清掃員 正社員 きつい

「清掃員から転職したい…」
「清掃員の将来性に不安がある…」
「清掃員から転職して年収を上げたい…」

このような方に向けて記事を書いています。

20代で清掃員に就職し、清掃員の仕事を頑張っている方はたくさんいます。

でも清掃員を続けているうちに、『清掃の仕事はきつい…』『もっとお金を稼ぎたい…』などの理由から、清掃員からの転職を考える人も多いです。

この記事では『清掃員からIT企業の営業に転職した27歳男性の体験談』を紹介しますので、清掃員から転職したい方はぜひ参考にしてくださいね。

ドフラ
こんにちは。26歳まで倉庫作業員だった、ドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計985名の方にインタビューしてきたので、清掃員から転職する人のリアルな情報をお伝えできると思います。

この記事では、元清掃員のコタロウさん(27歳男性)の体験談をもとに『清掃員から異業種に転職するメリット』から『清掃員から転職で失敗しない方法』までを解説しています。

この記事を読めば、清掃員から転職した後のリアルや、清掃員から転職するための具体的なステップがわかりますよ。

3分で読める内容なので、それでは見ていきましょう〜。

「今すぐに清掃員から転職したい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。

清掃員からIT企業の営業に転職した27歳男性の体験談

清掃員 正社員 きつい

まずは今回紹介する、元清掃員のコタロウさん(27歳男性)の簡単な経歴を紹介します。

コタロウさんは大学を卒業後、リゾートホテルに新卒で就職し、ホテル内のレストランでウエイターの仕事をしていました。

ホテルのウエイターの仕事自体は面白かったのですが、毎日の残業や休日の少なさに限界を感じて、入社3年で会社を退職。

その後はアルバイトを転々とし、新聞広告で清掃員の求人情報をみつけて、これはラクそうだと思って応募しました。

面接で必要だったのは履歴書だけで、質問されたのは「体力はあるか?」「いつから来れるか?」という最低限のことだけ。

面接時間は15分程度で、あっさりと採用されました。

コタロウさんは「なんか新卒のときと全然違うな~」と思いつつ、とりあえず内定が出たので、清掃員として働き始めることを決めました。

しかし実際に清掃員の仕事をやってみると、想像以上に清掃員の正社員は大変でした…。

清掃員の正社員がきついと思った体験談【元ビル清掃員の27歳男】

清掃員 正社員 きつい

元清掃員のコタロウさん(27歳男性)が担当していた清掃の仕事は、次のとおりです。

  • ペットボトル・空き缶・生ゴミを回収してゴミ捨て場まで運ぶ
  • 玄関ホールや階段の掃き掃除とモップ掛け
  • 各フロアのエレベーターホールの掃除機掛け
  • 窓ガラスやドアの雑巾がけ

たしかに仕事は簡単でしたが、毎日同じ作業のくり返しだったため、仕事にやりがいを感じられませんでした。

そのうち「なんで20代の自分がこんな仕事をしてるんだろう…」と思うようになり、仕事中に惨めな気持ちになることもあったそうです。

また、職場で話が合う人がいなかったため、職場の誰とも仲良くなれず、孤独や人間関係にもストレスを感じていました。

さらに、清掃員の給料が安かったことも、将来への不安材料でした。

コタロウさんの場合は、1日8時間労働が基本で、残業を月20時間と土曜出勤を月2回やって、月給20万円ほどでした。

賞与などを合わせても年収280万円くらいだったため、独身の実家暮らしならやっていけますが、一人暮らしや結婚は無理だな…と思ったようです。

そして、コタロウさんは27歳のときに「年収アップとスキルアップが実現できる仕事に転職したい!」と思い、清掃員から転職する決意をします。

その後、未経験からチャレンジできる求人を中心に転職活動し続け、最終的にIT企業の営業職に転職することができ、その2年後には年収400万円台を稼げるようになりました。

お客様との商談では、ホテル内レストランのウエイター時代に身につけたコミュニケーションスキルが役に立っているようで、過去に接客の仕事を経験しておいて良かったと言っています。

また転職後に年収が大幅に上がったおかげで、現在は一人暮らしをしているそうです。

コタロウさんはもともと年収280万円の清掃員だったので、コタロウさんと同じような経歴の方なら、人生を変えれると思います!

次章からは、『清掃員からの転職で失敗しない方法』を中心に解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

清掃員から転職で失敗しない方法を伝えます【僕の体験談】

清掃員から転職

では、清掃員から転職を成功させるには、どうすればいいのか?

結論をいうと、今すぐに転職エージェントを利用すべきです。

なぜなら、清掃員で働いた経験しかない方が、自分ひとりで転職活動をすると、失敗するリスクが高いから…。

清掃員から転職を成功させるためには、以下の作業が必要になります。

  • 自己分析をする
  • 業界や職種を調べる
  • 応募する企業を選ぶ
  • 履歴書や職務経歴書を作る
  • 書類を応募する
  • 企業と面接日時の調整をする
  • 面接対策をする
  • 企業と面接をする
  • 内定が出た企業に内定承諾をする
  • 入社前の準備をする

こんな感じで、転職活動って意外とやることが多いんですよね。

ぶっちゃけ初めて転職する人が、これらを自分ひとりでやろうとするのは無理があります…。

実際に元清掃員のコタロウさん(27歳男性)も、転職エージェント経由でIT企業の営業職への転職を成功させています。

ちなみに、コタロウさんは「もし転職エージェントを利用していなかったら、自分は転職できなかったと思います…」と言っていました。

あなたがもし、清掃員から人生を変えたいと本気で思っているなら、一度転職エージェントに相談してみてください。

キャリアアドバイザーとの面談で、自己分析を手伝ってもらったり、将来のキャリアプランを一緒に考えてもらったりするだけでも、大きな一歩になります。

しかも転職エージェントはすべて無料なので、あなたのリスクはゼロです。

行動しないと、人生は何も変わりません。むしろ行動しない期間が長いほど、損することが増えていきます。

「今すぐに清掃員を辞めろ」とは言いませんが、徐々に行動して変えていかないとですね。

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、フリーターから年収500万円のIT企業に転職できましたよ。

清掃員を辞めない方がいい人もいます

清掃員 正社員 きつい

ここまで、元清掃員のコタロウさんの体験談をもとに『清掃員から異業種に転職する方法』を中心に解説してきましたが、中には清掃員を辞めない方がいい人もいます。

清掃員から転職してプラスになる人の条件は『本気で人生を変えたい人』です。

以下のような考えの人は、清掃員を辞めない方がいいです。

「とにかく気楽な仕事がいい…」
「新しいことを覚えたくない…」
「何も考えずに働きたい…」

このような仕事に対する意識が低い人は、どのような職場に転職しても失敗します。

ですから「今が良ければそれでいい」と思う方は、清掃員を辞めないでください。

あなたは、どんな未来を手に入れたいですか?

ワクワクした仕事ができて、毎日成長を実感できて、尊敬できる仲間がいて、満足できる給料がもらえて…。

こんな未来を手に入れたいなら、今すぐに清掃員から転職しましょう。

ドフラ
下記は警備員から転職したい方向けの記事ですが、清掃員から転職したい方にも役に立つと思うので、ぜひ読んでみてください。

まとめ:清掃員からIT企業の営業に転職したら年収170万円アップした

清掃員 正社員 きつい

なんとなく清掃員に就職して、なんとなく清掃員を続けていたら、いつの間にか20代後半になっていた…という方もいると思います。

でも、まだ20代なら、人生をやり直すチャンスはあります。

「自分は清掃員しかやったことがないから…」と言って、異業種への転職を諦めるのはもったいないです。

この記事で紹介した元清掃員のコタロウさんも、もともとは年収280万円のビル清掃員でした。

しかしその後、コタロウさんは27歳のときに清掃員からIT企業に転職して、その2年後に年収400万円台を稼げるようになりました。

とはいえ、仕事の価値観は人それぞれなので、どの職種を選んでもいいと思います。

でも今の段階で「清掃員の正社員を続けるのは無理かも…」と思う方は、できるだけ早めに行動しておきましょう。

30歳に近づくほど、未経験の仕事に転職するのが難しくなりますからね。

あとは、あなた次第です。

今から行動して、理想の未来を手に入れませんか?

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、倉庫作業員のフリーターから年収500万円のIT企業に転職できましたよ。