

このような方向けの記事です。
『人と関わるのが好きだから』という理由で、派遣営業に就職する方は多いです。
しかし実際に仕事をやってみると、想像より給料が安かったり、休日にも対応があったり、派遣社員の管理が大変だったり…。
結論からいうと、どの人材派遣会社の営業もきついです。
多くの派遣会社が同じビジネスモデルで人材派遣業を行っているので、働く業界を変えない限り、派遣営業のストレスは消えません。
今回は、元派遣営業の岩橋順平さん(23歳男性・仮名)の体験談をもとに『派遣営業がきつい理由』を解説していきます。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円のフリーターでした。その後、WEB制作会社に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこのブログの内容を充実させるために、累計975名の方にインタビューしてきたので、様々な業界で働く人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事を読めば『派遣営業の実態』がわかるので、派遣営業を辞めるべきかどうか判断できると思います。
3分で読める内容なので、さっそく見ていきましょう~。
※『今すぐ自分に合う仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
派遣営業がきつい理由を3分で解説します【23歳男性の体験談】

まずは今回紹介する、元派遣営業の『岩橋順平さん(23歳男性・仮名)』の経歴を簡単に紹介します。
岩橋順平さんは高校を卒業後、派遣スタッフとして携帯ショップでネット回線の営業をしていました。
そこで1年間働いた後、派遣スタッフの経験があったことから、派遣会社の営業マンに転職することになります。
転職したばかりの頃は、派遣営業の仕事に情熱を注いでいた岩橋順平さんですが、日に日にやりがいを失っていきました。
やる気を失った理由は、次のとおり。
- 給料が安すぎた
- 休日でも対応に追われた
- 人間を信用できなくなった
岩橋順平さんは派遣営業を始めて3年目のときに、仕事のストレスで自分がつぶれそうになっていることに気づき、派遣会社を辞める決断をしました。
ここからは、派遣営業のきつい部分を詳しく解説していきますね。
人材派遣の営業はきつい!給料が安すぎ!
人材派遣の営業マンがきつい理由は、給料が安すぎるからです。
派遣営業を3年やっていた岩橋順平さんの場合は、だいたい年収300万円ほどでした。
とはいえ、dodaが発表する『20代の平均年収』によると、23歳男性は平均年収309万円なので、年収300万円は妥当な気がしますよね?
岩橋順平さんが年収に納得いかなかった理由は、自分の実績に対する社内の評価が低いからでした。
岩橋順平さんの実績は、次のとおり。
- 休眠顧客の掘り起こしで売上1000万円
- 売上実績は毎月2000万円
- 利益実績は毎月500~600万円
- 担当顧客20社、担当の派遣社員40名
- 営業所内ではトップの成績
『頑張っても評価されない現実』に不満がたまって、岩橋順平さんは年収アップを求めて転職活動をスタートしたのです。
派遣営業の本音とは?【休日の電話対応はストレスがやばい!】

岩橋順平さんは派遣営業の本音として『休日も関係なく上司から電話がかかってくるのはストレスがやばい…』と言っています。
派遣社員が派遣先に出勤しなかったり、突然いなくなったりすることもあり、その度に休日でも上司から電話が入ってきました。
会社的には一応休日になっていますが、常に携帯電話を持ち歩かないといけないので、プライベートはゼロだったそうです…。
岩橋順平さんはワークライフバランスも重視していたので、休日も心が休まらない環境にストレスを感じていました。
しかもそれに加えて、給料にも満足できないわけですから、会社への不満は大きくなるいっぽうですね。
【関連記事】
⇒派遣会社の営業マンの実態【なぜ離職率が高いのか?】
派遣営業はメンタルが崩壊!人間を信用できなくなる
派遣営業のメンタルがきつい理由は、人間を信用できなくなるからです。
派遣営業の仕事内容は『数十名の派遣社員を管理して派遣先でしっかり働いてもらうこと』です。
つまり、派遣先の会社と派遣社員の間を調整する仕事ですね。
でも、とにかく大変なのが『派遣社員を管理すること』。
派遣社員の中には、次のような人もいたそうです。
- 初出勤日に来ない
- 何の連絡もなく出勤しない
- 勤務中で勝手に帰る
- 突然いなくなる
- 寮の家具を盗んで逃げる
派遣営業は派遣社員のケアもしなければいけないので、岩橋順平さんはこまめに電話してフォローしていたそうです。
しかし上記の裏切り行為が重なるにつれて、どんどん人間を信用できなくなっていきました。
【給料が安い・休日にも対応がある・人間が信用できない】の理由から、岩橋順平さんは派遣営業を3年で辞めることになりました。

まとめ:派遣営業がきつい人は20代のうちに行動しよう
最後に『派遣営業がきつい理由』をまとめておきます。
- 派遣営業は給料が安すぎてきつい
- 派遣営業は休日でも対応が入ってくる
- 派遣営業は人間を信用できなくなる
今回は元派遣営業の岩橋順平さん(23歳男性・仮名)の体験談をもとに、人材派遣会社の営業マンの実態を解説しました。
派遣営業の仕事自体は『働きたい人と働いてほしい企業をつなぐ』という立派な役割がありますが、実際に話を聞いてみると大変な業務ですね…。
人間関係や業務負荷のストレスが低い人なら頑張れるかもしれませんが、多くの人がメンタル的にも体力的にもきつくなりそうです。
とはいえ、派遣営業の経験で培った『コミュニケーション能力』や『目標達成力』は別の仕事でも十分に活かせます。
『派遣営業の仕事が辛くて辞めたい…』という方は、未経験から転職できる20代のうちに行動してくださいね。
