パーソナルトレーナーやめとけ

この記事では、パーソナルトレーナーの仕事に興味があるという方に向けて、元パーソナルトレーナーが退職した理由を紹介しています。

結論からいうと、パーソナルトレーナーの退職理由で1番多いのは、お客様へのトレーニング指導以外の仕事に耐えられなくなったから、です。

具体的には、パーソナルジムが運営するブログの更新作業やWEBサイトの改善内容を考えるなど、ネット集客に関わる仕事ですね。

特に小規模のパーソナルジムに多いのですが、人員が少ないため、ネット集客に関わる業務をパーソナルトレーナーがやらないといけなくなります。

ドフラ
こんにちは。26歳まで倉庫作業員だった、ドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。

僕はこのブログのコンテンツを充実させるために、累計978名の方にインタビューしてきたので、パーソナルトレーナーを辞める人のリアルな情報をお伝えできると思います。

今回は、僕が実際に話を聞いた、元パーソナルトレーナーの遠藤隆史さん(22歳男性・仮名)の体験談をもとに、「パーソナルトレーナーが底辺すぎて辞めた理由」から「パーソナルトレーナーから転職する方法」までを解説していきます。

この記事を読めば、パーソナルトレーナーの未来に不安を抱えている方でも、人生を変えるための一歩が踏み出せるようになります。

3分で読める内容なので、それではいきましょう〜。

『今すぐにパーソナルトレーナーを辞めたい!』という方は、第4章の『パーソナルトレーナーから転職する前にやっておくべきこと』から先に目を通してくださいね!

パーソナルトレーナーはやめとけ!底辺すぎて辞めた22歳男性の体験談

パーソナルトレーナーやめとけ

パーソナルトレーナーの基本的な仕事内容は、マンツーマンでのトレーニング指導になります。

お客様からトレーニングの目的をヒアリングして、目的を果たすためのメニューを考えて、アドバイスしながら実践させていく、というものです。

従業員数の多いパーソナルジムの場合は、集客専門の担当者がいるので、パーソナルトレーナーはトレーニング指導に専念できます。

しかし、遠藤隆史さんのように、小規模のパーソナルジムに勤めていると、トレーニング指導以外の仕事もまわってきます。

ドフラ
人手が足りないパーソナルジムだと、トレーニング以外の業務も増えますね。

将来パーソナルトレーナーとして、独立を考えている方にとっては、ネット集客面まで携われることはラッキーです。

パーソナルジムの独立後は、ネット集客が必須条件ですからね。

しかし、独立など考えていないパーソナルトレーナにとっては、ネット集客や事務作業などのトレーニング以外の仕事は、ストレスでしかありません。

遠藤隆史さんは独立志向がなかったため、これがストレスとなり、パーソナルジムを辞める決意をしました。

パーソナルトレーナーを辞めたいと思う瞬間とは?

パーソナルトレーナー辞めたい

遠藤隆史さんは会社からトレーニング指導のほかに、ブログ更新とWEBサイトの改善を任されていました。

ブログ更新については、自分が思うことをただ書けばよかったので、そこまでストレスを感じていませんでした。

しかし、WEBサイトの改善は、めちゃくちゃストレスでした。

遠藤隆史さんはパーソナルトレーナーの専門学校を卒業していますが、WEBマーケティングの勉強などやったことがありませんでした。

それにも関わらず、パーソナルジムの社長は、遠藤隆史さんにWEBサイトの改善を丸投げしていたのです。

「WEB業者と打ち合わせして、WEBサイトの改善をやっておいて~」という感じで指示され、何も教えてもらえないまま業務をやらされていました。

業種に関係なく、従業員数の少ない小規模会社は、オーナーが社員に業務を丸投げする会社が多い印象です。

このような雑な指示を受けると、パーソナルトレーナーは辞めていきます。

パーソナルトレーナーから転職できるの?【転職後に活かせるスキルと経験】

パーソナルトレーナーから転職

パーソナルトレーナーの方は、どのような職種に転職できるのでしょうか?

パーソナルトレーナーの業務で身に付く、最大のスキルは「コミュニケーション能力」です。

マンツーマンでお客様を指導して培った「コミュニケーション能力」や、体験のお客様に入会を案内する「クロージング力」が、転職市場では武器になります。

またパーソナルトレーナーということもあり、普段の筋トレによって根性が鍛えられている、という好印象を持たれます。

パーソナルトレーナーの方は声が大きく、ハキハキと挨拶できる方が多いので、転職面接も通過しやすいですね。

ここからは、あなたが転職活動で失敗しないように、『パーソナルトレーナーから転職する前にやっておくべきこと』を紹介しておきますので、ぜひチェックしてくださいね。

パーソナルトレーナーから転職する前にやっておくべきこと

パーソナルトレーナーから転職

今の段階で、『パーソナルトレーナーの仕事がきつい…』『パーソナルトレーナーは大変すぎる…』と思っている方は、そもそもパーソナルトレーナーが自分に向いてる仕事ではない可能性が高いです。

そして、自分に向いてる仕事に就職できない最大の原因は、自分の強みや弱みを理解できていないからです。

つまり、自己分析が足りていない、ということ。

とはいえ、今まで自己分析をやったことがない人が、自分の強みや弱みを分析するのは大変だと思います。

そんな方のために、世の中には自己分析ツールが多く存在します。

その中でも、特におすすめなのが、無料適職診断テストが受けれる『ミイダス』ですね。

ミイダス :3分で登録完了。面談&履歴書なしでOK。無料適職診断テストあり。780,000人が登録。

ミイダスはすべて無料で利用できますし、面談や履歴書などの手間もないので、あなたにリスクはありません。

合計4種類の診断テストを無料で受けれるのですが、特に『コンピテンシー診断』がおすすめです。

下記のとおり、自分に向いてる仕事を順番に教えてくれるので、職種選びの参考になりますよ!

パーソナルトレーナーから転職

さらに『適性の低い職種』も表示してくれるので、自分に合わない仕事を選ぶリスクも回避できますよ。

ドフラ
ちなみに僕は事務職や公務員の適性が低かったです。
パーソナルトレーナーから転職

下記の『パーソナリティの特徴』という項目では、自分の個性や特徴を数値化してくれるので、客観的なデータをもとに自己分析も可能ですよ!

パーソナルトレーナーから転職

パーソナルトレーナーから転職で失敗したくない方は、ミイダスの無料適職診断テストで『自分に向いてる仕事』や『自分の強みと弱み』を調べておいてくださいね。

ミイダス :3分で登録完了。面談&履歴書なしでOK。無料適職診断テストあり。780,000人が登録。