高卒 就職 女 アパレル

「高卒でアパレル店員になりたい…」
「高卒でアパレルに就職したい…」
「フリーターからアパレルに就職したい…」

このような方に向けて、記事を書いています。

この記事では、『高卒でアパレル店員に就職した私の体験談』を紹介しますので、高卒でアパレルに就職したい方はぜひ参考にしてみてください。

リンリン
こんにちは。高卒でアパレル店員になった、リンリンです。

記事を書いている私は20歳まで年収200万円のフリーターでした。その後、アパレル業界に就職して年収350万円になり人生が変わりました。今はアパレル店員として働いています。

この記事では、高卒でアパレル店員になった私が『高卒でアパレル店員に就職できた方法』から『高卒でアパレル店員になった後のリアル』までを解説していきます。

この記事を読めば、高卒でアパレル店員になるまでの具体的なステップがわかるので、今日からアパレルに就職するための一歩が踏み出せますよ。

3分で読める内容なので、それでは見ていきましょう〜。

『今すぐにアパレル店員に就職したい!』という方は、こちらの記事を読むほうが早いかもです。

高卒でアパレル店員に就職した20歳女性の体験談【フリーター歴あり】

高卒 就職 女 アパレル

私は高校卒業後、信用組合で事務職として働き始めました。

職場は7人ほどの少人数で、接客を担当する先輩と一緒に仕事をする機会もありました。

しかし、教育体制が整っていなかったのか、「とりあえずやってみて!」「全然ダメじゃん!」と言われるだけで、具体的な指導を受けることができませんでした。

その結果、ミスを繰り返してしまい、自信をなくす日々が続きました。

また、毎朝5時半に起きて6時半に家を出発する生活リズムにも慣れず、次第に精神的にも追い詰められるようになりました。

わずか3ヶ月で退職を決意したときは、情けない思いと同時に、「次こそは自分に合った職場を見つけたい」という強い思いが生まれました。

この短期間の経験から、社会で働く厳しさを痛感しつつも、新しい挑戦への意欲が芽生えました。

信用組合を退職した後、すぐに正社員の仕事を探す自信がなく、フリーターとして生活することを選びました。

最初は友人の紹介で、焼肉屋でアルバイトを始めました。

ドリンクやホール業務を担当し、人と話すのが好きな性格を活かして働いていました。

しかし、店長から頻繁に説教をされる環境にストレスを感じ、次第に辞めたいと思うようになりました。

その後、チーズケーキ工場でのアルバイトも経験しました。

同じ作業を繰り返す日々でしたが、慣れてくると楽しくなり、集中して働ける自分を再確認する機会になりました。

ただし、どちらのアルバイトも一時的な仕事に過ぎず、「このままで良いのだろうか…」と不安が募るようになり、再び正社員としての道を模索し始めました。

高卒の20歳フリーター女性が正社員に就職したいと思った理由【失敗談あり】

高卒 就職 女 アパレル

私はフリーター生活を続ける中で、「このままでは未来が見えない」と感じるようになりました。

一番のきっかけは、両親を安心させたいという思いでした。

事務職を短期間で辞めたことで心配をかけていたため、正社員として安定した収入を得ることで家族に安心してもらいたいと考えました。

また、焼肉屋でのアルバイトを続ける中で、店長の説教や不安定な収入にストレスを感じ、アルバイト生活から抜け出したいという気持ちが強まりました。

さらに、友人や同年代の人が正社員として働き始めている姿を見て、焦りも感じていました。

何より、会社員としての責任感やキャリアを築きたいと思う気持ちが芽生えたのが大きな理由です。

私がフリーターから正社員に就職する際、一番苦労したのは、自分に合った仕事を見つけることでした。

特に信用組合の短期離職の理由を面接で聞かれることが多く、「なぜ辞めたのか?」という質問にどう答えるべきか悩みました。

また、自分のスキルや強みをうまく伝えるのも難しく、書類選考で落ちることも多かったです。

さらに、どの仕事が自分に向いているのか分からず、就職活動の方向性が定まらない時期もありました。

特に職場環境に対する不安が強く、少人数の職場ではまた相談できる人がいないのではないかという懸念がありました。

高卒の20歳女性がアパレル店員に就職するためにやったこと【私の体験談】

高卒 就職 女 アパレル

私は自分ひとりでの就職活動に不安があったため、姉の勧めで転職エージェントを利用することにしました。

エージェントのアドバイザーとの面談を通じて、自分の強みや適性を再確認し、それを活かせる職場を探すことに集中しました。

また、自分自身でも求人を調べ、条件が合いそうな企業に積極的に応募しました。

適職診断を受けた結果、自分は一つのことに集中して取り組むスペシャリストタイプだと分かり、それを活かせる仕事を意識するようになりました。

さらに、過去の短期離職の理由をポジティブに伝える練習を繰り返し、面接に臨む際には前向きな姿勢をアピールしました。

このように計画的に就職活動を進めたことで、最終的に希望に合ったアパレルショップの販売員から内定をもらうことができました。

私の経験からもわかるとおり、20歳フリーターから正社員に就職する場合は、とりあえず転職エージェントに相談してみるのがおすすめですよ。

リンリン
ちなみに、私が利用した就職エージェントは、以下の記事で紹介する『第二新卒エージェントneo』です。

高卒の20歳女性がアパレル店員に就職したあとのリアル【元フリーターの実話】

高卒 就職 女 アパレル

現在の私は、アパレルショップの販売員として正社員で働いています。

この職場を選んだ理由は、人と話すのが好きな性格を活かせる点と、職場環境が自分に合っていると感じたからです。

特に、お客様と直接コミュニケーションをとりながら提案を行う仕事に、やりがいを感じています。

初めは商品知識が不足していて苦労しましたが、先輩や同僚からアドバイスを受けながら少しずつ学んでいます。

職場には相談しやすい同僚が多く、困ったときにはすぐに助けてもらえる環境が整っています。

今では自信を持って接客ができるようになり、仕事に対するモチベーションも高まっています。

以前の私は高卒で就職した信用組合を短期間で辞めたことに、すごく後悔していました。

でも、自分に合う仕事に就職できたおかげで、人生に希望が持てるようになりました。

「失敗は成功のもと」と言われるように、過去の失敗経験から学んで、新たな一歩を踏み出すことが大切なんだと実感しました。

「高卒でアパレルに就職したい!」と思っている方は、ぜひこの機会に行動してみてくださいね。

今日が、あなたのターニングポイントになりますよ。

リンリン
私は20歳の時に下記の就職エージェントを利用して、高卒のフリーターからアパレル店員に就職できましたよ。