『自分の天職が知りたい…』
『就職を成功させたい…』
『自分に向いている仕事を探したい…』
この記事はこんな方に向けて書いています。
自分が「何のために生まれてきたのかを知りたい」という願望は、誰しも必ず持っていることだと思います。
自分がこの世で何をするべきかを知っている人は皆、自分の天職を知っています。
記事を書いている僕は『新卒でアパレル企業の商品企画→26歳でWEB制作会社の営業職→35歳で起業家』という流れで人生をアップデートしてきました。現在は20代向けに就職や転職に役立つ情報を発信しています。
ということで、今回は天職を知るために自分がto do型なのかbeing型なのかを知るといいですよ、という話をしていきたいと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう〜。
目次
自分がtodo型かbeing型かを知ることで天職がわかる
就職を考えるときや自分のキャリアを見つめ直すときには、まず自分のタイプを知ることが大切です。
自分のタイプとは、いったい何でしょうか?
人間は「to do型人間」と「being型人間」の2種類のタイプに分けられます。
to do型人間とは「to do(コト)」に重きをおく人間のことです。
常に「何をするのか」で物事を考える人や、明確な夢や目標をもっている人のことです。
to do型の人たちは、「どんな商品を世の中に提供できるか」「いかに会社を大きくするか」などの自分がするコトに重きをおいて働いています。
being型人間とは「being(状態)に重きをおく人間」のことです。
常に「どんな人でありたいか」「どんな状態でありたいか」などを重視する人のことです。
たとえば、being型の人たちは、「尊敬できる仲間と一緒に働いている」「ストレスの少ない環境で働けている」などの自分の状態に重きをおいて働いています。
このように、to do型の人とbeing型の人とでは重きを置くポイントが異なります。
つまり、自分がto do型なのか、being型なのかを知っておかないと、自分に合うキャリアや就職先が明確にならないということです。
あなたはどちらのタイプですか?
99%の人間はbeing型である
実は99%の人間はbeing型です。
だから、きっとあなたもbeing型の人間です。
学校教育やメディアで「夢や目標を持たなければいけない」と刷り込まれてきた影響で、心からやりたいと思えるコトに憧れを抱いている人は多いです。
しかし、心からやりたいコトで成功している人は、世の中の1%に過ぎないのです。
世に出まわっている1%の成功者たちが書いた本を読んでも、being型の人がそれを実現するのはとても難易度が高いです。
だから、参考にしても、さまよってしまうだけです。
そもそもほとんどの人にとって、心からやりたいことなど必要ないのです。
やりたいことがあるのは素晴らしいことですが、ないからといって落ち込む必要は全くありません。
なぜなら、「ある程度やりたいこと」は必ず見つかるからです。
being型の人間であることに、コンプレックスを持つ必要はありません。
99%の人間がそうなのです。
やりたいことではなく、状態を重視して、これからのキャリアを考えてください。
状態は自分と環境の二つに分けられる
状態には「自分の状態」と「環境の状態」があります。
自分の状態とは、「自分に適切な市場価値があるか」と「自分を信用できるかどうか」です。
適切な市場価値とは、たとえばドラクエをやっているとき、ある程度主人公が強くないと次のボスに勝てないようにできています。
そのためにレベルを上げたり、武器を揃えたり、仲間を増やしたりします。
これはキャリアでも同じことで、たとえ今の会社が潰れても、いつでもどこでも生きていけるくらいの市場価値を自分につけておくことです。
つまり、就職市場におけるあなたのレベルですね。
自分への信用とは、「自分に嘘をつかないこと」です。
たとえば、価値がないと思う商品を販売することや、競合よりも低品質で高価格な商品を作ることは、自分に嘘をついてやらなければいけない仕事です。
これは自分に対しての信頼が下がり、自分を嫌いになってしまうので、市場価値がいくら上がっても仕事を楽しむことはできません。
キャリアに迷ったときは、自分を嫌いにならない選択肢や、自分をもっと好きになれる選択肢を選びましょう。
【関連記事】
⇒自分に合った働き方診断15選【すべて無料で利用できる】
緊張と緩和がゲームを面白くする
ここまで自分の状態について説明しましたので、次は「環境の状態」です。
環境の状態で大切なことは「緊張と緩和のバランス」が適切に保たれているかどうかです。
ストレスが適度にかかっていて、ストレスが過度にかかりすぎていないゲームを楽しむための絶妙なバランスです。
たとえば、学生時代の部活では、大会を目指して毎日練習します。
大会では練習してきた成果をぶつけて勝敗が決まります。
毎日の練習が緩和で、大会が緊張の瞬間ですね。
仕事に置き換えると、会社の業績を左右するクライアントへのプレゼンの日が緊張で、それまでの準備期間が緩和です。
ブラックな営業会社では、毎日毎日成果を求められるので、過度な緊張状態が継続して、ストレスの大きさに耐えられず疲弊してしまう人も少なくありません。
そんな会社は最悪な環境なので、すぐに辞めてしまいましょう。
しかし、緩和しかない状態はいけません。
適度な緊張は必要なのです。
ここで質問です。
あなたがこの半年で感じた、心地いい緊張状態を三つ教えてください。
もし三つあげられない場合は、ゲームを変えるタイミングです。
緊張と緩和を味わえる環境に移動したほうが、あなたは仕事を今よりも楽しめるようになります。
就職先を考えるうえでは、緊張と緩和のバランス、自分の市場価値、自分への信頼が重要なポイントになります。
being型の人間は、これらを重視してキャリアを考えるとうまくいきやすいです。
市場価値を高めるための就職先はどこ?
営業マン、マネージャー、事務、人事、経理、プログラマー、デザイナー、マーケッターなど。世の中には様々な仕事があります。
では、あなたの市場価値はどれくらいあるのでしょうか?
まずは、それを知る前に、あなたの給料がなぜ発生しているか、を考えてみてください。
「それは会社から言われたことをちゃんとやっているからじゃないの?」と思いましたか?
それは違います。
あなたが「自分」という商品を会社に販売することで、会社があなたに給料を支払うのです。
会社とあなたは「雇用」というひとつの取引を交わしている状態ということです。
「会社から言われたことをやっていれば給料がもらえる」という発想は、あなたが上司を見て働いているから出てくる発想です。
自分の市場価値を高められるかどうかは、何を見て働いているかによって大きく変わってくるのです。
自分に有利な職場環境で働く人は何を重視しているのか
では上司を見て働いていない人は、何を見ているのでしょうか。
市場価値の高い人たちが見ているものは「マーケット」です。
自分の仕事が、世の中から見て、どれだけの価値があるかを常に意識しながら働いているのです。
市場価値の高い人、マーケットバリューが高い人たちには常に自由があります。
好きなときに会社を辞めることができます。
好きなところで働くことができます。
上司を見て働いているマーケットバリューの低い人たちに自由はありません。
あなたはどちらの人生を歩みたいですか?
自分の市場価値を知る方法
マーケットバリューは3つの要素のかけ算で決まります。
⒈技術資産
⒉人的資産
⒊業界の生産性(1人あたりの生産性)
この3つの掛け算の値が大きいほど、あなたの給料の期待値は大きくなります。
ここからは3つについて、それぞれを解説していきます。
⒈技術資産とは専門性と経験
技術資産とは、あなたが持っている専門性と経験です。
これは職種のようなものです。
営業マン、マーケティング、経理、人事、プログラミング、デザイン、マネージャーなどのあなたの担当業務のことです。
それから法人相手なのか個人相手なのか、新規開拓なのか既存顧客向けなのか。
これらはあなたの専門性です。
経験とは、どのような経験を指すのでしょうか?
それは、あなたが一般社員なのかリーダーなのか、何名のチームのマネージメント経験があるのか、どのような業界の経験があるのか、といったあなたの経験値です。
では、この専門性と経験。どちらが大事だと思いますか?
答えは、年齢によって身につけるべき技術は違う、です。
20代は専門性、30代以降は経験が重要
専門性は20代のうちに身につけておくべきもので、30代以降は経験を取ったほうがいいです。
専門性と経験、差別化ができそうなのは一見すると専門性のように感じますが、実は経験の方が差別化が測りやすいです。
専門性は、一般社員の状態でも、身につけることができます。
つまり、誰にでも専門性を高めるチャンスはあるということです。
しかし、新規事業に携わる経験やチームをマネジメントする経験は、誰にでもまわってくるチャンスではないのです。
優秀な人や成果を出している人にしかチャンスがまわってこないから、この経験の価値は高くなります。
ですからスキルも経験も何もない20代は、とにかく専門性を高めることに集中しましょう。専門性が高まった30代以降は、経験を重視してキャリアを形成しましょう。そうすれば、あなたの市場価値はどんどん高まります。
ここまでが技術資産です。
⒉人的資産とは人脈がある人のこと
あなたのまわりに、人脈だけで仕事を取ってくる優秀な先輩はいませんか?
結論をいうと、それが人的資産です。
どんな人とでも仲良くなれて、皆んなから愛される存在です。
特に、同世代が意思決定権のあるポジションに就き始める40代は、人脈が重要になります。
人脈はスキルや経験のように、すぐには価値を生み出しませんが、将来必ず必要になります。
将来のために、今のうちから自分の人脈をつくっておきましょう。
あなたの人脈が、あなたの市場価値をさらに高めます。
⒊業界の生産性(1人あたりの生産性)
マーケットバリューを決める最大の理由が、この「業界の生産性」です。
業界の生産性とは、1人あたりの生産性です。
1人が生み出す粗利のことですね。
業界によって、この生産性が全然違います。
最大で「20倍」も違います。
あなたの技術資産や人的資産が、どれだけ高かったとしても、業界を間違えただけで、あなたの市場価値は絶対に上がりません。
だから、業界選びが3つの要素の中で、もっとも重要ということです。
業界の生産性に20倍もの違いがあったら、個人の力ではどうにもなりません。
選ぶべき業界は、今すでに生産性が高い業界かこれから市場が伸びていく業界です。
絶対に選んではいけないのが、生産性が低い業界と成長が見込めない業界です。
業界を間違えて、あなたのキャリアを無価値なものにしないようにしてください。
以下の3つの要素を意識して、あなたのキャリアを見つめ直してみてください。
- 技術資産
- 人的資産
- 業界の生産性(1人あたりの生産性)
特に重要なのは、『どの業界を選ぶか?』ですね。
まとめ
今回のまとめです。
- 人間はtodo型とbeing型人間に分けられる
- todo型は何をするのかを重視する人
- being型はどんな状態かを重視する人
- 99%の人はbeing型タイプである
- やりたいことがなくてもいい
- ある程度やりたいことは必ず見つかる
- やりたいことよりも状態を重視してキャリアを考えるべき
- キャリアに迷ったら自分を嫌いにならない選択をする
- 緊張と緩和のバランスが適切に保たれている環境がいい
- 自分の市場価値を高めるために就職をする
今回は「自分の天職を知るためには、自分のタイプを知る必要がある」という内容でお話しました。
多くの人がbeing型タイプなので、やりたいことが見つからなくても、ある程度やりたいことが見つかればよくて、キャリアよりもどんな状態で仕事ができるかを重視したほうがいいということです。
「嘘をつかなくていい仕事」など、自分を嫌いにならないような職業を選択するという点も大切になります。
今回の記事が、少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。
転職活動の参考になる関連記事
転職活動の参考になりそうな先輩たちの転職体験談のインタビュー記事をまとめてみました。気になる記事があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。