「居酒屋社員の仕事がしんどい…」
「居酒屋の正社員を辞めたい…」
「でも居酒屋から転職できるか不安…」
このような方に向けて、記事を書いています。
居酒屋社員はしんどいと感じながらも、「せっかく就職したのだから会社のために頑張らないと!」と歯を食いしばって頑張っている20代の方は多いです。
しかし居酒屋社員を何年も続けているうちに、自分の将来やキャリアのことを考えて、居酒屋からの転職を考え始める人もいます。
この記事では『居酒屋社員を入社8年目に辞めた26歳男性の体験談』を紹介しますので、居酒屋の正社員を辞めようか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計985名の方にインタビューしてきたので、居酒屋から転職する人のリアルな情報をお伝えできると思います。
この記事では、元居酒屋正社員の徳永耕司さん(26歳男性・仮名)の体験談をもとに『居酒屋社員はしんどいと感じた理由』から『居酒屋から転職で失敗しない方法』までを解説していきます。
この記事を読めば、居酒屋社員の未来に不安を感じている方でも、人生を変えるヒントが見つかるはずです。
3分で読める内容ですので、それではいきましょう。
※「今すぐ自分に合う仕事が知りたい!」という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
私が居酒屋社員を入社8年目に辞めた理由・会社から放置されてる気がした
なぜ「居酒屋の正社員はしんどい」といわれるのでしょうか?
居酒屋の正社員を入社8年目に辞めた徳永耕司さんは、居酒屋社員がしんどい理由について「長時間労働と研修制度の手薄さがきつかった…」と言っています。
また、居酒屋社員の仕事がしんどい原因として、深刻な人手不足の問題もありました。
世の中には、居酒屋の仕事に対して長時間労働・ブラック・体力的にきつい・酔っ払いの相手が大変…などのネガティブなイメージを持つ人もいるようです。
ちなみに、元居酒屋社員の徳永耕司さんが勤めていた会社は、居酒屋を30店舗ほど運営する中小零細企業でしたが、求人募集にはかなり苦戦していたそうです。
徳永耕司さんは高卒から8年間、居酒屋社員として立派に働きましたが、最終的には人手不足による教育体制の薄さと会社から放置されたことが原因で、居酒屋の正社員を退職することになりました。
私が居酒屋社員を辞めたいと思ったきっかけ【元居酒屋店長の体験談】
居酒屋の正社員には「長時間労働」「ブラックな労働環境」というイメージもありますが、実際はそれ以外の退職理由もあるようです。
居酒屋社員の中には、長時間労働でも、業務量が多くても、全くストレスを感じない意識の高い社員の方もいて、この少数精鋭の優秀な人たちによって居酒屋経営は支えられているとのこと。
実際に徳永耕司さんが勤めていた居酒屋にも、会社のために長時間の残業にも文句を言わず、多店舗への応援も積極的におこなっていた献身的な社員がいたそうです。
このような献身的な社員の方は居酒屋を運営する会社にとって貴重な人材ですが、このような意識の高い社員の方も退職してしまうことがあります。
それは、「これ以上働いても自分が成長できない…」と思ったときです。
会社にとって献身的な社員が退職してしまうことは大きな損失ですが、それでも深刻な人手不足の問題もあって、中堅社員のフォローに手が回らないことも多いようです。
徳永耕司さんが勤めていた居酒屋では、店長やエリアマネージャーを任せられる優秀な人材ほど、教育体制やキャリアアップ制度への不満が原因で会社を辞めていったそうです。
私は居酒屋社員を8年続けてみて自分の成長に限界を感じた【26歳男の話】
徳永耕司さんが勤めていた会社は、居酒屋を30店舗ほど展開する中小零細企業でしたが、店長やエリアマネージャーに業務を丸投げしている印象だった…とのこと。
徳永耕司さんは居酒屋社員の時代を振り返り、「人手不足により『店舗を運営する』という目先の課題しか考えられず、『中堅以上の社員を育てる』という長期的な戦略に手が回らなかったのかもしれない」と語ります。
会社は各店舗の店長たちに、店舗運営から人材育成までを丸投げしており、店長以上の人材までフォローが回らず、結果的に放置プレイになってしまっていたようです。
この対応に対して、中堅社員たちは「自分の成長を考えてくれていない…」「このまま働いても将来がみえない…」と思うようになり、次々と会社を辞めていきました。
徳永耕司さんも入社してから8年間、会社のためになればと思って、転勤をくり返しながら新店舗の立ち上げや人材教育に携わってきました。
しかし、徐々に「自分が会社から放置されている気がする…」と感じるようになってしまいました。
そして、最終的に徳永耕司さんは、中堅社員に対する教育体制への不満や、会社から放置されている孤独感などが積み重なって、入社8年目で居酒屋店長を辞めました。
現在の徳永耕司さんは『教育体制が手厚いこと』と『成長や将来性を感じられる』という軸で、飲食から異業種への転職活動を続けているそうです。
…ということで、今回は以上です。
この記事が、あなたの転職活動のヒントになれば嬉しいです。