ラベリング効果 自分

「自分を変えたい…」
「いまの人生から脱却したい…」
「もっと優秀な人間になりたい…」

このような方に向けて、記事を書いています。

結論からいうと、いまの自分を変えたいなら、自分がなりたい理想像のラベルを自分に貼るのが1番簡単です。

その理由は、記事を書いている僕自身が、「フリーター」というラベルから「WEBコンサルタント」というラベルに張り替えたおかげで、人生をやり直すことができたからです。

ドフラ
こんにちは。26歳までフリーターだった、ドフラです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円の倉庫作業員(フリーター)でした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や人生に役立つ情報を発信しています。


社会に出て数年以上働いている、20代30代の人たちの中には「自分の人生、本当にこのままでいいのか?」と考え、自分を変える方法を模索している人も大勢いらっしゃるかと思います。

今回はそんな人たちのために、自分を変える方法について解説していきたいと思います。

理想のラベルを貼ることによって自分を変えることができる

人はどんなラベルを貼られるかによって、性格や行動が変わってしまいます。

たとえば「お前は仕事ができない奴だ」と毎日言われ続ければ、もともとの能力が高い人であっても、仕事ができない人になってしまいます。

逆に「君は仕事ができるね」と毎日褒め続ければ、本当に仕事ができる人になります。

これは、様々な心理学の研究の結果からわかっていることです。

他人が貼るラベルには今の自分を変える効果がある

ラベリング効果 自分

この原理を使えば相手を自分好みのキャラクターに育てることができます。

たとえば、料理が苦手な奥さんに「君は料理が本当に上手だね」「苦手っていうわりにはセンスがあると思うよ」と毎日褒め続けると、本人は本当に自分にはセンスがあるかもしれないと思い、自分から積極的に料理をするようになります。

誰にも強制されるわけではないのに、自発的に勝手に行動して本当にそのキャラクターになっていきます。

これは職場でも活かせます。

仕事ができるようになってほしい部下、もっと頼れる存在になってほしい上司に対してもこの原理を使って毎日褒め続ければ、自分好みのキャラクターに職場の人たちが変わり、自分にとって職場が働きやすい環境に変わります。

自分でラベルを張り替えれば自分を変えられる

ラベリング効果は他人に対してだけでなく、自分に対しても効果があります。

たとえば、自分の名刺に自分がなりたい肩書きを書いておくのはラベリング効果がとても高いです。

作家、クリエイター、デザイナー、ライター、カメラマン、経営者、コンサルタントなど、自分が将来なりたいと考えている肩書きを名刺に書いて、自分のまわりの友達にどんどん配っていきましょう。

そうすると、まわりもあなたのことを「作家さん」「クリエイターさん」「デザイナーさん」と認識し始めて、あなたは本当にその肩書きの人になることができます。

ドフラ
僕が【フリーターから年収500万円になった体験談】はこちらの記事をどうぞ。

ラベリング効果を体感しよう!

ラベリング効果 自分

名刺に書くことによって、自分自身もその肩書きを何度も目にします。

このラベリングとは、脳に繰り返しフィードバックすることで、自分を目的の方向へ導いて行く心理テクニックです。

ラベリングすると、まず自分の行動がラベルにふさわしい行動に変わっていきます。

そのあとで、自分の考え方や価値観などの内面的な部分が、ラベルにふさわしいものに変わっていきます。

最終的には自分自身が、すべてラベリングされた自分に変わっていくのです。

とういことで、今回は自分を変えたい時に効果的な「ラベリング」についての記事を書いてみました。

転職して職場環境を変えたり、いろいろな本を読んで自分の考え方を変えたりするのは、手間や時間がかかります。

でも自分にラベルを貼るのは、行動のハードルが低いので、すぐに始められそうですよね。

ぜひ皆さんもラベリングの効果を使って、自分を変えることで、「なりたい自分」を手に入れてください。

ドフラ
僕は26歳の時に転職エージェントを利用して、フリーターからWEBコンサルタントに転職できました。