

この疑問に答えます。
なんとなくフリーターになって、そのまま正社員になるタイミングを逃してしまった…という方は多いです。
世の中的には『25歳の就職は遅い』といわれていますが、25歳でフリーターは正社員になる道を諦めるしかないのでしょうか?
結論からいうと、たしかに25歳の就職は遅いです…。
でも、まだ間に合います。
世の中には人手不足に困っている会社もあり、正社員の経験がなくても『若ければ採用してイチから育ててくれる』会社もあります。
ただし未経験者の採用枠に応募するなら、年齢的には『28歳まで』が限界ですね。
『年齢が上がるほど柔軟な考え方ができなくなる=教えにくい』
企業の採用担当はこのように考えるので、職歴のないフリーターの方は『若さ』の武器が使えるうちに行動するのがおすすめです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員フリーターでした。その後、WEB制作会社の営業職に就職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
僕はこれまでにフリーターを含め975名の方にインタビューしてきたので、様々な業界で働く人のリアルを伝えられると思います。
この記事では『25歳でも就職は間に合う理由』から『25歳から仕事を始めて人生を変える方法』までを解説していきます。
この記事を読めば、どうすれば25歳でフリーターから就職できるのかが分かります。
それでは、さっそく見ていきましょう~。
※『今すぐにフリーターから正社員に就職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
目次
25歳の就職が遅いはウソ?25歳から始める仕事で人生変わる理由

一般的には『25歳の就職は遅い』といわれることもあり、25歳だから自分は就職できないんだ…と諦めてしまう方がいます。
でも、ちょっと待ってください。
25歳でも正しい方法で就職活動すれば、まだ間に合います。
- 25歳男性:飲食店バイト⇒コンサル会社の正社員
- 26歳男性:工場バイト⇒上場企業の正社員
- 27歳男性:倉庫バイト⇒広告会社の正社員
- 27歳男性:コンビニバイト⇒建設業の正社員
- 26歳男性:カラオケバイト⇒建設業の正社員
上記は僕が実際にインタビューした『元フリーターの方の就職事例』です。
ご覧のとおり、25歳でも就職できることが分かりますよね。
25歳で正社員になれるかは『考え方』の問題です。
- 25歳は就職できないと思って行動しない
- 25歳でも就職できると思って行動しまくる
上記のどちらを選ぶかで、その後の人生は大きく変わります。
25歳で就職してない人はどれくらいやばいの?
世の中的には『25歳でフリーターはやばい!』といわれています。
では、25歳のフリーターはどれくらいやばいのか?
厚生労働省が発表した『平成30年若年者雇用実態調査の概況』によると、20代フリーターの割合は次のとおり。
【20〜24歳】
・正社員:71.8%
・正社員以外:28.0%
【25〜29歳】
・正社員:73.2%
・正社員以外:26.8%
この中で25~29歳男性の正社員の割合は『82.4%』なので、20代の8割は正社員だと思った方がいいです。
つまり『20代のほとんどは正社員として働いている』ということ。
このデータを見ると『いかに25歳のフリーターが世の中とズレているか?』がわかりますよね。
でも、フリーターの深刻な問題は『25歳以降』。
20代後半や30代までフリーターを続けてしまうと、やばい末路になるリスクが高いです。
年齢的にバイト先に居づらくなる
↓
肉体労働系のバイトしか選べなくなる
↓
どこのバイトも受からなくなる
↓
日雇い労働しか選べなくなる
↓
正社員への就職が絶望的になる
↓
底辺から抜け出せなくなる
上記のとおり。
人生は上がるのは難しいけど、転落するのはめちゃくちゃ簡単…。
『面倒だから就活を後回しにしてしまった…』
たった一度の選択ミスで、人生は真っ逆さまに落ちてしまいます。
最悪の末路をたどりたくないなら、1日も早くフリーターを辞めるべきです。

25歳は就職できない?諦めずに行動すれば人生変えられる

『どうせ自分は25歳だから就職できないんでしょ…』
こんなふうに諦めていませんか?
やる前から諦めている人は、絶対に成功しません。
だって諦めている人は、そもそも行動しませんからね。
行動しなければ人生は何も変わらない…。
フリーターから正社員になるためには『25歳でも就職できる!』と自分の頭に刷り込むことが重要です。
『思考は現実化する』って言いますよね?
人間は思い込むだけでエネルギーが湧いてくるので、自分はできると思い込んでいれば困難な目標でも達成できるのです。
ぶっちゃけ、25歳のあなたに迷っている時間はありません。
初めての就職活動はうまくいかないこともあると思いますが、行動と改善をくり返せば正社員にたどり着けますよ。
25歳で就職したい人がやっておくべきこと
ここでは『25歳で初就職したい人がやっておくべきこと』を紹介しておきますね。
今までフリーターしかやったことがない人が、いきなり正社員の職場に挑戦するのは緊張しますよね?
『本当に自分でもやっていけるのかな…』
『正社員の仕事に付いていけるかな…』
『元フリーターでも職場に溶け込めるかな…』
こんな不安もありますよね?
以前の僕もフリーターから正社員に就職した経験があるので、あなたの気持ちは痛いほどよくわかります。
でも安心してください。
正社員になってみると分かりますが、意外と大したことないです。
ほとんどの正社員が『仕事のための勉強』をしていません。
仕事に役立つ書籍も読まないし、スキルアップのためのセミナーも受講しません。
そのためフリーターから就職するときは『ここを狙う』のがおすすめ。
具体的には『ビジネス書を読むこと』と『セミナー動画を観ること』ですね。
知識を大量にインプットしておくと、就活の面接での受け答えや入社後の先輩社員との会話で役に立ちます。
世の中的には『本を読んでいる人=デキる人』のイメージがあるため、元フリーターでも雑に扱われることが少ないです。
ちなみに、これは僕の実体験です。
25歳から始める仕事を選ぶときの注意点とは?

『25歳フリーターが就職できる仕事って何があるの?』
このような疑問もありますよね。
ここでは『25歳から始める仕事のおすすめ』を紹介します。
まず大前提として『フリーターは選べる仕事が限られている』を頭に入れておいてください。
転職市場にはたくさんの求人情報が出ていますが、大きく分けて2種類の求人があります。
- 未経験でも採用してもらえる求人
- 経験者しか採用してもらえない求人
上記のとおり。
フリーターが間違えて『経験者しか採用してもらえない求人』に応募すると、何社応募しても書類選考が全く通らない…という結果に。
そして、次のような流れで就活を辞めてしまいます。
書類選考が通らない
↓
やっぱり就職は無理なんだ
↓
就活しても無駄だ
↓
フリーターで生きていこう
これで人生を棒に振るのは、もったいないです…。
ですからまずは『未経験でも採用してもらえる求人』を選んでくださいね。

25歳から始める仕事のおすすめは?
では、具体的にどんな仕事がおすすめなのか?
20代未経験からチャレンジできる仕事は、意外とたくさんあります。
その中でも『年収・専門性・将来性』を考えると、次の3職種がおすすめですね。
- 営業職
- ITエンジニア
- 施工管理
上記の3職種とも本人次第で20代のうちに年収500万円稼げますし、専門スキルが身につくので将来仕事に困りにくいです。
ちなみに僕は『WEB制作会社の営業職』に就職したので、WEBマーケティングスキルと営業スキルが身に付きました。
IT系やWEB系の仕事で身に付けたスキルや経験は、そのまま副業でも活かせるので一石二鳥ですね。
あとは就職先を選ぶときに『管理職やリーダー層に低学歴や元フリーターの人がいるか?』も確認しておきましょう。
管理職やリーダー層に高学歴ですごい経歴の人しかいない会社だと、元フリーターが出世できる見込みは薄いです…。
その反対に低学歴や元フリーターの管理職やリーダー層がいる会社なら、元フリーターでも頑張り次第で出世できるということ。
このように『選ぶ職種』と『選ぶ就職先』を間違えなければ、25歳の初就職でも失敗するリスクは低くなります。
※なんと0円のコースがあります
TechAcademyは1週間の無料体験があるとの情報をいただきました。無料体験カリキュラムを見る限りだと、Webサイト制作の基礎を学べるようです。無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。
⇒テックアカデミー無料体験
TechAcademy [テックアカデミー]
:1週間の無料体験あり。自宅でWeb制作・プログラミング・アプリ開発を学べる。
25歳で就職に失敗したくないなら転職エージェントを利用するのがおすすめ!

ここまで『25歳で就職するためのコツ』を伝えてきました。
とはいえ、初めての就職って不安ですよね?
『履歴書の作り方も面接対策の仕方もよく分からない…』という方も多いと思います。
では、就活に自信のない方はどうすればいいか?
結論をいうと、25歳で初就職を目指す方は『転職エージェントを利用する』のがおすすめです。
転職エージェントを利用すると担当のキャリアアドバイザーが就職をサポートしてくれて、自己分析・求人選び・書類作成・面接対策までを全てやってくれます。
担当アドバイザーが就活を進めて行ってくれるので、初めて就職するフリーターでも安心ですね。
ただし転職エージェントには次の2種類があるので、選び間違えないように注意してください。
- フリーターの就職を積極的にサポートする転職エージェント
- ハイクラス人材をメインにサポートする転職エージェント
言うまでもなく『フリーター向け』を選ばないと失敗します。
残念ながら、ハイクラス求人の中にフリーターを採用してくれる会社はないんです…。
『25歳で就職して人生をやり直したい!』という方は、ぜひこの機会に行動してみてくださいね。

まとめ:25歳で就職するのは遅くない!
この記事のまとめです。
- 25歳の就職が遅い説は無視してOK
- 25歳で正社員になれば人生は変わる
- 20代の8割は正社員だからヤバい
- 25歳で就職できない人は行動していないだけ
- 書籍を読みまくると就活も就職後もプラスになる
- 未経験でも採用してもらえる求人に応募する
- 職種は営業職・ITエンジニア・施工管理がおすすめ
- 25歳で就職したいなら転職エージェントを利用するべき
『25歳で就職は遅いのかな…』と悩んでいる方もいますが、その時間があるなら今すぐに行動するべきですね。
残念ながら、悩む時間は何も生み出しません…。
5分悩んでも1ヶ月悩んでも1年悩んでも、何も答えは得られないでしょう。
なぜなら『行動してみないとわからないから』です。
考えることが悪いとは言いませんが、考えても仕方のないこともあります。
『就職できるか不安…』
『就職できなったらどうしよう…』
『正社員でやっていけるかな…』
この悩みって、行動しないと答えが分からないですよね??
つまり『悩むだけ無駄』なのです。
ちなみに、行動せずに悩むことには大きなデメリットがあります。
それは、歳を取っていくこと…。
未経験からの転職において『年齢が高いこと』はマイナスです。
25歳フリーターの最大の武器は『若さ』。
世の中的に『まだ若いから可能性がある!』と思ってもらえるうちに、フリーターから抜け出しておくのが安全ですね。
さて、あなたは今日どんな行動をしますか?
