飲食やめてよかった

『飲食は辞めた方がいい?』
『飲食業界は離職率が高いの?』
『飲食店はブラックって本当?』

このような疑問に答えます。

接客が好きで飲食店に就職する人や、明るくて楽しそうな雰囲気が好きで飲食店に就職する人は多いです。

でも実際に飲食店で働いてみると、業務負荷が高すぎてプレッシャーがきつい…という飲食店の実態に直面します。

せっかく就職したのだから頑張らないと!と思いつつも、飲食店の業務量の多さに、身も心もボロボロになりますよね。

ちなみに厚生労働省が発表した『令和4年雇用動向調査結果』によると、宿泊・飲食サービス業は『離職率 26.8%』となっており、全業界の中でワースト1位です。

つまり、飲食店で働く限り、仕事がきつい状況からは解放されないのです。

ドフラ
こんにちは、元倉庫作業員のドフラです。

この記事を書いている僕は、26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計985名の方にインタビューしてきたので、飲食店で働く人のリアルな情報をお伝えできると思います。

この記事では、僕が実際に話を聞いた、元飲食店勤務の大原健太さん(23歳男性・仮名)の体験談をもとに『飲食店を辞めてよかった理由』から『飲食から異業種への転職で失敗しない方法』までを解説しています。

この記事を読めば、飲食店がきつい理由を理解した上で、今すぐに飲食を辞めるべきかを判断できるようになります。

3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。

『今すぐに飲食店から転職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。

飲食を辞めてよかった理由【元飲食店員が本音をぶっちゃけます!】

飲食やめてよかった

飲食を辞める人の退職理由で1番多いのは、『長時間労働がきついから』です。

飲食業界は人手不足によって、社員の労働時間が長くなってしまい、休日が週1日しか取れない…という職場もあるようです。

そのため飲食店で働く人の多くが、体力的な限界将来に対する不安が原因で、飲食を辞めていきます。

しかし、飲食経験者のほとんどが、『飲食店の仕事内容は楽しい!』と言います。

つまり、『仕事は楽しいけど長時間労働がきつい』ということ。

飲食を辞める人の大半が、長時間労働を理由に退職しますが、元飲食店スタッフの大原健太さんの場合は少し特殊でした。

大原健太さんが飲食を辞めた理由は、『同時並行の作業ができなかったから』だったのです。

飲食店を辞めてよかった…自分は飲食業務に向いてないと思った体験談

飲食やめてよかった

大原健太さんが勤めていたのは、大手飲食店のフランチャイズを営む会社でした。

全国展開している飲食店だったため、業務内容はすべてマニュアル化されており、調理時間や盛り付けなどが、完全に効率化されていました。

このように大手飲食チェーン店の作業内容は、誰でもできるように仕組み化されているのです。

では、なぜ大原健太さんは飲食を辞めたのか?

その理由は、同時並行の作業ができなかったから、です。

大手飲食チェーン店には、毎日たくさんのお客様が来店するので、『いかに効率よく料理を提供できるか?』が勝負になります。

そのため注文を受けてから、ゆっくり時間をかけて、一品ずつ作っている余裕なんてありません。

お客様が求めるのは『早い、安い、美味い』。この中でも特にスピードが重視されます。

『大手飲食チェーン店=すぐに料理が出てくる』というイメージがあるので、料理提供までのスピードが遅いとクレームになってしまいます。

個人経営の飲食店であれば、多少遅くても許されますが、大手飲食チェーン店を利用するお客様は、短時間で食事を済ませたい人ばかりなので、提供が遅くなることは絶対に許されないのです。

ですから、大手飲食チェーン店で働く人には、『マニュアル通りで正確に素早く作業できる能力』が求められます。

大原健太さんは会社から求められる能力に対して、大きなプレッシャーを感じてしまい、入社1年も経たないうちに飲食を辞める決断をしました。

飲食を辞めてよかった未来、飲食を辞めずに後悔する未来…

飲食やめてよかった

飲食店で働いていると、肉体疲労や精神的ストレスが原因で、飲食店の仕事に疲れることもありますよね。

でも『せっかく就職したのだから途中で辞めちゃダメだ!』と思って、飲食の仕事を頑張りすぎてしまう人も多いようです。

しかし、業務量の多さやプレッシャーに耐え続ける状況の中で、仕事に対するモチベーションを保つのは難しい…というのが本音ではないでしょうか?

はっきり言って、飲食店に疲れたらすぐに辞めないと、人生損する可能性が高いです。

なぜなら行動を後回しにしていると、未経験からチャレンジできる正社員の転職先がどんどん少なくなるからです。

ちなみに、30歳以降で飲食店の正社員を辞めた田所涼介さん(32歳男性・仮名)は、何社応募しても書類選考で落とされ、最終的に落ち着いたのは、正社員ではなく日雇いバイトでした。

これは数ある人生のサンプルの一つですが、30代まで飲食で頑張ってきた末路が、物流センターで商品の仕分けや発送作業をする日雇い労働者…というのは残酷ですよね。

『飲食店の仕事に疲れた…』と思うなら、とりあえず行動してみるのがおすすめですよ。

あなたが行動しない限り、あなたのきつい生活は変わりませんからね。

飲食店を辞めたい正社員はやばい末路になる前に行動しよう!

飲食やめてよかった

『自分は飲食店に向いてないから辞めたい…』

このように思う方は、今すぐに飲食店から転職しないと、後悔します。

なぜなら飲食店から異業種に転職するなら、20代の若いうちじゃないと難しいからです

とはいえ、『どうやって飲食から転職すればいいの?』という方もいますよね。

世の中的には、飲食からの転職は難しいというイメージが強いので、なかなか行動できない人も多いのだと思います。

では、本当に飲食からの転職は難しいのでしょうか?

結論からいうと、たしかに飲食からの転職は簡単ではありませんが、転職活動のやり方を間違えなければ、飲食からでも転職できます。

具体的には『転職エージェントを利用する』という選択ですね。

特に飲食から異業種に転職したい方に対して、手厚くサポートしてくれるような転職エージェントを選ぶと、転職の成功率はグッと高まります。

世の中には『経験者の転職に強いエージェント』と『未経験者の転職に強いエージェント』があり、ここを選び間違えると失敗するので、注意が必要です。

飲食から異業種に転職したい方が登録すべきなのは、『未経験者の転職に強いエージェント』ですね。

転職エージェントに登録すれば、自己分析・求人選び・書類作成・面接対策まで全部やってくれるので、めちゃくちゃ楽に転職活動を進めていけますよ。

とりあえず迷ったら、転職エージェントに登録してみるのが安全ですね。

ドフラ
僕は26歳の時に下記の転職エージェントを利用して、フリーターから年収500万円のIT企業に転職できましたよ。

飲食を辞めてよかった人のおすすめ転職先は?【会社の選び方と自己PRのコツ】

飲食やめてよかった

飲食から転職するときは、自分の強みを活かせる転職をしましょう。

飲食を辞める人の退職理由には、労働環境の悪さ年収への不満が多いです。

飲食からの転職で失敗しないためには、『飲食業界よりも労働環境が良いこと』と『飲食業界よりも年収が高いこと』を転職の軸にする必要があります。

これらを実現するなら、『企業間取引のビジネスをしている会社』に転職するのがおすすめです。

なぜなら企業相手のビジネスは、商品やサービスの単価が高いので、従業員の給料も高めになるからです。

さらに企業を相手に仕事は、土日休みや連休が取りやすいですし、飲食ほどの長時間労働になることもないです。

でも、本当に飲食から企業間取引の会社に転職できるの?

このような疑問もあると思います。

ぶっちゃけると、飲食からの転職が難しいのは事実です。

飲食店スタッフが仕事で接するのは、アルバイトや一般消費者がほとんどなので、業務を通してビジネスマナーを身につけることができません。

転職市場において、ビジネスマナーが身についていないことは不利です。

でも、諦める必要はない。

飲食での経験や実績の中から、『どの仕事にも応用できそうなスキル』をアピールすればOKです。

  • 店長として店舗管理を任せれていた
  • 新人教育や研修を担当していた
  • 前年度比150%の売上UPに貢献した
  • 追加注文をもらうための声がけを工夫した
  • リピーターを増やすためにお客さんの名前を覚えた

上記のとおり。

『そんなに自慢できる実績はない…』という方は、仕事を辞める原因になった長時間労働や休日の少なさを使って、自己アピールを作るのもアリですね。

嘘はダメですが、少し盛るくらいなら大丈夫です。

たとえば、こんな感じ。

『前職では売上目標を達成させるために、〇時間の残業をし、休日は〇日しかない月もありました。しかし、この経験から目標達成のために諦めない習慣が身に付きました!』

こんな発言をされたら、なんか前向きな印象ですよね?

『熱意』『やる気』は、採用の決め手になるポイントです。

『経験は少ないけど人が良さそうだから』
『学力はたりないけどコミュ力が高いから』

実際にこのような理由で、未経験から大手企業に転職できる人もいます。

『飲食からほかの業界に転職したい!』という方は、飲食で頑張った経験と転職に対する熱意を武器に、とにかく多くの企業に応募するのがおすすめです。

経験やスキルがない不利な状況は、行動量でカバーするしかありませんからね。

ドフラ
『何の仕事がしたいかわからない…』という20代の方は、以下の記事が参考になりますよ。

飲食を辞めてよかった理由【まとめ】

この記事のまとめです。

  • 飲食店は業務負荷がきつい
  • 飲食店は体力に限界を感じる
  • 飲食店の正確さとスピードに対応できない
  • 飲食店の離職率はワースト1位
  • 飲食を辞めないと末路がやばいかも
  • 行動しないときつい人生はずっと続く
  • とりあえず転職エージェントに登録すべき

なんとなく飲食店に就職したものの、飲食の業務負荷に限界を感じている方は多いです。

でも環境を変えるのは勇気がいるので、今のままではマズイと思いながらも、なかなか行動できない気持ちもわかります。

しかしそのまま放置していると、田所涼介さんのように『32歳で日雇い労働者…』という末路が待っています。

飲食から転職して新しい未来を手に入れるか、そのまま飲食のきつい仕事に耐え続けるか…。

人によって価値観はちがうので、どちらを選んでもOKです。

あとは、あなた次第。

今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?

ドフラ
飲食から転職で失敗したくない方は、以下の記事で紹介する転職エージェントを利用するのがおすすめですよ。