから応募する、求人誌から探す、などもあります。

ただ、それらの方法は、基本的に自分ひとりで転職活動を進めなければいけません。

失礼ながら、今まで期間工で働いてきた方は、以前の僕と同じように、ほぼ転職活動をしたことがないと思います。

何も知識がない状態で転職活動を進めてしまうと、いつまで経っても転職できない…という悲劇になります。

ちなみに、元工場勤務の僕も最初は自分ひとりで転職活動をしていましたが、30社に応募して28社が書類落ち、2社が面接で不採用、内定ゼロ…で絶望した経験があります。

僕が転職で失敗した理由は、完全に準備不足です。

転職活動には『求人の選び方』『応募書類のつくり方』『企業ごとの面接対策』など、準備することが結構あるんですよね…。

でも、これを全部自分でやるのって大変ですよね?

そんなときに頼りになるのが『転職エージェント』です。

転職エージェントは全て無料で利用できるサービスで、『求人の選び方』『応募書類のつくり方』『企業ごとの面接対策』などを手厚くサポートしてくれます。

実際に僕もこのおかげで、工場勤務の肉体労働からIT企業のデスクワークに転職できましたからね。

あなたも「本気で人生やり直したい!」と思うなら、今日というより『今』すぐに転職エージェントに登録しておきましょう。

行動を後回しにすると、リスクしかないですからね。

あとは、あなた次第です。

今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?

こうじ
僕は23歳の時に下記の転職エージェントを利用して、工場勤務から年収600万円のIT企業に転職できましたよ。